
現在新築中で給湯管及び水道管を壁から取り出すために、土台に6カ所も穴を開けられてしまいました。土台105角に対して27φの穴が土台上部から宅内に向かって斜めに開けられており、その穴に管が床下から壁内に既に通されております。床板は未だ貼られておらず今なら何らかの対策が施せると思います。通常は土台に穴を開けずに土台と壁の間から管を引き回すのでは?これでは土台の引っ張り強度が落ちてしまうと思います。この様な手法で問題ないのでしょうか?また、修復方法で良い方法が有れば教えてください。よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私は湿気が問題になるような気がします。
壁を施工すれば、土台は見えなくなります。結露などして穴まわりに水分がいくと、いずれ腐食が始まるでしょう。次の大規模リフォームまで気づくことはないですね。電気とかの配管なら大丈夫でしょうけど、水道などの配管は好ましくないです。やり直してもらった方がいいでしょう。給水系統は見栄えよりも外部から見えるように配管すべきです。できれば外壁から引き込みなおした方がいい。土台の穴は補修して防腐加工をするべきでしょう。No.4
- 回答日時:
設計士さんと良く口論する問題です、設計上ここに配管をしないと施工出来ません。
土台のある壁なら、壁の内寸有効5センチ以上の壁を作るか、又は床を土台と床に有効5センチ以上の配管スペースが要る。
壁を作れば、部屋が狭くなる、床を上げれば耐震上問題が・・・。
多くの木造住宅の、施工法でと思います。
No.3
- 回答日時:
配管の計画を考えずに設計されたようですね。
うちは、基礎に配管用の鞘管を入れてコンクリート打設していました。昔はよくある話のようでしたが。
http://www.turhythbox.jp/kblog/k0781/k_k07812006 …
業者にきちんと指摘して、今回の施工をどう考えているのか、対応策はどう考えているのか質していくしかないでしょう。
参考URL:http://sumai.nikkei.co.jp/know/chishiki/index200 …
ご回答いただき有り難うございます。対策はいくつかあるようですが、基本的には管撤去後、穴埋め戻し、土台横に添え木して補強というものです。これで、穴無し土台と同様の効果が得られるのでしょうか???
No.2
- 回答日時:
ごく一般的な施工だと思います。
もし土台に穴をあけずに、土台の上に配管を通してしまったら、
床ダルキを切り込まないといけません。
こちらの方が強度的に心配になってきます。
壁の仕上がりを、配管分ふかせば、土台を切り込まずに施工は出来ますが
木造住宅では、あまり見たことがありません。
ご回答いただき有り難うございます。床の構造はいわゆる剛しょう床で根太レスになっています。最近では床から垂直方向に直接配管を引き出す工法もあるとい聞いていますが
(排水管と同様の考え方)・・・そうすれば土台に影響を与えず、ふかしも不要でできたのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
土台に穴を開けて給水管を通すなんてあまり聞きませんし見ませんね。
普通なら基礎に開けるべきでしょう。
別の心配ですが、土台に給水管があると水切り等はどういう仕舞いをするんでしょう?
ただ、引っ張り強度が落ちるというのはあまり心配することは無いような気がします。
土台は基礎とアンカーボルトで緊結していますので、引っ張り強度というよりも、土台の上に柱が立ち、さらにそれに壁を張りますので、どちらかというと圧縮強度の方が心配ですね。でも経験上あまり影響は無さそうですが、一度、業者に説明を求めたらどうでしょうか?
ご回答いただき有り難うございます。最初の時点で圧縮及び引っ張り強度の説明を申し入れましたが、構造計算の際にも土台の欠損を付加しての計算は難しいらしくハッキリした回答は得られていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 珪藻土の壁に額縁を飾りたい。 9 2023/06/21 05:14
- 歯学 差し歯の交換の治療について教えてください。 差し歯をしている歯の横の歯茎。何故か削れてしまって、歯と 1 2023/05/13 18:39
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- その他(住宅・住まい) 擁壁の修繕責任は誰になりますか? 5 2022/09/25 00:43
- DIY・エクステリア A4の強力な両面テープを教えてください。珪藻土の壁につくので。 10 2023/06/21 15:39
- 政治 魔改造した知床観光船に何十人も載せれる自民党の作った現在の法律がダメですよね? 4 2022/05/30 12:12
- リフォーム・リノベーション 浴室から外壁までの穴あけ工事 3 2023/05/16 06:43
- DIY・エクステリア 在来工法の木造新築で金物と外壁材について(少し専門的だと思います) 4 2022/10/24 19:34
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
- スキンケア・エイジングケア いちご鼻がなかなか解消されない… お風呂上がりにフェイススチーム→フェイスマスク(冷蔵庫に入れてた冷 1 2023/04/09 22:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
水道使用時に一瞬止まることが...
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
トイレのパイプが木の根で詰ま...
-
戸建て18年目。 ほぼ毎年シーズ...
-
土台に配管用の穴を開けられて...
-
PF/CD管が多い場合
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
システム配管とは?
-
ボイラーに接続の給湯配管
-
排水管が壁に通す?地下に通す?
-
図面の事で。
-
給湯器の配管について(素人で...
-
マンションの給水管について
-
ビルの一階の天井と二階の床の...
-
パイプシャフトってなんですか?
-
住宅の設備選び
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
土台に配管用の穴を開けられて...
-
水道使用時に一瞬止まることが...
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
家の真ん中の外壁に面していな...
-
エコキュートの不具合?
-
トイレのパイプが木の根で詰ま...
-
CD管に呼び線を入れたいのです...
-
簡易水洗の臭突の取り付け方に...
-
トイレのつまり
-
高温差し湯式バスの配管洗浄は...
-
排水管の施工ミスでは?
-
重量物の下に埋設された排水用...
-
配管の保温工事について。
-
2階のトイレと通気について
-
給湯管に保温材は?
おすすめ情報