
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
mambo_no5さんの行ったとおりです。
分かりやすく言うと、よくニュースでは
刑事的な事件では「違法」と使用し、
民事的な事件で「不法」と使用しますよ。
非合法はドラッグとかに良く使いますね。
「脱法」を調べてみると、脱法は
主にグレーゾーンにある行為をした事に対して
言いますね。違法は明らかにブラック、不法も民事の面からみて
ブラック、非合法は脱法に近いかな…
ただブラックかグレーかは最終的に裁判で決まりますけどね(笑
回答ありがとうございました。
刑事と民事かによっても使い分ける目安になるんですね。
グレーかブラックかの例もわかりやすかったです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
すでに回答されているように、同じ意味と捉えていいと思います。
どれも法律に反する場合にこの言葉を使います。ただ問題は一般社会でのこれらの言葉と、法律的に使われる言葉の用い方がちょっと違うのが問題だと思います。一般的には違法、不法、非合法=悪いこと、あまり誉められることではないのは一般的にも法律的にも感覚は同じなんですが、一般的には違法、不法、非合法=犯罪というイメージで捉えることも多いと思います。しかし実際はそうではないので。違法=犯罪ではありません。
犯罪というのは主に刑法上の違法行為を指しますので、そのイメージで違法=犯罪と考えるのではないでしょうか。
たとえば借金をして返さないのは民法上「違法」ですが、これは犯罪ではありませんから警察には捕まりません。また夫と不倫関係にあった女は奥さんにとって不法行為をしているので損害賠償請求の対象になりますが、不倫も別に犯罪にはなりません。
子供を義務教育の学校に通わせなければ違法ですが、これも別に犯罪ではありません。
というように違法=犯罪というイメージでいるとちょっと状況がかわってくるので、注意したほうがいいです。かならずしもそうでない場合もあるということを覚えておいてください。多くの場合は違法=犯罪という意味で使われることが多いようですので。
回答ありがとうございました。
言葉の意味の違いから、更に踏み込んだところまで
説明していただいてありがとうございます。
参考になりました。

No.5
- 回答日時:
結論から言えば大体似たようなものです。
一応、法律学小事典の説明を土台にして説明しておきます。一応法律学においては、ある程度の使い分けはありますが、違法も不法も「具体的な法規に反する、あるいは社会的相当性を欠き実質的に法秩序に反し、何らかの不利益な法的効果を伴うもの」を言います。
民法では「違法」とは、具体的な法規に違反する場合のみならず、公序良俗に反する場合など広く法秩序に反する意味で使うことが多いです。「不法」もほぼ同義ですが、不法行為(民法709条に該当する場合を言う)のように、具体的な法規違反を示す言葉として違法よりも狭い意味で使うことが多いようです。
用例)妾契約は公序良俗に反し、民法90条により「違法」の評価を受ける。
用例)妾契約に基づいて交付した対価は、その給付の原因となった当該契約が民法90条に反するから「不法」原因給付であり、返還請求ができない。
ただし、「不法行為」も709条という具体的法規に抵触する場合を言うわけで根本は同じなのですが、これは一つのテクニカルタームだと思った方が正しく理解できます。ですから、「不法な行為」と「不法行為」とは意味が違います。不法な行為と言えば、それは単に「法規に違反する行為」という程度の意味。あるいは「違法な行為」と同義。「不法行為」は民法709条の要件を満たす場合。
刑法では、「不法」は実質的に法秩序に違反する場合を指し、「違法」は不法の中でも、犯罪として類型化され、具体的な法規の上でも法秩序に反する場合に使うという区別をすることがあります。
用例)詐欺罪の「不法の利益」に言う「不法」とは、財産上の利益を得た者において利益を保持することが法秩序に照らして実質的に正当化できないという意味である。
用例)ちり紙1枚を盗むがごときは、窃盗罪が処罰を予定する社会的相当性を欠く行為とは言えず、「違法」の評価を受けないので窃盗罪の構成要件に該当しない。
いずれにしろ、多少の使い分けはあるにしても、意義はほぼ同じと思って差し支えありません。
「非合法」というのは、法律論で使うことは稀です。私は見た記憶がありません(記憶がないだけかもしれませんが)。実際の法令の用語としては使用例はないと思います(法令データ提供システムの全文検索では該当するものはありません)。基本的には、「合法の対にあるもの」ということを特に示したい場合に用いるという修辞上の意味しかなく、法理論上は違法、不法と区別してあえて用いる意味はありません。
