
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
原子には、価数というものが決まっていて、合計が0になる組み合わせで化合物が作られます。
例えば、
銅(Cu)の価数は+2、酸素(O)の価数は-2なので、CuO
水素(H)の価数は+1、酸素(O)の価数は-2なので、H2O
です。
そして、銀(Ag)の価数は水素と同じく+1なので、Ag2O
となるのです。
参考URL:http://www.geocities.jp/amy_chemistry/chemistry3 …
No.6
- 回答日時:
あなたは中学生なら中学レベルにはないことなので疑問に思うのはもっとも思います。
大人になっていても確認したい問題です。疑問をもつことはよいことです。3番さん4番さんの答えと同じです。
No.5
- 回答日時:
屁理屈のような回答で申し訳ありませんが、現実に酸化銀において、銀原子と酸素原子が2:1の割合で含まれているという事実に基づいてAg2Oと書きます。
化学式を書く上での約束ごとや、その事実に関する化学的(科学的)説明は多々あるでしょうし、ここまでの回答にも書かれていますが、原点は上記の実験事実です。
No.4
- 回答日時:
基本的にNo.3さんの回答でOKですが、
なぜAgO1/2と書かないか、という観点だけ追加しておきます。
結論から言うと書いてもいいのですが、
整数にするのが基本なのでAg2Oと書きます。
あと、金属酸化物の場合にはAg2Oという分子があるわけでは
なくて、Ag:O=2:1の組成の固体(通常は結晶)があるのです。
こういう表記方法を「組成式」といいます。
H2Oのように、分子があるものは「分子式」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 中二 理科 酸化銀の熱分解 化学反応式 4 2022/07/24 13:15
- 化学 酸化銀の熱分解 化学反応式 1 2022/07/26 16:31
- 化学 酸化銀の熱分解 化学反応式 モデル図 4 2022/07/27 19:17
- 化学 【化学・腐食と酸化は同じですか?】二酸化窒素、二酸化硫黄を含む大気中にある金属は腐食しやすいと書かれ 1 2022/05/15 14:27
- 化学 酸化銀の化学反応式 4 2022/06/05 22:42
- 化学 水酸化カルシウムのように,かっこがある化学式の読み方は? 4 2023/04/22 12:49
- 化学 化学では、銀食器が黒ずんで酸化した?硫化した?どちらが正しい? 2 2023/07/21 08:03
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 化学の酸化還元反応について分からないところがあるので教えてください汗 この問題はヨウ素とチオ硫酸ナト 2 2023/05/11 19:17
- 化学 水分子について。 水は化学式でH2Oと表せますが、化学反応式になると 2H2+O2→2H2Oになりま 3 2023/02/15 15:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報