
No.6
- 回答日時:
僕が初めて弁護士さんに依頼したときは、
最初○○さんって呼んでいたんですが、
仕事の風景をみて、驚きのあまり
冷や汗をかきながら○○先生と
いつの間にか呼んでいました。
というか呼ばざるを得ませんでした。
仕事の風景を見て、先生と呼びたくなるような仕事をしている
「仕事人」に対して呼ぶのが「先生」じゃないでしょうか…
ああ、俺今いいこといったな…(笑
ま、先生先生とヨイショする人もいますけどね。
「仕事人」に対してですか・・・。
この世に「先生」が満ち溢れてしまったりして。
私の周りにも仕事人(?)沢山いますので^^。
「先生」って言っときゃいいんだよ!なんて人もたまにいますよね~。
お礼が遅くなってすみません。回答ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
それは、税理士からもらう領収証を見れば明らかです。
3万円以上のものでも収入印紙が貼ってないのは、商売上の領収書でないということです。たとえば、お医者さんのかかるときに、先生と呼ぶのと同じです。このサイトでも、「専門家」にチェックされているのは、たぶん、税理士だと思われます。ものを教えてもらうので、先生と呼ばれるわけです。
税理士は、いろいろと質問されるのが好きなので、わからないことは質問してあげると喜ばれます。
また、名前で呼ぶことは失礼でもなく、名前で呼ぶ人も結構います。また、むしろ先生と呼ばれるたくない税理士も多いと思います。
領収書からの判断は初耳です。
本題とは違いますが、私どもに関与して下さっている「先生」も
質問されるのは好きみたいです。
事細かに丁寧に教えて下さいますよ・・・。
お礼が遅くなってすみません。回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
先生とは、学徳に優れ尊敬できる人、指導的立場にある人への敬称です。
教育が今のように行き届かなかった時代は、小学校までしか行けない人がたくさんいましたし、大学へいくひとなど滅多にいない時代がありました。
そうしたころ、学校の先生も含め、特殊な資格を持っている人たちは一般人から見て大変に偉い人だったわけです。
いまでこそ教員はぼろくそに言われますが、昔は大変な社会的地位がありました。
そのころからこうした人たちは皆「先生」であって、それからずっと続いているんです。
続いてしまう理由は、「先生」とさえ呼んでいればいいので、簡単だからでしょう。名前を覚えなくても「先生!」でいいのですから。
本当です。子供の頃学校の先生って、幼い自分の中で、訳も無く凄い存在だった気がします。最後の2行も変に納得してしまったりして・・・^^。
お礼が遅くなってすみません。回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 相続税・贈与税 相続時の税理士と毎年の税務申告の税理士は別々の方に依頼したほうがよいのでしょうか。 2 2022/05/05 08:24
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 公認会計士・税理士 税理士が顧客の通帳をほっぽり投げた 3 2023/04/19 19:49
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 相続税・贈与税 相続税の、土地の計算法に関して、の質問です。 4 2022/07/05 23:12
- 公認会計士・税理士 確定申告がある1月下旬から3月中旬くらいまでの税理士事務所で個人の場合、税理士の資格を持った先生だけ 10 2023/01/06 01:12
- その他(税金) 税理士の対応について 9 2022/04/24 10:56
- その他(税金) フリーターです。 先々月からネット関連で月100万ほど稼いでいます。 税金について分からないことだら 2 2022/07/03 22:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勘定科目について教えてください!
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
経審や銀行提出での粉飾につい...
-
税理士と公認会計士どちらが先...
-
税理士に経理すべてたのむとい...
-
会社の部署ごとで利益の利益を...
-
社会保険労務士から電話がかか...
-
税理士の仕事
-
同族会社の株の異動と会計事務...
-
税理士登録
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
開業税理士で登録したい
-
会計王7 データ送信の仕方が上...
-
赤字会社に顧問税理士は必要?
-
入社?入所?
-
出張時にレンタカーを借りて移...
-
税理士の仕事はAI化されますか?
-
税理士さんを捜すポータルサイト
-
法人会って何ですか。
-
会計事務所向け用品が欲しい!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目について教えてください!
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
入社?入所?
-
通勤手当の勘定科目
-
社会保険労務士から電話がかか...
-
税理士試験、税理士登録に関す...
-
税理士事務所パートですが、や...
-
レシートに蛍光ペンで書いても...
-
漁船の船外機の耐用年数は?
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
税理士を変えることになったの...
-
昨日税理士から契約解除されま...
-
壁面サインは勘定科目と耐用年...
-
税理士さんへのお礼?
-
合資会社や合名会社の決算書類...
-
退職願の書き方(会計事務所)
-
弥生会計に日々のデータを入力...
-
税理士(会計士)と自動車の運...
-
税理士・会計事務所にお勤めの...
-
税理士法違反では?
おすすめ情報