A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
物理では、計算を主に使うので、社会のように単語などを覚えたり国語のように選択肢を選んだりするよりは半分遊ぶような感じでできるのではないだろうかと思います。
又、特に答えが一つしかないので、記述のようにたくさんの解答の仕方の中から正しいのを選び出して書く様な事をしなくでも済みます。このようなことから、物理を好きになっていくのではないでしょうか。
No.8
- 回答日時:
パズルの延長のような感じだと思っています。
ずっと正しい答えにたどり着かず、しばらく悩み続け、急にひらめいて道が開ける。そのときに脳ミソが活性化された感じがします。ただ、パズルとは違い、その域まで行くのには、数学をはじめ基礎的な学習が必要ですから苦労することがあります。多くの人は、これを超えることができないのではないのでしょうか。No.6
- 回答日時:
数式と具体的現象を結びつけるとか、微分形で物理を再学習とかも物理を面白くする方法だと思いますが、もう一つ、物理学史を読んでみるのも手だと思います。
例えば、山本義隆の「重力と力学的世界」(日本評論社)という本があります。この本は、大学の教養課程で使えるくらいの数式も載っていますが、数式を全て無視して読んでも十分に価値のある本だと思います。
昔の人たちが、力学や惑星運動などをどう考えていたか、そして今風の力学(物理学)がどのように形成されていったのかの物理思想史は、とても面白かったです。
No.5
- 回答日時:
電話でどうして話ができるのだろう?
テレビって放送局の動きが、どうして瞬時に見えるのだろう?
電信柱にぶつかると、どうしてあんなに痛いんだろう?
運動選手があんなに上手に動き回るのはどうしてだろう?
クレーンがあんなに重いものをどうして持ち上がることができるのだろう?
と思いませんか?
物理的に考えると理解できて修理したり危険を避けたり、
自分が何かしょうとする時に上手にできます。
最近、事故が多いのも基本的なことを理解しないで
マニュアルに頼ることが原因の一つになっています。

No.4
- 回答日時:
物理というのはどうしても計算が中心になります。
公式に当てはめて計算すれば結果は出ます。だからどうなの?と思う人は物理が好きではないのでしょうね。そもそも出てきた数字や式を見ただけで面白いと感じる人は少ないと思います。
それでも物理を面白いと思う人は、その式の意味を具体的にイメージできる人でしょうね。
つまり、その式を通じて、自然現象の規則性のようなものが見えてくれば「面白い」ということになるのでしょうし、式にしか見えなければ面白くないということでしょう。
ちなみに、計算そのものが面白いというのであれば、本人は「物理好き」と思っていたとしても、実は「数学好き」ということだと思います。
No.3
- 回答日時:
理系のクラスで、周りの人がみんな物理が得意だからそう言っているといったケースですかね?
私も高校のときは苦手だったんで、あまり好きではなかったのですけど、大学入ってちゃんと習ってからは好きになりましたよ。
もしも受験で必要でしかたないのなら、今は耐えて見てください。
微分形で1から習いなおすと、物理に対する見方がころっと変わるかもしれませんよ。
No.2
- 回答日時:
私も物理・化学・数学が好きです。
とても面白いと思います。
私から「何でこんなに面白い物がすきになれないの?」
と
聞いた時の貴方の答えがこの質問の答えです。
好き嫌いの問題ですから、理由はありません。
No.1
- 回答日時:
> 物理が好きな人はどうして好きな人・・・
好きな人の頭の中を覗いてみないと分からない? かもしれませんが・・・私なりに考えると、自分の身の回りで起こる現象の殆どが物理法則で説明されるから、そのようなことが面白味に繋がるのではないでしょうか?
マジックでびっくりするのも単純な話、物理の法則に反しているように・・・見えますよね ^ ^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高一物理 画像あり 〔 物理ワー...
-
物理の質問です。 回折格子のθ...
-
みなさんの物理に関するとって...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
物理のレポート
-
物理を好きになりたい
-
大学院から専攻を変えることは...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
大学推薦入試での物理の口頭試...
-
https://youtu.be/p7GJUg6Wbtw ...
-
反重力は存在するのか
-
ローレンツ変換の光時計の思考...
-
なぜ物理は独学が不可能なんで...
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
高校1年生は物理をほとんど勉...
-
数学や物理で簡単なことを深く...
-
万有引力について教えて下さい...
-
節の読み方教えてください。
-
物理 ○○×10の○乗
-
【アインシュタイン】人間が同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みなさんの物理に関するとって...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
大学受験で物理の問題を解く際...
-
アダマール条件、アダマール状...
-
物理の換算質量という概念がす...
-
楽天モバイルを使おうかと思っ...
-
スマホ破棄方法 電話番号が短期...
-
大学推薦入試での物理の口頭試...
-
物理学を勉強した後、どんな仕...
-
【格安SIMについて】 docomoか...
-
物理のレポート
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
物理を好きになりたい
-
理系院生ですが、提出した修論...
-
ローレンツ変換の光時計の思考...
-
大学院から専攻を変えることは...
-
理論系が人気なワケは?
-
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
物理 ○○×10の○乗
おすすめ情報