

一戸建ての家なのですが、ガス栓を増設しようと思っています。
(家は今年建てられた新しいものです)
東京ガスに問い合わせたところ方法は2つあり、1つは外壁にガス管をはわせる方法、もう1つは床下をはわせる方法、とのことです。
東京ガスは「見栄えを考えて、床下をはわせた方がいい」と言っていますが、その場合、基礎に穴を6箇所くらいあけることになるそうです。
小さい穴だし、よくある方法だから全く問題無いと言われました。
しかし、私としては基礎に穴をあけることにとても抵抗を感じるのですが、実際には強度などに問題は無いのでしょうか?
同じような経験をお持ちの方、施工業者はどう説明なさっていましたか?
もしくは業界の方、アドバイスを宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
増設箇所が5箇所で、床下に配管を這わせるのに基礎の穴あけが6箇所。
。。ちょっとイメージできませんが、各部屋ごとに基礎が閉じているということでしょうか?
もしそうだったら何かあってもメンテ出来ない作りになっていることになりますが?
家の図面を引っ張り出してよく見てみることをお勧めします。
遠回りになるかもしれませんが基礎に穴をあける必要は無いかもしれません。
基礎に穴をあけることについては問題ないという話を私も聞いたことがありますが、気持ち悪いので私は壁に穴をあけるほうを選択しました。
No.7
- 回答日時:
一般的に柱、梁、基礎等を貫通する場合は事前にメタルレーダー(センサー)等に依り主筋やフープ筋の位置を確認して貫通するべきでしょうが、もしも、木造等の布基礎であれば基礎の中央から100mm位と基礎天端150mm位離れればフープ筋以外は避けるでしょう(貫通穴はガス管だと直径50mmで十分でしょう。
(鉄筋を避けて下さいと云って下さい)外壁の露出配菅は指定しなければ非常に醜い、ガス可とう菅によ依る施工に成る可能性がありますので注意が必要。
No.6
- 回答日時:
ガス配管の露出によるデメリット?
特に無いのでは。
見た目がどうのとありますが
家の真正面でなければわざわざそんなところ誰も見ないでしょうし
露出配管のメリットはメンテナンスがしやすいということです
配管自体をメンテナンスするとの意味ではなく
リニューアルなどの時に容易になるということでしょう。
床下配管の場合内装を触る必要があります
No.4
- 回答日時:
一体基礎に鉄筋が何本入っているか。
しかもどこに入っているかを、おおよそ知っている人間が、わざわざ、鉄筋をきって穴を開けるなんて、至難の業かと。あける穴の大ききさだって、いかほどのものかと。無用なことさえしなければ、ほんの小さい穴です。通気のたしになるかもしれません。たいてい面倒くさいので外壁の提案になるところを、床下という提案は立派なもの(現場はこっちのほうが楽と判断されたのでしょうが、見栄えもいいし、)です。基礎より、壁を這わせて壁ぶち抜かれるほうが、その壁の漏水とか、漏電とか、雨じまい含めて、負細工かつ不安材料が増えます。内壁(外壁も)はいじるには、左官に入ってもらわなくていいんですか?
No.3
- 回答日時:
基礎に穴を開ける行為については
その基礎の種類(役割)や位置などにより
穴の大きさや位置の制限、
また補強等の対応が必要になるものです
そりゃそうでしょ 穴開けりゃその部分が弱くなりますからね
補強は通常後から行うことはできません
コンクリートを打つ前に行うものなんです
ですから穴あけによって鉄筋を切断してしまえば強度は落ちます
これらの事を熟知していて
穴開けの部位、大きさ等決定した上での事であれば
いいのですが ガス会社の一担当者がそこまで理解しているとは
思えませんね。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
もしご存知でしたら追加でお尋ねしたいのですが、外壁にガス管をはわせる場合は何かデメリットや注意点はありますか?
外に出ている分、ガス管の痛みが早いのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 虫除け・害虫駆除 シロアリ駆除について 1 2022/05/22 05:56
- 電気工事士 新築なのですが電気配線を基礎立ちから入れたいのですが可能なのでしょうか。 1 2022/11/01 22:48
- 一戸建て 洋式トイレ排水管周りの床穴形状について 7 2022/06/09 19:57
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 一戸建て 庭に穴が空いている 5 2023/03/18 23:08
- 生活習慣・嗜好品 ☆非アナロジーな嫌煙者☆ ●アナロジー思考● https://www.missiondrivenbr 1 2023/01/15 11:46
- リフォーム・リノベーション 浴室周りの基礎、ハツって大丈夫でしょうか? 4 2023/06/30 09:42
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 ガスコンロのガス漏れについて(早くに回答いただければと思います。) 4 2023/08/14 19:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築中の基礎に、コア抜きってどうなんでしょうか?
一戸建て
-
こんなガス工事は問題ないのでしょうか?
一戸建て
-
基礎に穴が空いている
一戸建て
-
-
4
基礎に穴を開けても大丈夫?
一戸建て
-
5
基礎の躯体に穴を開けたい
リフォーム・リノベーション
-
6
エアコンの配管と基礎のコンクリート穴
一戸建て
-
7
土台に配管用の穴を開けられてしまった!
一戸建て
-
8
都市ガスの配管の深さについて
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
ベタ基礎にコア抜きをするのですが鉄筋を切っても問題ないのでしょうか
一戸建て
-
10
エアコン工事で構造体の耐力壁の柱に穴を空けられていました。
一戸建て
-
11
あれほど言ったのに、エアコン工事で、構造体に傷を付けられました。
一戸建て
-
12
マンションの耐力壁に穴を開けても大丈夫ですか?
その他(住宅・住まい)
-
13
太陽光発電の配線で基礎に穴を開ける?
リフォーム・リノベーション
-
14
基礎と外壁水切りの隙間
一戸建て
-
15
昨年夏に新築したのですが、高気密高断熱という事でしたが、台所の換気扇を回すと、壁の電気スイッチの隙間
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
-
マンションの耐力壁に穴を開け...
-
マンション外壁へのビス
-
ガス配管で基礎に穴をあけても...
-
マンション部屋のクーラーの排...
-
エアコンの穴あけで室内側にパ...
-
天井に不注意で穴を開けてしま...
-
エアコンのパテを子供がイタズ...
-
設置後1年のねずみによる故障
-
風呂釜の洗浄
-
家の周りの壁って建築用語でな...
-
地面に空いている穴について
-
軒天換気口があるんですが、ほ...
-
エアコン室内機の側面に開いて...
-
庭に無数の穴…。
-
床コア穴の補修方法について
-
II型プラグから、IL型プラグに...
-
室内機と壁の隙間
-
R410A 運転圧力はどのくらいで...
-
エアコンとかのコンセント(写...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
-
マンションの耐力壁に穴を開け...
-
ガス配管で基礎に穴をあけても...
-
エアコンの穴あけで室内側にパ...
-
マンション外壁へのビス
-
ガルバリウム鋼板に穴あけ
-
エアコン室内機の側面に開いて...
-
地面に空いている穴について
-
天井に不注意で穴を開けてしま...
-
床コア穴の補修方法について
-
配管の防火区画貫通部の処理方法
-
ガス給湯器の交換の際の隙間に...
-
ホーローバス(浴槽)に追い炊...
-
壁掛け手洗い器の交換機種
-
エアコン配管の断熱欠損の補修方法
-
木材に直径50㎜ 深さ5㎜の半穴...
-
お風呂に白い浮遊物
-
エアコン隠蔽配管とスリーブ工事
-
家の周りの壁って建築用語でな...
-
気づかない間にベランダに穴が...
おすすめ情報