
「バイバイ」は子どもっぽい気がするんですが、「さよなら」「さようなら」は固すぎる・突き放したような印象があるように思えてしまいます。
友達は「お疲れ~」とか言ってるみたいですが、べつに「お疲れ」になるようなことしてないのに「お疲れ」も変ですよね。
今のところ、「お疲れ」「バイバイ」を使い分けてるのですが、なんだかなあという気がします。
逆に、目上の人には「さようなら」を使っていますが、「目上の人に」と思うと「さようなら」は簡単すぎる・軽すぎるようにも思えます。
(学校では「先生さようなら、みなさんさようなら」って習いましたけど、子どもの頃の話ですしねえ…というか)
なにか、良い挨拶はないでしょうか
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
25歳女です。
私も「さようなら」って言葉は「もう会わない」って意味が言外に含まれているイメージなのであまり使いませんね~言外に含ませたいときは別です(汗)
仕事先から帰るときは「お疲れ~」は使います。そういや働き出したら飲み会を解散するときとかも「お疲れ」って言うなぁ。
目上の方には「お先に失礼いたします。」が無難でしょうか。
よく遊ぶ友達同士では、次に会う予定が決まっていれば「じゃぁ次会うのは○○のときだね、おやすみ~(またね)」とか、決まってなければ「また連絡するね」。または、どっかに行きたいね~なんて話が出てれば、「じゃぁ今度○○行こうね!連絡するわ~」とか。次回の話をにおわせてまたね★って言います。次がある別れの挨拶のほうが私は何だか嬉しいので♪
「バイバイ」の前にその人に対しての言葉を一言添えるといいかもしれないですね。「送ってくれてありがとう」とか、「気をつけて帰ってね」とか。
アドバイスありがとうございます
やはり「さようなら」=「もう会わない」という雰囲気が漂ってしまいますよね~小学生の無邪気な挨拶はなんであんなに違うんでしょうか
「また連絡するね」っていうのもいいですね!「またね」とは言いにくい(?)かなあというとき「じゃあね」だけではなんだか寂しいかなという気もしていたので!
一言添えるというのも…やはり一言決まり文句だけじゃなくてなにかと気持ちが入ってるほうが素敵ですよね
No.6
- 回答日時:
壮年、男子。
”さようなら”は立派な日本語ですが、日常生活では余り使いませんね。もし、そう言われると”今晩自殺でもしやしないか”と思ってしまいそうです。
普段遊び仲間には、”じゃぁね”で充分、次に会う予定がはっきりしている場合は、”じゃ、今度の○曜日にね”
小生の退職の呑み会の最後に、離婚した40代の女性がハグをして、”また会いましょうね。”といわれた時は、勘違いしそうになりました。
先日、海外赴任中の旦那の元へ帰る女性には、ハグをして”元気でね。”と言いました。
もうこれが最後、会えない、会いたくない浮気の相手なら、”さよなら”って言いますね。
アメリカ人も日常は、”バイバイ”とか”グッバイ”ではなく、”ガラゴウ”(I've got to go.)と言いますよね。何かこの点に関しては、日本語と似てるなと思いました。
回答ありがとうございます
>今晩自殺でもしやしないか
そうそう、なんだかそんなかんじですよね
次に会う予定がはっきりしてないときは「じゃあまたね」の「またね」を入れなければ良いだけのことですね。言われてみて気付きましたが、難しく考えすぎでした
>ガラゴウ
これは初めて聞きました!「バイバイ」って使わないんですね…!
No.5
- 回答日時:
同格の人には「じゃあ、またね~」とかで良いのではないかと思います。
目上の人には「お疲れ様でした。では、また・・・」とか?(・・・の部分は言わなくても良いと思いますが、もし言うなら何でしょうね?「またお会いする事がありましたら、どうかよろしくお願いします」とかなのかなぁ?ちょっとこれは自信ないです)
回答ありがとうございます
同格の人には気軽なかんじで大丈夫ですね
実は、個人的に「お疲れ様でした」を目上の人に使うのに抵抗があるのですが、ほかになにか良いのはないですかねー。
No.4
- 回答日時:
社会人になってからは「さようなら」はあまり使わないと思います。
例としてあげますが、私も帰る際はこのように使い分けています。
・出社したら・・・笑顔で「おはようございます」
・外出時には・・・「行ってきます」「行ってまいります」
・帰社時には・・・「ただいま戻りました」「ただいま帰りました」
・退社時には・・・残っている人には「お先に失礼します」。帰る人には「お疲れ様でした」
・外出先で取引先の社員に会ったら・・・「いつもお世話になっております」
参考URL:http://home.netyou.jp/uu/mochi/mana-aisatsu.html
やはり「さようなら」は子ども向け(?)なのですね
具体的に紹介くださりありがとうございます。参考にさせていただきます。
紹介ページも、ざっと見ましたが、後でもう一度じっくり確認してみます
No.3
- 回答日時:
私の周りでは実際、「さよなら」を使うことはほとんどないです。
仕事関係では「お疲れ様です」「失礼いたします」です。
友人と別れるときは「またね」「また明日」「気をつけてね」などです。
夜遅ければ「おやすみ」となります。
「またね」などの挨拶の前に「じゃあね」をつける事もあります。
目上の方には「失礼いたします」がオールマイティーだと思います。
アドバイスありがとうございます
うちは近所に小学校があるのでしょっちゅう「さようなら」を聞いてるのであまり感じませんでしたが、使わないものなのですね
「お疲れ様です」「失礼いたします」は、帰るときに廊下ですれちがいざまに使っても大丈夫でしょうか?(相手が今どういう状況なのかわからないとき)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・文化 もう私は成人しました。派遣社員をしてますが、これから、上司や彼氏の親目上の方にございます。ございます 4 2023/01/09 13:58