なお、「脱法」というのは、具体的な特定の法規には反していないが、法規の潜脱を目的としており実質的に当該特定の法規に違反しているのと同等である場合を言います。民事系、行政系の法規であれば、脱法行為は無効とできるのですが、刑事系においては、罪刑法定主義の原則があるので脱法行為を直ちに犯罪とすることはできません。ですから、例えば会社設立における仮装払い込みの一つである「見せ金」は、「預合い」の禁止の潜脱を目的とする脱法行為であり無効であるとするのが多数説で、実際に無効とした判例もありますが、あくまでも預合ではないので「預合いの罪」(商法965条)にはなりません。
専門的なご説明ありがとうございました。
法律の知識がないので、ちょっと難しかったですが(^o^;
もう一度、よく読みこんでみます。
また、気になっていた「脱法」についても言及されていて
興味深かったです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ほぼ同じ意味ですが、非合法に関しては若干ニュアンスが違うと思います。
ドラッグの例で示してみます。
違(不)法ドラッグ・・・法律で持つことを禁じられているもの。(そのもの自体を駄目といっている)
非合法ドラッグ・・・法律で持つことを認められている以外のもの。(そのもの自体の評価はしていないが、合法のものに含まれていない。)
上の例のように、ほとんど同じなのですが、世の中の動きが早くなると、法整備が追いつかなくなってしまい、このようなケースが出てきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- 法学 皆さん、法律で決まってるんですよーって正しいように言ってますけど、大日本帝国みたいに意味不明な法律が 2 2022/10/19 19:32
- 法学 行政不服審査法64条の意味がわかりません。。 再審査請求に係る原裁決(審査請求について却下もしくは棄 3 2022/04/08 23:59
- 医学 血清療法と血漿療法の違い 1 2022/12/03 15:42
- 事件・事故 職質が違法として無罪になった方は、地元の権力者なのでしょうか? 1 2022/05/24 13:14
- 事件・犯罪 「ふざけんじゃねえぞ」「なめんなよ」「てめえ、この野郎」は法律違反となる発言でしょうか? 4 2023/03/11 20:20
- 英語 is ですか? has ですか? 文法 the country’s heavy reliance o 2 2022/12/22 10:40
- Amazon Amazonギフト券の現金化。違法ではないが規約違反となるのですか? 2 2023/05/04 22:08
- スーパー・コンビニ 商法、営業法、司法、国立法の違いとは? 5 2023/04/01 08:55
- 日本語 一旦と一端、交替と交代の区別 6 2022/05/13 14:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校で誰かしらの体操服もしく...
-
トイレの個室でエロ現行犯以外...
-
昔いじめてきたやつの電話番号...
-
犯罪によって手に入れたお金は...
-
以前犯した罪いつかばれてしま...
-
共謀罪って何ですか? 共謀罪反...
-
なぜ犯罪をしてはいけないのか
-
少年少女の犯罪
-
家族内の盗難・窃盗は100%...
-
関東全県で、創価学会の集団ス...
-
自分の言動が原因で誰かが鬱に...
-
君が代について もし日本で、公...
-
完全犯罪
-
警察の方にLINEのトーク履歴を...
-
野外で性交した場合、罪に問わ...
-
先日、人気の無い深夜の公園で...
-
警察本部監察室への手続きを教...
-
青姦って犯罪ですか?
-
斉藤さんというアプリで未成年...
-
町内会の清掃に参加しなかった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関東全県で、創価学会の集団ス...
-
トイレの個室でエロ現行犯以外...
-
警察の方にLINEのトーク履歴を...
-
昔いじめてきたやつの電話番号...
-
学校で誰かしらの体操服もしく...
-
公共トイレの便座に大便を塗る...
-
女子の足を触るのは犯罪ですか?
-
応報刑論と目的刑論について教...
-
大阪税関より封書がとどき 困...
-
苔をとるのは犯罪なのか
-
グロ画像をアップするのは犯罪...
-
以前犯した罪いつかばれてしま...
-
少年法について
-
妻が勝ってに軽自動車を名義変...
-
落ちてる使えそうな傘を拾った...
-
警察の職務質問に嘘を答えたら?
-
計画的犯行が重いのは何故ですか。
-
憎い人が身近にいます。その人...
-
催眠術をかけられて犯罪を犯し...
-
犯罪で得たお金の行方
おすすめ情報