dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は中三受験生です。中一、中二で不登校だったのですが成績はなんとおか人並みに取る事ができました。
ある程度の公立高校を受ける事になったのですが、やはり出席日数が少なくて欠席日数が多いことに不安です。(一般入試)
やはり欠席日数が多いことは受験に響くことなのでしょうか?響く場合はどのくらい響くのでしょうか?
不安で不安で夜も眠れません。どうか知っている方がいたら教えてください。

A 回答 (8件)

こんにちは。

某県立高校の教員をしています。

少なくとも私の県では、現在、中学時代の欠席日数を入試選抜の際の資料として使う場合でも、それが受検生(検査を受けるので「受検生」と表記しています)には不利にならないよう配慮するきまりになっているので、単に欠席日数が多いからという理由で不合格になることはまずありません。あなたが何県にいるのかわかりませんが、受けるのが公立高校であるなら、そのあたりは心配せず試験に臨んでよいと思います。欠席といっても受検生によっていろいろな事情があるので、そのあたりへの配慮は高校側もきちんとして、入試選抜を実施するはずです。

どうか安心してください。余計な心配ばかりで眠れない日が続くことの方が、よいコンディションを保てなくなり、私としてはとても心配です。今あなたができる最善のことをしつつ、入試を迎えてください。成功を祈っています。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

専門家の方が回答してくれてとても感謝です。
安心して試験に臨んでみることにします。
>不利にならないよう配慮するきまりになっているので
 この言葉を聴けただけで嬉しいです。
最後に回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/17 18:02

公立高校で英語を教えています。



一般入試なら内申点+入試の得点で合格が決まりますので、欠席日数が多いというだけでは不合格にはなりません。しかし、欠席が多い場合は、実技科目の内申点は低めについていることがほとんどです。また、欠席が多くて授業を受けていないからといって、そのことで入試得点を特別に考慮するということもありません。

内申点はこの時期なら、もう決まっているので、後は入試の得点を上げるしかありません。内申点のマイナス分は合格者の平均を超えるぐらいの点数をとらないと逆転は難しいです。ぎりぎりの受験では逆転できずに不合格になる可能性が高いので、中学校の先生とよく相談してください。中学校の先生のアドバイスを無視して、受験するとかなり高い確率で不合格になりますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。先生に相談してみますね。

お礼日時:2006/12/18 09:35

私も中学は相当休みましたが、希望の高校に入れましたよ!


特に公立ならあまり気にしなくてもよいのではと思います。
そんなことで不安に思ってしまうと損なので、
ぜひ試験に集中して勉強を頑張ってください。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

まず、おめでとうございます。+の実体験が聴けて嬉しいです。
不安もありますが勉強に集中していこうと思います。

お礼日時:2006/12/17 19:15

皆さんの言われている通りです。


 受験勉強に,励んで下さい。
高校は,なるべく休まないようにして下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

分かりました。参考にします。

お礼日時:2006/12/17 18:40

高校入試制度は、都道府県によって、さまざまです。



「内申」(調査書)に3年間の成績を使う地域、3年2学期だけのところ、受験教科以外は比重を高める制度、推薦制度のあるなし...

かなりのちがいがあるので、地域名の書かれていない情報は鵜呑みにせず、地元の専門家(中学校の先生か、中堅以上の進学塾)にお尋ねになることをおすすめします。

確かに、以前と比べて不登校経験者の受け入れは広がっていますが、「不登校受け入れ校」が指定されていて、それ以外は門前払い、という県もありますから、しっかり調べてみてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

住んでいる県では内申は三年生のみ使用します。なので一安心です。

お礼日時:2006/12/17 18:40

他の方が言う通り、一般入試であれば筆記試験の点数さえ良ければ


問題ないと思います。
(ただ、一般入試でも面接・作文などを行う場合は断言できませんので
 担任の先生などと相談されると良いと思います)

また、調査書によっては出席・欠席日数が記入されていないものもあります。
(私の中学校が発行した調査書には、記入欄すらありませんでした)
なので、先生などに『調査書に欠席日数は記入されるのか』
問い合わせてみては如何でしょうか。
記入されないのでしたら、その心配をする必要もないですからね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

調査書に欠席日数が記入されるか確かめてみます。
もう少し+思考で考えて見ます。気にしていたので…。
最後に回答ありがとうございました。不安が少し解消しました。

お礼日時:2006/12/17 17:54

推薦入試じゃない限り気にしなくて良いと思いますよ^^

    • good
    • 1
この回答へのお礼

>推薦入試じゃない限り気にしなくて良いと思いますよ^^
分かりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/17 17:51

過去のことを悔やんでも後戻りは出来ません。

試験を頑張ることです。合否すれすれで、同じくらいの成績なら出席日数も選考対象に含まれますが、卒業のための出席日数をクリヤしています。試験に頑張れば合格間違いありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

zorroさんの言うとおり試験で頑張ってみます。
中学なので卒業は何とかできるみたいです。
最後に回答ありがとうございました。少し安心しました。

お礼日時:2006/12/17 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!