
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本の場合と基本的には変わりないと思います。
まず、本文中に、引用個所の番号をふって、論文の末尾に番号順に、引用を並べていきます。
「参考文献、引用」は、ドイツ語で 「Literatur」 です。
これは、「文学」のドイツ語と同じです。
これに、「リスト」の意味の、「Verzeichnis」を加えて、
通常「参考文献、引用リスト」として、「Literaturverzeichnis」を使います。(名詞なので、頭は大文字です。)
単純に、「Literatur」とだけ、書いてある論文や本もあります。
引用の番号に続いて、引用した本の作者、本の題名、本の発行日、引用した個所(ページ数など)を書いていくということで、ごく常識的だと思います。あまり、難しく考えずに、分かりやすく書いていけば、OKです。
例えば、こんな感じです。
Literaturverzeichnis
1. Weider,J,Wichmann, Anwendung der hydraulischen Untergrungsanierung. EF-Verlag,1990,S.136-142.
「Verlag」は、出版社、S.は「Seite」の略で、ページです。全体を参考とすれば、本の名前だけで、ページ数などは当然必要ありません。
繰り返すようですが、わかりやすくが一番です。
ご回答ありがとうございました。おかげさまで立派な参考文献リストを作ることができました。論文の方も内輪向けではありますがちゃんと印刷してもらえて(できはともかくとして)ただいま達成感に浸っています。
論文を実際に書いてみて、jakobさんのおっしゃるとおり「わかりやすく」書くということがいかに大切であるかを実感いたしました。本当にありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
友人のドイツ人の博士論文を引張り出してきました。
jakobさんもおっしゃっているように和文と同じ要領で書けば良いですし、もし英文での書き方をご存じなら話はもっと早いです。例えば[1] I. N. Stranski, "Zur Theorie des Kristallwachstum", Z. Phys. Chemie 136 (1928) 259.
[2] P. Bennma und G. H. Gilmer, "Kinetics of Crystal Growth", in: P. Hartmann (Ed.), Crystal Growth: An Introduction, North Holland Publ. (1973) 263.
といった具合ですから、英語論文を書く時と全くと言ってよいほど同じです。もちろん、andがundに替わっていますが。
並べ順はその友人は普通に数字を振っていましたが、その他のドイツの博士論文で年号と筆頭著者名の最初の3文字を入れるやり方も見たことがあります。
例えば上記の論文なら
[28Str] I. N. Stranski, "Zur Theorie des Kristallwachstum", Z. Phys. Chemie 136 (1928) 259.
[73Ben] P. Bennma und G. H. Gilmer, .....
なんて具合です。本文中では通常の[102]などに代えて[28Str]などと書かれるわけです。この場合は巻末の引用文献リストの並べ順は年代順にします。また同じ著者による参考文献が1年に2件以上あれば
[28Str1]
[28Str2]
などとして区別していました。
"Seite"の"S"は入っていませんでした。英語の参考文献リストでもページを表す"p"を入れない場合も多いですから、どちらでも良いと思います。さらに括弧に何を使うか、文中では上付きにするか通常の文字サイズにするか、著者名は姓名のどちらを先にするか、雑誌名を斜体にするか、巻数と号数を入れるか、ページ数は最初だけか最後も入れるか・・・など細かいバリエーションがありまが、これは投稿論文ならその投稿先の規定に当然従いますし、学内だけのレポートや論文なら指導の先生に指示を仰げば良いでしょう。
他に気の付いた略号では以下のようなものがありました。
(unveroeffentlicht) 読んで字のごとく「非公開」「未公開」、大学の卒業論文を引いたものの殆ど全てに付いていました。
im Druck 「印刷中」
「引用文献」はjakobさんのおっしゃる通り、"Literatur"でした。
回答ありがとうございました。
unveroeffentlichtやim Druckは知ることができてよかったです。
「英語論文を書く時と全くと言ってよいほど同じです」というお言葉にも本当に気が楽になりました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- 文学 大学一年。慣れていないためレポートの書き方がわかりません。「あなた自身の考えを述べなさい」と問われて 3 2023/07/04 23:57
- 大学・短大 資格が就職で役に立ったか?みたいなアンケートの参考文献、引用文献、引用するデータを探しているんですが 1 2023/06/26 01:27
- 大学・短大 レポートを書く時に、参考文献を読んで、それを自分の言葉で書換える時に、その参考文献から引用しました的 2 2022/06/06 11:31
- 国産車 大学のレポートにて、「1980年代の日本の自動車産業の存在感」についてレポートを書くことになったので 6 2022/05/25 22:09
- 大学・短大 日本語で論文・レポートを書く際に英語の文献から引用する方法を教えてください。できればそれが説明されて 2 2022/07/29 08:15
- Word(ワード) Wordの目次作成についてです。 卒業論文で目次を作ることになりました。 本文は「見出し」の機能を使 1 2023/01/17 11:26
- 文学 大学のレポートについて 引用したい文章を少し言い回しなどを変えたとします。 その場合は「○○サイト引 2 2022/06/07 17:20
- その他(悩み相談・人生相談) レポートについて質問します 参考文献が別の学問の論文を引用してもいいでしょうか? 例 心理学のレポー 2 2023/04/25 11:19
- 大学・短大 文系 レポート 大学 文系のレポートについて。ほとんどコピペでも誰がそう言ったかを書き、参考文献にU 2 2023/08/03 14:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
m/mという書き方って正しいの?
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文における in vitro、in viv...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
「~という」「~といった」は...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
外国文献
-
紀要と論文のちがいについて
-
文章の数字順規則
-
論文の「する」と「した」の使...
-
「以下、~という」を英語で
-
論文・レポートの参考文献について
-
「文字数に限りがある」という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「~という」「~といった」は...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
論文における in vitro、in viv...
-
「以下、~という」を英語で
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
雑誌論文を読んでいる最中の状...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
紀要と論文のちがいについて
-
「ていをなす」ってどういう意...
おすすめ情報