dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい頃から冷え性で、お風呂にゆっくりつかっても、お風呂から上がるとすぐに冷えきってしまいます。毎年足のほとんどの指がしもやけになってしまいます。ぶ厚い靴下を履いても、足は暖まらず、冷えっぱなしです。
私は水分を1日平均350ml弱しか摂取してませんが、それが原因になっているのでしょうか?

A 回答 (3件)

私の冷え性対策。



身体をもとから冷やさないで温める。
着るもの:足腰首は特に冷やさないように。タイツやスパッツ、ババシャツ、アンダーウェアーの使用。最近は保温作用の高い高機能なものが多種類あります。発熱作用のあるものだと走ったりすると汗が出ることもあるほどです。是非活用してください。
こんなのです。http://www.wacoal.co.jp/products/attaka/

家なら毛糸やフリースのソックスのかさね履きや、レッグウォーマー。
外なら靴用カイロ、マフラー。
ローライズパンツで腰が出たり、裸足とか、首や胸元があいた服などは避けた方が良いです。お洒落したい人にはは辛いですが、お洒落も健康あってのもの。

食べ物:冷たいもの、冷やすもの(夏野菜、温かいもところで穫れるもの、白砂糖など精製品)は食べない。
    温かいもの、温めるもの(根菜、シナモン、ショウガ、発酵食品(お味噌とか)お茶なら紅茶やウーロン茶など)を食べる。
私はこの時期は毎日のように生姜を食べてます。

適度な運動 ストレッチ、有酸素運動、筋トレ

手足が冷えてどうしようもないときはやはりお湯につけるのが一番手っ取り早く確実に回復する方法だと思います。


水分摂取が少ないのは冷え性とは関係ないと思いますが、身体にはあまり良くないのではないでしょうか?

私は冷え性は運動が一番効果がありました。筋肉が少ないのも冷え性の原因みたいです。適度な筋トレや有酸素運動を組み合わせると良いと思います。流行のヨガやバレエピラティスも良いと思います。DVDや本が沢山ありますから家でも手軽にできると思います。腹筋や背筋、腕立て伏せ、腿上げなどの筋トレでも手軽だと思います。

私はジム帰りだけは背筋を伸ばしてかえれるほど身体がほかほかします。やはり運動が一番だなと実感します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

産後6年経ちますが、妊娠をきっかけに以前よりも運動しなくなりました。
適度な運動をしようしょうと思いながら早6年・・・
へそだしルックはできませんが、ローライズはよくはきます。
生姜は大好きなので、積極的にとろうと思います。
丁寧な回答ありがとうございます!!!

お礼日時:2006/12/08 10:53

食事等はどの様な嗜好でしょうか。


体を冷やす物を多く取っていたり
栄養のバランスの問題もあります。

後は筋肉をある程度つけるなり・・・
ヨガ等のしなやかな筋肉って良いですよ。
風呂から出る時に足先に水をかけると
温度が逃げなかったりしますけれど、
足裏マッサージなり色々あるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
生姜が体にもいいしぽかぽか温まるということで、
生姜の摂取を心がけたいと思います。

お礼日時:2006/12/22 09:34

わたしも冷え性で悩んでいましたが、次の方法でかなり解消されました。



まずは、少し熱めのお湯に手や足など冷える部分をつけて、次に冷たい水につけるのを繰り返す方法です。
毎日1回でも(出来たら冷えたなと思ったときに)やると効果があります。

あと、私の場合は汗をかきにくい体質になっていて冷えるのがあったので、自宅で簡単に出来るようなヨガ(本でDVD付きのもの)を試してみたらかなり効果がありました。

岩盤浴にも月に1度通いました。汗をかきやすい体質が変わってきました。(汗をかきやすくなるので必要以上に末端だけ冷えることが減りました)

水分が少ないのは、汗をかかないからかもしれませんね。
少しずつでも上記のことを継続的にやることで体質も変わってくるし、水分も上手にとれるようになると思います。

冷えが少しでも良くなるよう応援していますね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!!
岩盤浴は興味があったのですがまだ1度も行った事がありません。
近いうちに是非行ってみようと思います。

お礼日時:2006/12/07 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!