
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
規定の物でなくてもOKです。
ただ、「まずは、人ごと」「同じ人の分は、医療機関ごとに」領収書を分類し、分類ごと(AさんA病院、AさんB病院、AさんCクリニック、BさんA病院、など)の集計結果を書くのでも大丈夫です。
逆に言うと、明細書に記入する際は、これ以上はまとめない方がいいみたいです。(AさんのA病院+B病院+Cクリニックとか、A病院のAさん+Bさん、など)
しかし、より細かく書く分には、全く問題ありません。
メモ用紙でも構わないのですが、国税局で提供している明細書?1枚で、書くマスが少なくて書ききれない……となると、メモ用紙って大きい紙という印象でないので、メモ用紙も無理かな、と心配になってしまいました。
私の場合、#2さんも書かれている「エクセルで任意の表を作成」しています。
任意の物と言っても、国税局が提供しているフォーマットを参考にし、交通費やそのルートの記入欄も追加したものですが。
領収書を上から順番に入力し、人ごと・その中で病院ごと・その中では日付順、という優先順位でソートすると楽です。
源泉徴収票や領収書は、提出なり提示なりしなければいけないので、その時に自作明細票のプリントアウトも提出しています。国税局提供の明細票には、「別紙の通り」と書いてます。
No.2
- 回答日時:
必ずしも、その用紙でなければならない、という事はありませんので、メモ用紙でも構いませんし、エクセル等で任意のものをご自分で作成しても構いませんし、実際、そのようにされている方は多いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
副業の住民税の申請について
-
個人事業主として収入があるの...
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
生活保護と住民税
-
税金
-
健康保険料について
-
住民税 1000円
-
住民税非課税世帯の要件という...
-
市民税、払わないとダメですよね?
-
住民税は1円でも収入あったら...
-
退職金と住民税について
-
6月から給料、住民税がなくな...
-
後期高齢者医療保険の所得割、...
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
保育料の件について教えてもら...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
転職先の住民税について
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費控除の交通費の証明方法
-
日付の薄い領収印について
-
医療費控除の対象について
-
医療費控除(使い捨てカイロ)
-
医療費控除について(乳幼児、...
-
リース料の延滞金の仕訳について
-
督促料は租税公課として経費に...
-
確定申告代行だけの単発契約で...
-
メンズエステで働いていたもの...
-
所得税の更生通知書が届いてい...
-
個人のマッサージ店。売り上げ...
-
会社社長個人の遺言書は経費と...
-
リベート契約の印紙について
-
風俗嬢やキャバクラ嬢で確定申...
-
2枚のタイムカードを使った不正...
-
昼職とは別で風俗をしてます。 ...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
印紙税の条文の調べ方について
-
捕捉率って何?
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
おすすめ情報