
No.4
- 回答日時:
私も、切り落としの赤身を時々買います。
スジや血合いが無い場合は刺身でもOKだと思います。
加熱調理のレシピ
1.フライパンで焼く
(どれも焼きすぎない事、中心が半生位がベスト)
(1)塩焼き
フライパンに軽く油をひきマグロを乗せる
軽く塩を振り焼く
(2)バター焼き
フライパンにバターを溶かす
マグロに塩((1)より少なめ)で焼く
(3)しょうゆ焼き
マグロは焼く前にしょうゆに漬けておく(10分位)
後は上記同様に油またはバターをひき焼く
2.揚げる
(どれも揚げすぎない事、ころもに色が付けばOK)
(1)立田揚げ
マグロは焼く前にしょうゆ+みりん+酒に漬けておく(20分位)
片栗粉をまぶす
油で揚げる
(2)てんぷら
マグロにてんぷらころもを着ける
油で揚げる
(3)フライ
フライ粉(パン粉)を着ける
油で揚げる
3.煮る
しょうゆ+みりん+酒+砂糖の出汁で煮る
どれも簡単で美味しいです。
下味つけて片栗粉で焼くんですか。これは新鮮ですね。マグロの赤身は火に弱いんで、揚げ物系は加減が難しいですよね。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
我が家ではマグロのくずの部分を
和風マグロハンバーグにします!
○ちょうど鶏ササミの筋をとるような要領で
包丁の背などで身をこそげとり
○酒・しょうが・味噌・片栗粉・玉ねぎのみじん切りを加えて、
やわらかめのハンバーグのような状態に形成し、
多めの油で揚げ焼きにします。
そのままでも美味しいですが、
味が物足りない時はわさび醤油orポン酢をつけるといいですよ。
あと
しょうが・酒・みりん・醤油で甘辛く煮付けて
マグロの角煮!
おかずはもちろん
酒の肴にもなります。
ハンバーグですか。つなぎを多めに入れないと難しいような。下味にごま油混ぜるといいかも知れませんね。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 最近のマグロは白いスジが多いですね、良いマグロは中国に買われているのでしょうか? 2 2023/03/17 13:55
- 食べ物・食材 サーモン丼や鉄火丼で使用されるサーモンやマグロ赤身の刺身は1人前約何gでしょうか? 店によって多少 2 2023/08/17 22:02
- 食べ物・食材 スーパーで売っているマグロは冷凍ですか?アニサキスの心配は? 6 2022/09/25 19:13
- 関西 京都の北部について。 舞鶴のスーパーに行ってみました 私の地元ではありえない値段でめちゃくちゃ大量で 4 2023/06/21 16:35
- 食べ物・食材 マグロ刺身の賞味期限切れ2日 買って帰ってきた瞬間冷蔵庫に入れて一度も出してない 賞味期限が2日過ぎ 6 2022/12/09 17:06
- 食中毒・ノロウイルス 刺身での食あたりについて 2 2022/05/16 13:16
- ファミレス・ファーストフード これ4000円払えます? 4 2022/04/03 16:44
- 営業・販売・サービス 食品スーパーでの惣菜陳列、出し惜しみするのはナゼ? 1 2022/08/15 18:31
- その他(料理・グルメ) 飲食店で納得の行かない事が一つだけあります。 マグロ丼とか海鮮物で千円近くお金を使うのは納得 何で? 6 2022/04/30 07:23
- 食べ物・食材 九州の鳥の刺身 4 2022/11/11 22:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
《至急》です! 鶏もも肉50グ...
-
さんまの蒲焼 片栗粉と小麦粉...
-
からっと揚げる方法
-
エビの縮まない茹で方。
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
春巻きの具が水っぽくなってし...
-
小麦粉、薄力粉、中力粉、強力...
-
からあげが黒焦げに
-
たこの唐揚げが上手に揚げられない
-
麻婆豆腐を作ったのですが、 片...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
コールドスタートという料理法...
-
揚げ物をする時などに油170度で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
カレイの違い
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
唐揚げに衣をしっかり付けるた...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
おすすめ情報