
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
質問者は住宅を建てる人ですか?
それとも建築の関係者ですか?
木造だと柱は105*105,120*120程度だと思います
電線をとおすとすれ最低15mm程度の穴をあけると思います
そうすると柱に弱い部分が生じます
そうすると力がかかったときおれる可能性があります
間柱は別ですが
だから通常は柱部分にコンセント等はついていないと思いますが
したがって胴縁を欠けこんだり間柱を欠けこんだり間をおとしたり
床から立ち上げたり。天井部からおとしたりしていると思いますが
No.5
- 回答日時:
先にもありますが、構造物に後から穴を開けるのはあまり好ましくないですね。
多少遠回りでも迂回するとか出来ないでしょうか。まだ設計段階でしたら穴をあけることを条件に設計してもらってはどうでしょうか。それでもあける場所は決められてしますが。あとは設計士さんに計算してもらうのが一番です。No.4
- 回答日時:
北国の設計屋さんです。
原則としては、天井裏で柱や梁をさけて配線します。
大梁を支える柱は、絶対に不可です。
その他柱にあっては、柱中心で穴径10mm以下にする事。
連続して柱を貫通しての配線は、禁止です。
如何しても柱を貫通して配線する場合、一軒当たり最低一・二か所に留める事
以上を守れないのであれば、電気工事士の資格無しですよ。
No.3
- 回答日時:
そうするのが一番良いと思えば貫通します。
開けないほうがよいと思いますが小さな穴なら問題ないと思います。
なるべく中心が良いと思います。
設計者に確認してはいかがですか。
無くても良い柱かもしれませんし。
天井や床下へ迂回でき無ければ仕方ないでしょう。
No.2
- 回答日時:
柱が何のためにあるか?
その上の加重を支えるため
設計上では安全率を考慮しているため
持つかも知れません
しかし、阪神大震災の倒れた橋脚の中から
出てきた、たるき(木材片) をあなたが見てどう思いましたか?
たとえそれが倒壊の原因じゃなくても
大手ゼネコンの一連の失態ですよ。見つかるはずないとそのままにした
信用も名誉も地に落ちた。
絶対にそんなことしたらあきまへんで
柱を避けなさい、1m2m長くても電圧降下はほんの少し
何十年後かに見つかるかも知れませよ。
柱に穴あけたのが!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
一戸建て
-
土台に配管用の穴を開けられてしまった!
一戸建て
-
梁に穴を空けても大丈夫なのでしょうか?
一戸建て
-
-
4
新築で2階の梁にホルソー穴を開けられました(泣);
一戸建て
-
5
梁貫通 補強について専門の方お願いします
一戸建て
-
6
あれほど言ったのに、エアコン工事で、構造体に傷を付けられました。
一戸建て
-
7
配筋補強の要らない床貫通スリーブの最大サイズ及び根拠
インテリアコーディネーター
-
8
木造建築物の主要構造部材の断面欠損についての考え方を教えてください。
一戸建て
-
9
接地極付(E)と接地端子付(ET)の使い分け方
一戸建て
-
10
【電気配線】「天井隠ぺい配線」と「天井ふところ内配線」の違いを教えてください。 ふところ内ってどこ
工学
-
11
コンクリートの面取りについて
DIY・エクステリア
-
12
柱接合金物を2個つけた場合は、合算した数値で計算できる?
一戸建て
-
13
電気工事の防火区画の配線
建設業・製造業
-
14
新築住宅の接地工事について
一戸建て
-
15
天井配線と床下配線
その他(住宅・住まい)
-
16
壁に釘を打ち込む際の内部の電線について
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大工さん教えて下さい!
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
ウイング車の柱?にパレットを...
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
防蟻処理の基準法について
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
1階筋交いの下の土台継ぎ手に...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
筋交いの下の基礎
-
自宅で自分一人で正確に自分の...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
柱の仕上寸法について
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
【すみません至急お願いします...
-
フラット35 柱の大きさ 木造...
-
建築中の家でサッシまで入った...
-
告示1460号2号ただし書きの仕口...
-
ホールダウン金物が曲がってる?!
-
N値計算時の上下階の柱のずれが...
-
天井がミシッ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウイング車の柱?にパレットを...
-
大工さん教えて下さい!
-
防蟻処理の基準法について
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
筋交いの下の基礎
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
1階筋交いの下の土台継ぎ手に...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
カーポートの柱に蜘蛛の巣予防...
-
N値計算時の上下階の柱のずれが...
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
土台の継手位置
-
パーゴラをDYIしてみたんですけ...
-
柱接合金物を2個つけた場合は...
-
外部に本物の木はいいの?
-
新築住宅の柱から蜜が出てくる...
おすすめ情報