
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ユニットバスなら,余計なものは置かない方が言いです.カビぼ発生源になりますので,掃除が面倒です.
床は冷たくありませんし.何も無ければ水は自然と流れるようにできています.浴室内の電気は電球型蛍光灯をいれると明るく,節電効果あります.暖房,乾燥機能もいいですよ.
沸き返しより新湯の方が効率はいいです.(ガス代は節約になります.)
この回答への補足
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ユニットバスは全てがセットの一体化のようなものなので、
逆に余計なものは置かないほうが良いのですね。
参考になりました。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
約2年前に在来浴室⇒ユニットバスにリフォームしました。
すのこやマットなどは敷いているのでしょうか?
⇒敷いていません。
直にイスを置いて使っているのでしょうか?
⇒はい。
そうしている理由:
○ 床が樹脂製なので、冬でも在来工法のタイルほど冷たくない。
○床の水切りがしやすい表面加工がされているので、マットを敷かない方が効果がある(ような気がする)。
使い心地(リフォーム前と比べて):
○温風器・浴室乾燥機付きにしたので快適。
○湿気が残りにくく、カビが生えにくい。
○バリアフリーにも対応。
浴室全体がトータルの商品としてきめ細かに設計されていると思います。
在来浴室は個別部品の組み合わせなので、特にこだわりのポイントないなら、
あえて選ぶ必要はないと思います。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
やはりユニットバスではすのこ等は必要ないんですね。
最近の浴室は在来のような寒さがないという点が売りのひとつになっていますよね。
我が家も改善させたい点をはっきりとさせて、リフォームに取り組んでいきたいと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 浴室TV 新築でユニットバスではなく『在来浴室』を予定しています。 壁付け(壁埋め込みもあり)TVを 3 2022/04/14 14:25
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- 一戸建て 200万円かけてユニットバスにする必要ありますか 6 2022/09/25 00:12
- リフォーム・リノベーション 浴室周りの基礎、ハツって大丈夫でしょうか? 4 2023/06/30 09:42
- リフォーム・リノベーション ユニットバスのコーキングについて 1 2022/11/17 20:54
- 損害保険 水漏れ修理のためユニットバスを解体・交換する費用は火災保険でまかなえますか? 5 2022/07/25 13:33
- 掃除・片付け ユニットバス清掃に必要な用具とズボラでも可能な方法 5 2023/01/17 14:05
- 通信費・水道光熱費 一人暮らし考えてます。 実家で毎日湯船つかります。 ユニットバスの浴槽で 湯船をためて入っていたら毎 3 2022/04/18 20:51
- DIY・エクステリア ユニットバスから水漏れ、床下の土が濡れている。どうすればいいですか? 6 2023/04/17 21:48
- 一戸建て いきなり200万円のユニットバスに交換は変 3 2022/11/18 19:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイルを1平米貼る費用は?
-
タイル材の下地はコンパネで大...
-
玄関のタイルは半日もあれば乾く?
-
コンクリートの打ち直し
-
玄関ポーチの水はけが悪く・・...
-
タイル と 木材 の 接着 の ...
-
玄関前に汚水の蓋が・・・。シ...
-
基礎が土で埋まっても大丈夫で...
-
タイルにネジ止めをしたい
-
接着剤を使用せずタイルカーペ...
-
うちのガスコンロなのですが、...
-
タイルの上に化粧板の張り方
-
Pタイルの表面が黄色くなってい...
-
タイルにGL工法
-
賃貸住宅でタイルがはがれたら?
-
タイルに吸盤がくっつかない・・
-
お風呂のFRPの上にタイルを張り...
-
浴室の壁のタイルのひび割れと...
-
内装制限のタイルの不燃材認定...
-
新築半年、玄関ポーチ目地のひ...
おすすめ情報