電子書籍の厳選無料作品が豊富!

酒を飲んでのどが渇くのは、アルコール分解過程で脱水するため。
http://gendai.net/?m=view&g=kenko&c=110&no=16609

とのことですが、化学反応式からそういえますか?

教えてください!

A 回答 (3件)

つまり、反応式からすれば体内に水分は増加する筈だから、「アルコール分解過程で脱水する」という説は間違いでは?という事をおっしゃりたいのですよね?


私はその通りだと思います。
のどが渇く理由は前の質問で他の方が書いておられるように、抗利尿ホルモン(バソプレッシン)がアルコールによって抑制される事により体内の水分が排出されるからです。

それと、お酒のアルコール含有量はウイスキーでもなければ高々20%、普通は7%程度ですから、アルコールに由来する水は殆ど関係ないでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
バソプレシンですか。

それでも疑問なのは、尿として出る分だけ、お酒は飲んでいるつまり水を摂取していると思うのですが・・・
深酒の場合、体内の水分量変化は in≪out なのでしょうか?

そのようなエビデンスベースの検証例はあるのでしょうか?

補足日時:2006/12/17 18:34
    • good
    • 2

純粋にアルコールだけでも


呼吸回数が増えるために呼気から水分が失われる不感蒸泄による
水分の喪失によるものが一番の効果。
お酒のんでの興奮状態は呼吸が増えます。

あせもでないのに、高地での酸素不足による、呼吸回数の増加による
不感蒸泄による水分不足は、高山病と共に知られるところです。

飲酒一般ということなら、
食も塩分が過多。
ビールなら利尿効果もあるので、更に、水分を要求する。
    • good
    • 1

某所から抜粋。



C2H5OH (エタノール) → CH3CHO (アセトアルデヒド) → CH3COOH (酢酸) → 2CO2 + 2H2O (二酸化炭素と水)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

上記反応でしたら、最終生成物として、H2Oですね。
つまり、C2H5OHの分解によって、体内H2Oが増加する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ならば、反応式のみから考えると、のどが渇くということは、H2Oが体内から失われることに起因するのではないと思うのですが、どうでしょうか?(アルコールの利尿作用はここでは無視するとして)

補足日時:2006/12/15 21:05
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!