
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
別にダウンロードサービスを選択しなくても良いです。
このダウンロードサービスが設定された背景には、以前からダウンロード版を購入して、
シマンテックでは別途CD-R等に保存してくださいと案内しているのに、それをしてない人が多いので、
救済策でサービスを開始しただけです。
このサイトにも、ダウンロード版を購入していて、
CD-R等に保存してないのでどうすればよいかという質問をしてきた人がありました。
ただし、HDに保存するのではなくて、CD-R等に保存するという前提であれば、ダウンロード版を選択しても良いです。
HDの場合には、故障する可能性があり、そのときにデータ類は一般の人では救出不能です。
結局は、
きちんとプログラムや認証に必要なキーなどのメールを保存することが出来る人はダウンロード版でよいし、
その事に対して不安を感じている人は、パッケージ版を購入した方がよいのです。
No.2
- 回答日時:
#1さんも回答していますが…
DL販売価格は6.300円。
カートに入れた段階で「再ダウンロードサービス」(1200円)も自動的に追加され→合計で7.500円。
※カート画面で「再ダウンロードサービスの削除」も出来ます。
>別にHDに保存しておけば問題ないのでしょうか?
>
そう言う事になりますが…
HDDの機械的故障等の場合データが取り出せないデメリットがあります。
設定事項(キー/Symantecからのメール)と一緒にCD/DVD等、他のメディアへの回避が必要です。
>問題ないならわざわざ買わなくてもよいのでは?と思ってます。
>
個々の使用者様の判断ですネ。
離島や過疎地等で近くに販売店が無い方、店頭購入が面倒臭い方…其々ですヨ(*^^)
当方は、実体が手元に無いと落ち着かない性格なので店頭購入です。
店頭価格も6.000円を切る所も有ります(特に今、年末商戦に入りました)。
此れに販売店独自のポイントサービスを加えると…
何れにせよ御使用者様の判断ですネ。
No.1
- 回答日時:
アップグレード版(SymantecStoreでのダウンロード提供のみ)の価格と、大手量販店で販売しているパッケージ版のポイント還元を加味した価格を比較してみてください。
ということで可能であればパッケージ版の購入をお勧めします。
────────────────────
それでもダウンロード版を選択される場合
ご推察通り「申し込み時からのメールやダウンロードしたファイル等」ひとまとめに"できたら"CD-R等外部メディアに保存しておけば購入後60日超えても問題ありません。
Symantec Store
ストアヘルプ ダウンロード製品
2.再ダウンロードについて
http://www.symantecstore.jp/pf_dl2.asp#b2
──────────
最悪"今のところは"、体験版をインストールして購入した製品のプロダクトキーでアクティブ化という手も使えます。
もっとも、[再ダウンロード一年間保証サービス]購入した人は怒るでしょうからいつまで通用するかは分かりませんが……。
体験版ダウンロード
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
蛇足で
この秋からの方針を続けるとすると、次のバージョンの体験版でも「更新サービスが有効なNIS2007のプロダクトキー」でアクティブ化可能になるはずです。
────────────────────
とオマケです。
Symantec Japan support
よくある質問
Norton Internet Security 2007 Add-on Pack
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japan …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) ノートPCに入っているノートン360をスマホで使う方法 2 2023/03/07 19:18
- マルウェア・コンピュータウイルス 普段使いのスマホとデータのないノートPC ノートン入れるならどっち? 5 2023/08/28 15:12
- バイクローン・バイク保険 バイクのロードサービスを利用したいが、どのサービスを利用するのがオススメでしょうか 2 2023/04/04 12:59
- その他(車) 家庭コンセントから車バッテリーへの充電方法 13 2022/11/03 17:18
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の契約更新の際に更新できない事はありますか? 現在7年契約の車両保険付きの自動車保険に加入 4 2023/05/30 06:21
- セキュリティソフト ノートンのダウンロード版を買おうと思うのですが、今現在PCにノートンは入っておりません。 パッケージ 4 2022/03/26 16:39
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の契約更新の際に更新できない事はありますか? 現在7年契約の車両保険付きの自動車保険に加入 3 2023/05/29 23:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 市販のセキィリティソフト導入の必要性について 5 2023/08/15 10:35
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 SBI損保の自動車保険について 4 2023/05/18 13:14
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 楽天損害保険の自動車保険 2 2023/05/29 09:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Norton Internet Security2003...
-
同じパッケージ版を買ってしま...
-
Windows11に変えてからWifiが時...
-
貴方のセキュリティ対策を教え...
-
プリンターが急に接続できなく...
-
スタートページの変更
-
GyaOのサイトが開けない
-
ウイルス対策について
-
アダルト動画とか観てる人って...
-
2台目のパソコンにウイルスセキ...
-
カスペルスキーでWindows11にア...
-
McafeeとNortonを混在すると、...
-
ウィルス対策ソフトの乗り換え...
-
ノートンのスキャンができない...
-
延長更新の方法
-
フリーのウイルスソフトとファ...
-
セキュリティソフトのことで
-
ホップアップブロックを消す方法
-
ファイルの名前が勝手に変わる...
-
ウィルスバスター2007に更...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
symantecのセキュリティ警告が...
-
プロダクトキーの入力ができな...
-
ノートンアンチウィルスの更新...
-
そんな更新ってありなの?
-
ウィルス対策の購入について
-
期限がまもなく切れます。
-
ノートンが期限切れ。更新につ...
-
ウィルスバスター2002期限切れ...
-
Androidでのノートン延長
-
ノートンの延長キーの使い方を
-
2002 延長キー or 2003
-
ノートンインターネットセキュ...
-
ウィルス対策について
-
ノートンの更新延長キーについて
-
ノートン更新サービス期限切れ...
-
リカバリ後のNortonアップ...
-
ノートンMcAfee等の自動延長サ...
-
Norton AntiVirus2001の延長キ...
-
ノートンのアップグレード
-
Norton Internet Securityの再...
おすすめ情報