dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。
百人一首の暗記は、大学入試に向けた効果的な古文の学習法として適しているのでしょうか??
これから百人一首を暗記しようか否か迷ってるんです。

A 回答 (3件)

楽しく勉強すると、よく覚えられます。

よく覚えると成果が出ます。
もうじき正月です。カルタ取りの時期です。遊びや、勝負は面白いもの
です。百人一首のカルタ取りのために、一生懸命百人一首を暗記する人
もいます。そうすると、古文学習にもプラスになることも多いのです。
そんなことで、昔は先生が活用を、推奨していました。

つまり、あなたは逆のことをお考えになっています。

百人一首だけ?を覚えれば、古文の勉強になり、成果が出るとお考えでは?
あくまで、古文を学習する中で、百人一首も勉強しておけば損はない
くらいにお考えいただいたほうがベターではないでしょうか。
古文の範囲は広いと思いますし、いろんな古文の単語や文法を学校の
授業の中で勉強してゆけば、百人一首の半分くらいは出てきます。
そして、興味があったら、百首くらいならすぐに覚えられます。
徒然草、奥の細道、など読まなければならない古典は他にも沢山あります。
対訳本でも結構ですが、古典を味わいながら、学力をお付けいただく
ことをおすすめします。
以上
    • good
    • 0

あなたはいつ受験するのですか?百人一首を覚えるか否かを問題にしていると言うことは、今、古文の基礎を学んでいるところでしょうか?


それなら暗記することは有効だと思いますよ。
百人一首に歌には
いろんな技巧や表現、当時の社会常識など、古文の凝縮だと思います。
一見無駄なように思えるものの中に、とてつもない重要なことが含まれていたってことは、よくあることです。
    • good
    • 0

こんばんは、疑問は尽きませんね。



さてご質問の件ですが、昔はずいぶん盛んでしたが、最近はあまり百人一首の暗記聞かなくなりました。

ただ、和歌はセンター・私立大学でも最近は出題されますので、馴れる意味では悪くないと思いますよ。私もずいぶん昔ですが、暗記させられた口です。

奥山に紅葉踏み分けなく鹿の 声聞くときぞ秋は悲しき
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!