
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ウォッシャー液はメタノールの水溶液ですね。
メタノールというのは水よりも蒸発しやすいです。
噴射すると、短時間で蒸発します。
液体が気体になるということは、熱を奪います。
そのため、「メタノールの濃度が下がる」+「さらに低温になる」ことで、凍ります。
注射の前に皮膚を消毒用エタノール(約80%の水溶液)で拭きますが、非常に冷たく感じるのと同じです。
-30度表示は、タンクやパイプの中では凍りませんという意味になります。(タンク中の空気は既に飽和状態なので、それ以上気化しない)
メタノールでしたか!
なんか、高級アルコールが入っているもんだと何となく思っていましたが、LLCと混同していたようです。
何か凍らないようにする方法は無いものですかね?
No.3
- 回答日時:
これと同じ原理ですね。
ウォッシャーの原液はタンク内で凍らないというだけであり
ウォッシャーとして使うと、内部のアルコールが蒸発し水分だけになり
それにより液が凍結してしまうということになります。
これを避ける方法は、フロントガラス自体を暖めたり
(フロントガラスに暖房をあててある程度の温度にしておく)
ウォッシャー液を使用しない程度しかないのではないでしょうか?
自分の実体験で言うと
ほかの環境ではどうだかわかりませんが、私のところではガラコウォッシャー液を2倍に薄めて使ってますがそれで凍結したことは無いんですよね。
使うウォッシャー液によっても代わってくるのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
原液のウォッシャーを入れた時は、
ウォッシャータンクは、空状態にしましたか?
空からの完全 原液補充なら ウォッシャー自体が -30℃に対応してませんねー 希釈されて売られた物か 表示自体が嘘では、
冷凍庫で凍るか 原液で確認してみましょう。
購入ショップにクレーム付けるのも良いです お店の人も仕入先へ文句が言えますから
タンクに前のウォッシャーが残った状態での補充は、原液希釈しますので 凍る温度は下がって当然です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
私はずっと原液入れています。
(タンクが大きく1年で使い切らないので薄めると冬に凍るし、高額なものではないので)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ウォッシャー液の混合について 6 2023/01/26 12:28
- 国産車 車の窓ガラスが曇らない方法 今の時期ですが、早朝とか夜に車に乗る時、フロントガラスの外側が酷く曇って 3 2022/11/12 00:17
- 国産車 自分の車のウォッシャータンクに自分の尿を入れておき、走行中にウォッシャー液を出してフロントガラスにワ 5 2023/08/19 16:13
- 車検・修理・メンテナンス 車についてです。 車のメーカー?(購入したところ)に一定期間で洗車をお願いしてるみたいなのですが、そ 8 2023/01/07 14:51
- 車検・修理・メンテナンス 電気自動車に定期的に補充や交換するものってありますか? 2 2022/11/28 17:17
- 車検・修理・メンテナンス 車のウォッシャー液が無くなったら 自分で入れてますか? カー用品店で入れてもらってますか? 5 2023/07/25 20:47
- その他(車) ウォッシャー液ってドラッグストアの車コーナーに置いてあったりします? 5 2023/07/27 12:42
- その他(買い物・ショッピング) 車のウォッシャー液で水とかで薄めなくても使用できる物って基本的に表記してありますか? 何も書いてなか 3 2023/01/14 16:54
- その他(車) 電気自動車には、ガソリン車のように(エンジンオイル、冷却水、パワステオイル)などの液体ってあるので 2 2022/11/28 16:57
- その他(車) ウォッシャー液の角度は爪楊枝で調節可能ですか? 6 2023/06/12 07:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浅井戸ポンプのモーターが頻繁...
-
自動車の整備工場勤務の方へ
-
ハンドルとタンクの隙間に、ネ...
-
スチームクリーナー カルキ詰まり
-
ゼファー750のガソリンタンクを...
-
FTRをモタードっぽくする方法
-
除湿機の満水ランプが点きっぱ...
-
エコキュートのタンク内の水の...
-
CB400SF VⅢに乗ってるんですが...
-
YAMAHA SR400のタンクについて
-
バキュームカーから出ている煙...
-
ZRX400にZRX1100...
-
National ロータンク~水漏れ
-
運転時のブレーキ操作でフロン...
-
防油堤の容量110%の根拠について
-
HC85系の車端部の屋根上機器に...
-
クラブマンに他車のタンクを流...
-
霧吹きスプレーが・・・
-
オフロードバイク(250cc...
-
電気温水器から生臭いお湯が
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石油ストーブのタンクのふたが...
-
エコキュートのタンク内の水の...
-
水の藻を取る方法
-
電気温水器から生臭いお湯が
-
日産ノート E11 タイプのフロン...
-
ハンドルとタンクの隙間に、ネ...
-
石油ストーブの油が漏れる灯油...
-
ファンヒーターの異音
-
デガスタンクについて
-
ウインドウォッシャー液タンク...
-
石油ファンヒーターの石油タン...
-
硝酸銀って、どこに行けば買え...
-
カワサキゼファー1100の最高速...
-
防油堤の容量110%の根拠について
-
ビラーゴ400と250の大きさの違い
-
自転車用空気入れの補助タンク...
-
レッドバロンで購入したバイク...
-
バキュームカーから出ている煙...
-
浅井戸ポンプのモーターが頻繁...
-
ガソリンスタンドの地下タンク...
おすすめ情報