電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いろいろ参考ページをみたのですが、やっぱりよくわからないので教えていただけるとありがたいですm(_ _)m
夫は会社員。私は9月まで働き退職後に出産しました。
退職後は夫の健康保険の扶養に入り、出産一時金を受け取りました。
(私の勤め先が診療所だったため、在職中は医師国保に加入してました)
来年、確定申告をして医療費控除を受けたいのですが、いくつか質問です。
1 私の源泉徴収表は勤務先にお願いしないともらえないんですよね?
2 夫は会社のほうで年末調整があるのですが、それは何か関係してくるのでしょうか。
3 所得の多いほうが申請するといいとありますが私の場合、夫が申請する形になるのでしょうか。
4 今年、中古住宅(土地込み)を購入しましたが何か関係はあるのでしょうか。(ローンも組んでいます)※築25年以上たっています
5 夫の健康保険から出産一時金を受け取りましたが、確定申告の際、何か証明書とかは必要なのでしょうか?
くだらない質問ばかりだとは思いますがよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

(1)


厳密には、会社は源泉徴収票を発行しなければいけなくて、退職した人については、退職後いつまでに発行というのが決まっているので、お願いしなくても会社が送るのがスジです。(お願いしないともらえない物ではないです)
しかし、9月までしか働いていないのに、理由もなく「まだ送ってくれない」のなら、お願いしないと送ってもらいそびれる可能性があるので、お願いしましょう。

(2)
年末調整することは、あまり関係しないです。
ただ、年末調整してもらえば、税金の精算をするにも「申告する追加分」だけ自力で計算し添付書類をそろえれば良いので、楽だと思います。
所得金額や、社会保険控除、生保や損保の控除など、追加が無ければ「源泉徴収票に記載されている通り」ですので、確定申告の用紙に数字を転記し、医療費控除の金額だけ自分で計算すれば良いし、その数字の根拠?も「源泉徴収票の通り」で済みます。

(3)
厳密には、その医療費のでどころとなった人(医療費の財政源になった人)しか申請できません。
しかし、現実的には、誰がその医療費を出したか証明することも否定することもできません。(ご主人が出したことを証明することは出来ませんが、それを否定して「ウソだろ、奥さんが自分の収入や貯金を切り崩して払ったんだろ」と言うこともできません)
だから、実際には、生計を一にしている人の分を合算し、「所得が一番多い」など、都合の良い人の所で申告できてしまいます。
質問者さんの場合も、ご主人が申告すると良いかもしれません。

(4)
住宅ローン控除の申告をできる条件に当てはまっていれば、それを申告することができます。住宅を購入するだけでは何も関係ありませんが、住宅ローンについては関係ある場合があります。

(5)
出産一時金を受け取ったことについては、受け取った旨の証明は不要です。
医療費控除をする際、出産で入院した時の医療費から、その金額を差引くだけでOKです。(医療費の明細を書く際に、出産の入院にかかった金額から、出産一時金に該当する金額が書いてあり(支払った金額&補填される金額)、引き算もきちんとされていれば、それで大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく丁寧な回答ありがとうございました。
実際やってみるともっとわからないことがでてきそうですが、がんばってやってみます!

お礼日時:2006/12/03 16:27

わかるのだけでいいでしょうか?



1は本来でしたら、勤務先から質問者様へ送ってくるものです。
 ただし。届かない場合は催促しましょう

4今年度だけは確定申告することになります。融資している
 金融機関よりローンの残高証明が届いていると思います。
 ただし、来年度以降は旦那様の会社で自動的に年末調整時
 に住宅ローン控除として手続きしてもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ローンの残高証明書、そういえば見た記憶がありますが捨ててしまったような・・・。(再発行とかしてもらえるかしら・・・)
住宅ローン控除があるなんて知りませんでした。

早速の返答ありがとございました!

お礼日時:2006/12/02 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!