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- 子育て 娘の友達について質問です。 娘は中学一年生で、女子サッカーのクラブチームに通ってます。週末や連休は寮 3 2022/05/07 15:03
- いじめ・人間関係 真面目だと思われるのが嫌 私はよく「頭良さそう」「真面目そう」と言われます。 でも、私は全然真面目じ 6 2023/02/07 19:35
- 学校 人付き合いがとても苦手です。また周り人の目ばかりきにしてしまう性格です。家族夫は真逆の明るい性格で気 1 2023/02/11 21:38
- 学校 通信制に転校したのですが... 2 2023/03/25 10:24
- その他(家族・家庭) 母との会話が疲れます 3 2023/06/24 13:34
- その他(悩み相談・人生相談) とっつきにくい人ってどんな人ですか??? 主は女です。 私はよく 目が怖い。 見た目性格悪そう。キツ 4 2023/05/01 23:46
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 6 2022/07/16 00:09
- その他(社会・学校・職場) 学校 嫌 耐えるかどうか 3 2022/04/21 18:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
別れるときの「さよなら」という言葉の意味
失恋・別れ
-
「さようなら」について
会社・職場
-
デートの別れ際に「バイバイ」や「またね」ではなく、「さよなら」と言われたらなんとなく悲しいですか?
デート・キス
-
-
4
男女が別れる時に「さよなら」と言わないのは未練ですか?
失恋・別れ
-
5
男性は好意がある女性からさよならを言われたらその女性のメールを拒否し電
浮気・不倫(恋愛相談)
-
6
サヨナラと言われた後に連絡がきたら、撤回って事ですか? この前会った後に、今日はありがとうLINEを
失恋・別れ
-
7
別れ際、もう会わないと決めた相手に言う言葉を教えてください!!!
【※閲覧専用】アンケート
-
8
仕事帰りのあいさつについて。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
9
別れ際に「お疲れさまです」と言う男性心理について伺いたいです。
デート・キス
-
10
「さようなら」って言葉が嫌いです。
【※閲覧専用】アンケート
-
11
5年付き合った彼氏に一方的にさよならを言いました。過去に何度も別れては復縁しての繰り返しで、一方的に
その他(恋愛相談)
-
12
好きな人に自分からさよならしてしまった
失恋・別れ
-
13
デート終わってじゃあねをするとき お疲れ様 って言われるのって 全然異性として見てないセリフですよね
デート・キス
-
14
振られて、元気でねとLINEで送ったところ、 一緒にいれた日々は楽しかった 付き合えてよかった 幸せ
失恋・別れ
-
15
さようならに対する敬語
葬儀・葬式
-
16
冗談で「さようなら」と言う彼女
デート・キス
-
17
職場で「あ、この二人付き合ってるな」って感づく瞬間
片思い・告白
-
18
突き放されたので、連絡を辞めました。
失恋・別れ
-
19
仕事上がるときバイバイっていうのはおかしいですか?お先に失礼しますとバイバイって同じですよね?
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
2人の時とみんなでいる時の態度が違いすぎる女性はどういうことなのでしょうか?頭が混乱します。 仕事の
その他(恋愛相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
目上の方に「お疲れさまでした...
-
ご苦労様ですは、失礼な挨拶なの?
-
仕事が終わって上司より先に帰...
-
「さようなら」は突き放した感...
-
夫婦の会話で「ご苦労さま」っ...
-
大学の先生に実習終わって帰る...
-
七回忌法要の挨拶について
-
配達員の方に「ご苦労様です」
-
「御苦労様です」は?
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
もしそういったことでありまし...
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
相手の妹の呼び方
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
至急お願いします!!「代理で...
-
目上の人(学生から教授)に対し...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
【至急】ビジネスメール
-
「帰宅」の反対は?
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
目上の方に「お疲れさまでした...
-
仕事が終わって上司より先に帰...
-
夫婦の会話で「ご苦労さま」っ...
-
ご苦労様ですは、失礼な挨拶なの?
-
配達員の方に「ご苦労様です」
-
「さようなら」は突き放した感...
-
職場のおじさんが、仕事終わり...
-
部屋を出るときの「失礼しました」
-
失礼します?
-
昔は目上の方に「ご苦労様」と...
-
「お疲れ様でした」という言葉...
-
目上の人に対しての正しい「お...
-
「わざわざ」は目上の方に失礼...
-
目上の人への相槌について
-
拝受する。拝受します。 の使い...
-
お疲れ様・・・といい続けてい...
-
「お疲れ様です」という挨拶は...
-
「承知しました」 法的にはどう...
-
仕事終了のあいさつ「おつかれ...
-
「ご苦労」と「お疲れ」の使い方
おすすめ情報