
給湯器からキッチン4m、風呂意2m、洗面台4m程度の給湯の配管を、HT管、架橋ポリエチレン管、ポリブデン管のどれにしようか迷っております。(自分で施工します)
継手の値段云々は、特に気にしてはいないのですが、気になるのはやはり「強度」と、「お湯に変なものが溶け込まないか?」・・・といったことです。
給湯器は、2006モデル?ノーリツの追い炊き無しタイプ。最高温度は60度ですが、キッチンでは「瞬間湯沸かし器」も併設してますので、実際は、ほとんど40度程度の設定でしか使わないと思います。
やはり価格的な魅力と、入手のしやすさでは「HT」が良いと考えているのですが、「弱い」「内側がザラついてくる」「最近では使わない。仮設程度に考えた方が良い」等など、さんざんに書かれていますが・・・やはり、その程度のものなのでしょうか??
やはり、上記程度の工事でも、ポリエチレン等にしたほうが良いものでしょうか?
「弱い」で一つ気になるのは、、、、
キッチン、洗面は全て露出配管なので、最悪割れても何とかなるかと思っておりますが(笑)風呂はベタ基礎の中に埋め込みますので、その部分がいつか割れたりしたら最悪だな~・・・と、不安に思っている次第です。。。
どうぞよろしくお願いいたします!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
HTVP確かに弱いと僕も思います。
10年以上前、スーパー銭湯でコストダウン並びに工期の短縮目的で、全ての給湯配管をHTVPで施工した経験があります。
最初は弾力もあって良いのですが、2~3年も経過すると配管が硬化しちゃうみたいで非常に脆くなります。(普通のVPも同じ傾向ありますが)
施工時の僅かな歪による応力で配管が次々と割れてしまい、ホント大変な目に遭いました(笑
「仮設程度」って話もその辺から来てるんだと思いますよ。(笑
ご参考まで・・・
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
工事関係者です。
参考までに・・・・
私個人の経験と、考えになってしまいますが、自分の城になるものや人に貸す部屋などの工事では、「最悪○○になったら困る。」などの不安があるのなら、専門家に任せるのもどうですか?
私は建築がメインなので設備に関してはあまりいえませんが、プライベートの工事では専門家に任せています。(何かあれば文句も言えるし、責任も取ってくれます)
多分、その方が安いと思います。
配管材も業者ならデットストックがあると思うので安くやってくれるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
上水道の配管を変更するのは、資格以前に各市町村の登録が必要です。
井戸の配管などは、資格も登録も必要ないと記憶しています。
60度なら、ポリブデン管でも、架橋ポリエチレン管でもHTでも大丈夫です。
溶解物質については、水道法などで規定されているので、どの材質でも問題ないかと思われます・
施工性ならポリブデン管がお勧めです。架橋ポリエチレン管より柔らかく施工性が良いです。
コンクリート埋設部には、サヤ管を使用のこと。
露出部分にはリフォーム用に専用の配管カバーがあります。
でも、何十メーター単位でしか売ってないので、水道屋さんに頼む方が安いかも!?
参考URL:http://www.pushlock.jp/frame.html
No.2
- 回答日時:
給湯配管には、HT管がお勧めです。
地下配管の場合、HTVP管を使用し、地上配管では、HTLP管を使用します。
HTVP管を地上に配管しますと、劣化や衝撃から、水漏れがおきやすくなりますので、使用しないでください。
HTLP管の加工には、ネジ切り機が必要になりますので、かなり高いものにつきます。
継ぎ手なども、専用品が必要になります。
ポリエチレン管、ポリブデン管は、給水用の管ですから、お湯に使用しないでください。
熱で変形、破損する可能性が極めて高くなります。
その他数メートルの距離ですから、凍結の心配の無い地域でしたら、銅管も使用可能です。
それよりも簡単なのは、ステンレスフレキ管による接続です。
10mのステンレスフレキ管が売っておりますので、それを切って目皿加工して、使用します。
目皿の加工器具さえあれば、素人でも加工できます。
No.1
- 回答日時:
給水工事は資格が必要ですが、給湯工事は、給湯器からの配管なので無資格でもできたかどうかわかりません。
調査してください。(わからなくてごめんなさい)ホームセンターへ行って現場の写真等資料を提示し、係りの人に相談に乗ってもらうと良いと思います。
ただしその1回のDIYのために道具、工具をそろえるとなると、職人の手間のほうが安くなってしまうような気もします。
ホームセンターによっては、工具の貸し出しから使い方指導までしてくれるところもあると聞きます。
給湯配管が割れてしまうと、ガスもつきますので、お湯が噴出す状況になると思います。
無理な施工をしたりすると、可能性は無くもないですね。
外出中に漏水したら、ガス、水道代金で何万円になりそうです。
やはり、プロに頼む事をおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の温度設定は何度にしていますか? 5 2023/06/09 15:19
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- 電気・ガス・水道 屋外に設置してある瞬間湯沸かし器の各配管の凍結防止について 2 2023/01/22 13:11
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 重要事項説明不足? 4 2022/11/20 15:47
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
水道使用時に一瞬止まることが...
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
トイレのパイプが木の根で詰ま...
-
戸建て18年目。 ほぼ毎年シーズ...
-
土台に配管用の穴を開けられて...
-
PF/CD管が多い場合
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
システム配管とは?
-
ボイラーに接続の給湯配管
-
排水管が壁に通す?地下に通す?
-
図面の事で。
-
給湯器の配管について(素人で...
-
マンションの給水管について
-
ビルの一階の天井と二階の床の...
-
パイプシャフトってなんですか?
-
住宅の設備選び
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
土台に配管用の穴を開けられて...
-
水道使用時に一瞬止まることが...
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
家の真ん中の外壁に面していな...
-
エコキュートの不具合?
-
トイレのパイプが木の根で詰ま...
-
CD管に呼び線を入れたいのです...
-
簡易水洗の臭突の取り付け方に...
-
トイレのつまり
-
高温差し湯式バスの配管洗浄は...
-
排水管の施工ミスでは?
-
重量物の下に埋設された排水用...
-
配管の保温工事について。
-
2階のトイレと通気について
-
給湯管に保温材は?
おすすめ情報