
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>基礎の壁から出して地下に行くの場合は基礎の壁に、建物に影響がありますか?
基本的には影響はありません。
細かくは既に他の方から回答がありますが、きちんと施工時に対応していれば問題にはなりません。
シロアリ被害については私はシロアリ専門家が安全ではないという指摘をしているのでせっかくのベタ基礎であれば避けるべきという意見です。
というのも、シロアリというのは土中を進みますが土中の配管に出会うとそれに沿ってやってきます。そういう習性があるそうです。
つまり攻撃の糸口を与えることになります。
しかも、コンクリートの打ち継ぎ部分でさえ、少し弱ければ侵入する(シロアリはコンクリートでもかみ砕くことは既に実証済)ことがわかっているので、配管とコンクリの間に隙間がなくてもこじ開けて侵入する危険があるそうですから。
ちなみにシロアリは他の昆虫より弱い生き物なので(だから土中に住んでいます)、地上を出てということはまず滅多にしませんし、地上に出ても他の天敵にやられる確率が極めて高いです。ちなみに普通の蟻はシロアリが大好物です。
ただベタ基礎でなければわざわざ建物の横からだす意味はそれほどないのでお好きな方を選ばれるとよいでしょう。
No.4
- 回答日時:
新築おめでとうございます。
ご質問の内容からすると、現在は基礎工事が始まる前のようですね。それくらい早い段階でこのようなところに気を配れるのはすばらしいです。
さてご質問の配管位置ですが...
敷地内にある最終枡の高さと、排水取りだしの位置によってある程度制約ができてしまいます。水は高い所から低い所に流れますので、枡が浅ければどうしても排水管も浅く埋設することになり、場合によっては基礎立ちあがり部から出さざるを得ない事もありますが、よほど無理なGL設定などしなければ、枡の深さが足りないことはあまりないと思います。
通常は土間コンから立ち上げます。
基礎構造もよりますが、立ちあがり部から出すと..
1.配管を伝わって雨などが浸入しやすい
2.配管の径によっては鉄筋の補強が必要になる
3.配管が露出してしまい外観が非常に悪くなる
などの心配があります。
型枠の関係で1.の場合はスリーブといって穴だけあけておき後から配管するのですが、土間コン配管は、コンクリート打設前の鉄筋だけの状態でパイプそのものを配管します。コンクリートとパイプは密着してしまい白蟻などが上がる心配はないと思います。
ただしNo3の方がおっしゃるとおり白蟻への配慮はとても大切です。よく業者に確認してください。
その他、何か土間配管に不安なものがあるのでしたら...
いっそ露出配管にして全て外壁から出してしまうという手段もあります。
1.配管ルートが短く、シンプル
2.室内での排水音などが軽減する
3.メンテナンスし易い
など利点もあります。配管する面があまり見えないなど、美観を気にしなくても良いのでしたらこの方法も検討してみてはいかがでしょうか?
良い住まいにしてくださいね。
No.3
- 回答日時:
基礎の壁から出して地下に行くか、基礎の下に潜り込ませてそのまま接続するか?
という意味ですか?
もしベタ基礎ならば横から出しましょう。
理由はシロアリ侵入口になるからです。
布基礎であればどちらでも良いのですが、横からの方が後からメンテナンスしやすいです。
この回答への補足
回答をいただきましてありがとうございます。
基礎の壁から出して地下に行くの場合は基礎の壁に、建物に影響がありますか?お願いします。
No.2
- 回答日時:
横引きという意味ですかね?
損傷しにくいという意味では埋設配管でしょうし、
詰まったりしたときに簡単に掃除口等から点検・掃除できるという意味では、壁?に通してじゃないでしょうか。
あとは見た目もあるかもしれませんね。
自信ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 一戸建て 外部にあるパイプスペースは述べ床面積に含まれますか 1 2022/04/22 20:20
- 一戸建て 上下水道の接続について 6 2022/09/30 22:04
- 建築士 22条地域 延焼の恐れのある部分の外壁 1 2022/06/14 13:16
- 大雨・洪水 家の中に近所からの下水が流れてきます! 3 2022/08/21 21:43
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- リフォーム・リノベーション 外壁詳しい方お願いします。新築建てる予定です。アイジー工業のSFガルブライトJFってどうですか? 1 4 2022/12/06 15:43
- 分譲マンション 我がマンションの事情についてご意見お願い致します。 2 2023/08/21 00:37
- DIY・エクステリア 在来工法の木造新築で金物と外壁材について(少し専門的だと思います) 4 2022/10/24 19:34
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
土台に配管用の穴を開けられて...
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
天井を通る給水管の長さが、適...
-
ガス配管を切断し、その後の処...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
水道とお湯の配管の工法
-
マンションの給水管について
-
簡易水冷って冷却水の交換とか...
-
システム配管とは?
-
排水管が壁に通す?地下に通す?
-
給湯管の露出配管について 給湯...
-
ビルの一階の天井と二階の床の...
-
エアコンの冷媒管を壁内や床下...
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
マルチメディアポートからコン...
-
衛生配管についてです。 最近設...
-
トイレのつまり
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
土台に配管用の穴を開けられて...
-
水道使用時に一瞬止まることが...
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
家の真ん中の外壁に面していな...
-
エコキュートの不具合?
-
トイレのパイプが木の根で詰ま...
-
CD管に呼び線を入れたいのです...
-
簡易水洗の臭突の取り付け方に...
-
トイレのつまり
-
高温差し湯式バスの配管洗浄は...
-
排水管の施工ミスでは?
-
重量物の下に埋設された排水用...
-
配管の保温工事について。
-
2階のトイレと通気について
-
消石灰の配管が詰まる
おすすめ情報