dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳の息子が今秋から風邪をひくと喘息になるようになってしまいました。
私が喘息持ちですので、体質的には そうとう喘息になりやすい体質だと思うので「ああ なってしまったか・・・」と思いながら やはり少しショックです。
 今も風邪ひき状態から喘息に移行してしまい、咳をよくしていて 聞いていて切ないです。
 気になるのが、呼吸がハァハァと荒いことで、ゼイゼイヒューヒューというぜい鳴はしないのですが、息が荒いので苦しそうに見えます。こういった時は、発作が出ているのでしょうか。
 私とはタイプの違う喘息の出方のようで、私はぜい鳴が出る事はあっても、ハァハァといった呼吸にはならなかったようです。
 今まで、こういった呼吸の時にお医者さんに診てもらっても、ぜい鳴はないので、「胸の音はきれいですね」で終わってしまっていたのですが、母としては、ハァハァという息遣いも気になります。
元気はあるのですが・・・。
 こういった症状の出る 喘息の方 いらっしゃいますでしょうか。

A 回答 (3件)

ちびが同じくぜん息、正しくは気管支炎との診断でしたが、以下、参考まで。


風邪の症状か、或いは発作が始まっているのか素人目には判断がつかず、医者にその旨を述べたところ、
喉の元、成人男性で例えると喉ぼとけの下辺りの凹んだ部分の動きを見ていればわかるとの説明でした。
たしかに、通常時はこの部分が呼吸にあわせ、へこんだり膨らんだりすることはなかったので、ここに反応が出るとぜん息の発作の初期症状との説明でした。

正しいかどうかは不明ですが、私的には納得のいく説明でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
早速、喉ぼとけの下あたりを見てみましたが、へこんだり膨らんだりという動きは見られませんでした。
完全な発作ではなく、発作の前段階なのかもしれないですよね。
今後も注意して見ていこうと思います。

お礼日時:2006/12/05 08:41

小さな子供がハァハァ息をしていると可愛そうですね。


喘息でも気管支炎でも気管支が狭くなって呼吸がしにくい状態ですね。
喘息になりやすい体質ということでしたら、小児科でアレルギーの検査をお勧めします。
アレルゲンがわかり除去するだけでも症状は緩和します。(子供の喘息はアレルギー性が多いです。)
風邪の時は、早めに吸入などしてもらって発作を軽減できます。
また、お医者さんが「胸の音」と言われるのは、肺炎や気管支炎のことだと思います。
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
アレルギー検査、ぜひしてみようと思います。
特に今秋から 鼻炎にも喘息にもなってしまったので、秋に発生する植物の花粉(?)などが原因かも と思ったりもするのですが、一度しっかり調べてみればハッキリしますものね。
できるだけ早く調べてみます!

お礼日時:2006/12/05 08:46

ウチの息子の話ですが…


「喘息です」といわれたことは無いのです。
「非常に敏感なアレルギー性鼻炎」でいつも鼻がズビズビしています。鼻が悪化しているときに学校の健康診断があったり、風邪で小児科に行くと「喘息といわれたことは無いんですか?」と必ず確認されます(聴診器で怪しい音が聞こえるのでしょう…)

確かに3歳くらいまでは風邪をひくとものすごい咳き込み様で「何故喘息だって言ってくれないの?」と疑問に思うほどでした(私の母方の親戚は8割がた喘息持ちなので…覚悟はしていました)。

もしかすると、喘息とはいえ、もとはアレルギーなのですから、空気の温度や、ハウスダストとか、ママとは違う原因で発症しているのだとしたら… (鼻炎なども関係するのではないでしょうか…? 鼻が詰まっているから苦しいということもあるのかも…?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
息子は今秋から鼻炎にもなってしまい、風邪をひく前からズーズーしていたり、口呼吸でハァハァ息をしていましたが、今の呼吸は 普段よりやはりハァハァが酷いように思います。
発作の前段階かもしれないので、注意して様子を見ていこうと思います。

お礼日時:2006/12/05 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!