
来月からフルタイムの仕事に復帰することになりました。
生後4ヶ月の娘を自宅マンションの1階にある無認可の保育所に預けます。
近所の認可、認証保育園は定員がいっぱいで、マンションの保育所も空きが1人出てやっと入れるようになった状態です。
先日慣らし保育で数時間預けてお迎えに行くと、目を腫らして涙を流してヒックヒックした娘をそのまま渡されました。
『随分泣いてたんですね…』と言うと、『ラックにいると少し良いみたいで、ずっとラックにいたんですけど。お友達がラックを揺らしてくれてました』と。
その時は何も言わず帰って来ましたが、後から朝9時~15時まで6時間もラックで寝かされっぱなしだったのか?あんなに泣いていたのにあやしてもらえないのか?
色々心配になってきてしまいました。
そろそろ寝返りしそうなので、うつぶせにしたりおもちゃを握らせたり、泣いたら縦抱き抱っこで寝かしつけて欲しいし…
色々して頂きたいのですが、そんな事を要望したら信用してないのがバレバレで嫌われて娘が保育士さんにイジメられては…(考えすぎ?)とか思うと何も言えずモヤモヤしています。
どの程度まで要望したりするものですか?
どうぞアドバイスお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も4ヶ月目くらいから娘を預けて働きはじめました。
5月まで3ヶ月間無認可保育園で過ごしました。
そこでは10人ちょっとに先生は二人、ってかんじでしたね。たしかに今考えれば、認可保育園よりは先生の人数は少ないと思います。<でも途中で入園は難しかったし、仕方ありませんでした。
一日中ラックということは、たぶんないとはおもいます。お昼にはお昼寝の時間があるとおもうので(ラックを揺らしてくれていたお友達もきっとお昼寝です)、その時間は先生はきっちり見てくれているはずだとおもいます。
ただし、うつぶせにしたりおもちゃを握らせたりというところまでは、行き届かないと思います。それは認可保育園だっておなじです。機嫌よくねていたらベビーベットかラックのなかにいるかんじですね。ハイハイなどやりだしたら、ベットの外に出る機会も増えたりするとは思います。
気になるのであれば、お仕事が始まる前にどんな感じか見に行ってみたらどうでしょうか?<突然お迎えにいく風を装おう。
アドバイスありがとうございます。
突然お迎えにいく風を装うのは名案ですね。
0歳児は奥の部屋で見えないので、早く迎えに行って様子を見せてもらいます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
う~ん。
難しいですね・・・。
うちも生後2ヶ月から預けてまして、最初のうちはずっとラックか、ベビーベットでした。
具体的にまったく保育士さんがあやしたりとかしなかったとかわかるのでしょうか?
実は、ラックに寝かしっぱなしではなく、様子を見て少しあやしてくれていたのでは?
ラックに入れっぱなしなのは、同じ0歳児クラスでも上の月齢の子はもう歩けたりするので低月齢の子は危ないということで別にしてるという安全面もあるらしいんです。
それと、これはどこの保育園でも同じなんですが、集団生活である以上、一人に対し、そんなに時間をさけないんです。
うちの息子はクラスで一番小さく、常に保育士さんにおんぶされていました。保育士さんは息子をおんぶしながら他の子のお世話をしたり大変そうでしたよ。
具体的に泣いたりした場合はどうしてるのか?だけでも聞いてみたほうが良いと思いますし、慣らし保育中は泣きっぱなしだとかは当たり前なので判断するのはまだ早いと思います。
それと、保育士さんにはどんどん質問したほうが良いですよ。
疑問に思ったこともすべて含めてお話したほうが良いと思います。
うちは認可保育園だったのですが、無認可だと特に保育士さんの人数が基準より少ないと思います。
もう少し、様子を見られたほうが良いと思いますよ。
回答ありがとうございます。
2ヶ月から預けていらしたとは大変でしたね。
でも、そんな方のお話を聞けるのは大変心強いです。
早速明日泣いたりした場合どうしてるか聞いてみます。

No.1
- 回答日時:
以前先生をしてたときの経験から言うと、最初は何歳の子でも、ず~っと泣いてたってことよくありましたよ~。
確かに泣いてたのかもしれないけど、一日中ラックにってことはないと思います。
最近はwebカメラで、いつでも子どもの様子が見れるサービスを取り入れている園(無認可)もあるので、どうしても心配ってときはそういうところも探してみては?
どこに預けても、しばらくは同じように泣いてると思うけどw
長い子で1ヶ月近く泣いてる子もいたけど、それでもやっぱり、泣かずに元気に登園してくる時がちゃんときます。
先生にどこまで言えるかってのは、もちろん保育士の性格なんかにもよるんだろうけど、たとえばお便り帳なんかに、「いつも泣いていてお手数おかけしてます。うちのこあんなに泣いてますけど大丈夫でしょうか・・・?」みたいに、先生を頼りにしてますって感じで相談してみるといいかもです。
まだ小さいんだから、ママも心配ですよね。
気持ちすごくわかりますよ~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40歳で子供3人いて、小学生、小...
-
先生おはようの歌の楽譜
-
しつこいママ友の交わし方
-
昔の保育園って怖かったんですか?
-
保育園申請、うつ病の診断書を...
-
保育園のパパさん、以前は気に...
-
完全に私が悪い出来事です。
-
保育園のお迎え時間を18:15にし...
-
美人すぎて近寄りがたいママ友
-
公立の保育所
-
保育園の行事をどの程度優先さ...
-
手伝いがなく新生児を連れての...
-
保育園での脱臼 保険の請求
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
息子の保育園の話で悩んでいま...
-
保育園送迎、タクシー以外なさ...
-
保育園から集中力がないと言わ...
-
年長さん、卒園してから入学ま...
-
保育所での先生の不注意による...
-
保育士の態度にイライラがつの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不正して保育園に入れましたが...
-
40歳で子供3人いて、小学生、小...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
保育園のパパさん、以前は気に...
-
保育園のシフト提出について
-
先生おはようの歌の楽譜
-
砂場の消毒について!
-
母が入院したため、子供を保育...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
しつこいママ友の交わし方
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
おむつを替えてくれない保育所!
-
保育園送りも迎えもパパって家...
-
認可保育園のお盆休みについて不満
-
プールに入ったあと、脱いだ服...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
子供の住民票を別にする場合
おすすめ情報