
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1の方も書いているとおり
電荷 と 距離
が関係します
当然結合の強さは
+1 < +2 < +3
-1 < -2 < -3
という具合です
従ってアルカリ土類は+2なので相手の陰イオンの電荷により
結合の強さが決まってきます。
Cl^- の塩化物は溶けますが
SO4^2- の硫酸塩は溶けにくいです
距離とはイオンのかさ高さ(直径)です
単原子イオンの直径は
周期表上の周期と,電荷などにより決まってきます
周期が大きいほど大きくなり
電荷が大きいほど引き締まって小さくなります
1価の場合はおおむね3原子以上のイオンになると
引力が弱くて沈殿が形成されにくくなります
例えば
NH4^+ CH3COO^- NO3^-
などがあります
酢酸カルシウムや 硝酸カルシウムは溶けやすいです
しかし2原子イオンの水酸化物になると
水酸化カルシウムは溶けにくいです
ただ,バリウムなどになると周期が大きくなりますから
直径も大きく,引力が弱まってきます
だから水酸化バリウムは水に溶けます
また多原子でも2価の陰イオンになると
カルシウムとは2価同士ですから結合は強く
まず溶けないでしょう
クロム酸カルシウムCaCrO4などがあります
No.1
- 回答日時:
いろんな理由が考えられますが、一つには固体(塩)の中でのイオン同士の結合の強さを考えて見られてはどうですか?
イオン結合は、クーロン引力によるものです。
高校物理で習うと思いますが、クーロン引力(F)は
F = kQ1Q2/R^2
とかかれます。kは定数、Q1,Q2はイオンの電荷、Rはイオン間の距離ですね。
さて、ナトリウムは一価の陽イオンです。Na^+
カルシウムは二価の陽イオンです。Ca^2+
ですので、すごく単純に考えれば、カルシウムの塩の方が、ナトリウムの対応する塩よりも、塩の結晶の中でイオン同士が引っ張り合う力が強いのではないかな?と想像されることでしょう。
なんでイオン同士が引っ張る力が強いと溶けにくい?
だって、溶けるということは、塩結晶の中でイオン同士がくっつきあっているのがバラバラにならないと駄目ですよね。
この回答への補足
イオン同士の結合の強さのみを理由と考えるとどうしても判らないことがあります。それは同じカルシウムの塩でも、カルシウムに結合するものによって水に溶け易くなる場合もあれば、溶けにくくなる場合もあると聞いたことです。それは教えていただいた以外の色々な理由によるものなのでしょうか?(それとも私の勘違いでしょうか。)
補足日時:2006/12/16 02:01なるほど・・シンプルでとても判り易い理由をありがとう御座います。
あと、いろいろな理由というのも、もしよかったら教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 キレート滴定の実験の考察についてです。 カルシウムイオンとマグネシウムイオンの水酸化物が沈殿を開始す 3 2022/05/22 23:21
- 化学 調理で使われる塩の中には塩化ナトリウム以外も入ってますよね? また、その塩と水でで水溶液を作り、水溶 4 2022/09/04 13:39
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 濃度が1110mg/dlの塩化カルシウム水溶液の等量濃度の求め方教えてください 5 2023/02/06 13:27
- 化学 (1) うすい塩酸30mLを入れたピーカー全体の質量をはかったところ, 135.0gであった。 (2 2 2023/08/07 00:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
チオ硫酸イオンに関する質問で...
-
ジメチルグリオキシムと鉄イオ...
-
Born-Landeの式を用いて
-
硫酸イオンの式
-
単位について Eqとは?
-
イオン反応式において、「沈殿...
-
化学についての質問なんですが ...
-
炭酸カルシウムについて
-
高校生女子の方に質問です! 友...
-
今住んでる街が嫌い、ぜんぜん...
-
塩酸に鉄を入れて溶けていくと...
-
NaCl について
-
硫酸鉄(II)七水和物について
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
再結晶でエタノールを加えた理由
-
無機陰イオンの検出
-
元バイト先に従業員証を郵送で...
-
OCN-の名称
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩化物イオンを塩への換算
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
二クロム酸カリウムとシュウ酸...
-
単位について Eqとは?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
高校生女子の方に質問です! 友...
-
ミョウバンの溶ける量は温度に...
-
温度を上げた時のpHについて
-
NH3とNH4
-
濃アンモニア水の保存容器
-
高校化学の質問です。
-
キシラート
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
アルバイト イオン系列のまいば...
-
KOHとNaOH、アルカリ性...
-
イオン化傾向にV、Mo、Rh...
-
塩素イオン濃度の単位(mg/L)...
-
チオ硫酸ナトリウムの化学式の...
-
イオンのレジゴーって万引きし...
おすすめ情報