
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この heard という表現が過去を回想する文章であれば,would ということになるでしょう。
しかし,多くの場合,I heard は,I have heard あるいは I hear と同じ意味で用いられます。
I hear (that) ~「~だと聞いている,だそうだ」という表現はご存知だと思います。
この現在形 hear は「聞いて知っている」という意味合いを表します。have heard という現在完了的な意味を現在形で表す言い方がいくつかあります。I see, I understand など。
I hear や I have heard ほどは出てきませんが,I heard も「(最近)聞いた,そして今そのことを知っている」という意味合いで使うことがあります。
この場合,彼女がパーティで歌うことは,今から見て未来であり,will ということになります。
結論として,この I heard は I hear とほぼ同じ意味になる状況が十分に考えられます。
No.4
- 回答日時:
Gです。
こんにちは。言葉はフィーリングを表現するものだとわたしが言っているのはご存知ですね。 そして、文章の作りは文法が決めるのではなくそのフィーリングが決めるものだとも。
今話していることより未来に歌うということが分かっているにもかかわらずshe would singとした時とshe will singとした時とどうフィーリングが伝わりますか? would heardではこれから歌うのかどうか分かりませんね。
では、今はもう歌ってしまったと思われている時に、聞いた時からみたら未来のことだけど、I heard she would singとI heard she will singと言う表現を聞いた時どう感じますか? もう歌って閉まっていると言うフィーリングはshe willでは出ませんね。
では、これから歌うのかもう歌ってしまっているのか分からないけどとにかく聞いた時は歌う予定、と言うことであれば、I heard she would singで良いのです。 なぜなら、今からのことを言いたい、もう歌ったかどうかは大きな問題になっていなくただ「歌うということを聞いた」と言うフィーリングを伝えているからなんです。
つまり、この表現を聞いている側からするとI heard she would singはあいまいと感じる時もあるわけです。 まだ歌っていないけど歌うと言う事を知っている人であれば、I heard she will sing since I have not heard her sing yet at thie party.といってくれた方がパーティーに遅れてきてもう歌っちゃったかどうか知りたい時に「~と聞いたよ」的情報は親切実がないですよね。
と言う事でフィーリングにあわせてwouldになるかwillになるかが変わるのであって、文法が時制の一致というルールに従わせているから表現するのではないのです。 追加的フィーリングを従来の文法にそむいてでも表現しようとするのはどの国でもいつの時代でもやっていることだとお渡しは思いますよ。 日本ではそれをしてはいけないと言う常識が崩れてすでに60年になります。 でも、学校文法はいまだそれwにかじりついていますね。 よって、これが試験であったら、I heard she would singにしなければバツとなるのではないでしょうか。 (基準が変わっていて欲しいですが)
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.2
- 回答日時:
>やはり、I heard that she would sing at the party.
>と時制を一致させないといけないのでしょうか?
はい。おっしゃるとおりです。
でも話している時点でまだパーティーが先のことだと知っていれば
1番目の文でもおかしくありません。
No.1
- 回答日時:
文法的にはそうですね。
2番目の文が正しいと思います。というのも、過去のある時点で"She will sing"と聞いていても、
そのwillで表される未来が、現在話をしている時点より後、とは
限定できないからです。例えば、I heard that she would sing at
the party, but she didn't. なんていうこともあるわけじゃないですか?
willは、現在から見て先のことをあらわす単語ですので、一緒にすると
ちょっとおかしいですね。
thatでつながっていなくて、""で囲ってあるのならwillでも
いいんですけどね!I heard, "she will sing."誰かが言ったことを
引用しているわけですから、そのまま伝えるのが正しいですもんね。
ただ口語的には1番目もよくありますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/12 14:02
回答をいただいたみなさんへ
ありがとうございました。納得しました。時制の一致といっても機械的に当てはめるものではないということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
two hours と for two hours は...
-
単なる訳としてではなくどうい...
-
you're が you were の短縮形の...
-
NIKEでおなじみの【JUST DO I...
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
『1年、2年』 でなく、『24ヶ月...
-
You never know, though の意味
-
時制の一致
-
without buying something
-
His nerves were shot. の意味は?
-
Be happy and smile 訳すと?
-
I am assuming って?
-
......over that bridge up ahead.
-
by Fridayというと金曜日は含ま...
-
couldn't と was not able to
-
鳩(ハト)を英語で言うと?
-
Pin a rose on your nose
-
Why don't you fill out a form...
-
この2つのeasilyについて。位...
-
no thank youとno needの違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単なる訳としてではなくどうい...
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
you're が you were の短縮形の...
-
fireworks は see、watch どち...
-
by Fridayというと金曜日は含ま...
-
《 Heads or tails ? 》 の h...
-
lookか seeか・・・
-
will be unable toとwon't be a...
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
このフレーズを英文で教えてく...
-
at what timeとwhat timeの違い
-
couldn't と was not able to
-
until foreverについて
-
in the morning と this morni...
-
Try to make more of an effort...
-
How oftenについて
-
思い出話を現在形で語るって変...
-
I'm coming with you.はI'm goi...
-
昔々、
おすすめ情報