dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年生の者です。
できればイラストレーター、
現実的に考えればデザイン関係の仕事に就きたいと真剣に思っています。

色々調べているうちに桑沢デザイン研究所が就職にいいと聞きましたので目指したいと思いました。
しかし経済的に昼部の費用が出せないので、昼間仕事をして夜部に行きたいと思っています。
その際思ったのですが、夜部の就職率は良いのでしょうか。資料など取り寄せてみましたが分かりませんでした。

また、試験に実技があるそうですが、私は好きなだけで絵をまともに習ったことが無くデッサンは悪いです。なので、画塾に行って勉強した方がいいのかなと迷っています。昼部の場合は行った方がいいらしいのですが夜部はどうなのだろうと思いました。

よろしければご回答くださると嬉しいです。

A 回答 (2件)

質問投稿日よりかなり時間がたっていますが、少しでもお役に立てればと思い回答いたします。


私は現在桑沢デザイン研究所昼間部3年でスペースデザインを専攻しています。
イラストレーター志望ということでヴィジュアルデザイン(VD)のクラスの平成17年度就職率をお教えします。
夜間のVDクラスは就職希望率85%に対し、就職率は53%です。
また昼間部のVDクラス就職希望率85%に対し、就職率は44%です。
夜間部は現役生はまれ。ほぼ昼間お仕事をしてきている方がほとんどで
年齢層はかなり高いです。そのため夜間部の方が切羽詰まっていて、やる気を感じられると言う教員もいますが、VDに関しては昼間部のほうが面白い作品が多いと思います。
私は美大の滑り止めとして受験したので、デッサンなどはなんとかなっていました。桑沢の試験時間は短いのでやはり描くことへの慣れは大切だと思います。筆記に関しては、時事的なことを含め常識人であれば解けます。
がんばってください。
    • good
    • 0

桑沢のことはよくわかりませんが


就職率や就職先は学校に直接問い合わせると良いですよ。

夜間や通信教育の学生は大卒の人や社会人が多いと思うので、できれば就職先と内定者の内訳を聞けたら聞いたほうが良いと思います。
(具体的に何を聞けばいいのかというと、satiko_さんのように高卒でストレートに進学した人の就職率はどうなのかということです。
中にはもともと美術・デザイン系の職に就いていた人や美大卒の人、大卒の経歴が効果を発揮して就職できた人なんかもいるかもしれませんから。)


それと、試験のために通うなら画塾ではなく予備校でしょうね。
試験の傾向と対策は画塾では把握し切れていないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼遅くなりすみませんでした。
簡単に就職率と言っても、より細かいものを聞かないと実態は見えないのですね。勉強になりました。
学校説明会に行くので、その際に聞いてみようと思います。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2006/12/27 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!