
最近パスタ作りにはまっている独身男26歳です。
ボンゴレビアンコの調理法で質問したいと思います。レシピだけでは分からないので・・・(^^;、
あさりを蒸したり、はまぐりをつかってつくったりしているのですが、
レシピによると、
まず、オリーブオイルにニンニクの香りをつけてとおがらしの辛味をつけたあと、貝を入れてワインを入れてフタをして蒸すと思うんですけど、
その際、フタをしていても、中で”パン!”と爆発するような勢いで油が飛び散ってしまい怖いのです。きっと、ワインや貝からでた水分がオリーブオイルによって加熱されて起こっているのだと思うのですが・・・
先日、貝がひらいたかなぁ~とフタを空けた瞬間、"パン!"という音と共に油が飛び散り軽いやけどをしてしまいました。(メガネがあって助かった)
きっと、爆発を防ぐにはコツがあるとおもうのですが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
No.3
- 回答日時:
ボンゴレ、あさりの美味しいこの時期だからこそ作りたいですよね。
さて、油がはねるという事ですが、オリーブオイルの量が多くないですか?フライパンに大さじ2くらいですか?後、No.2の方の言われるように中火にしてフライパンをゆするようにするといいと思います。
たしかに、たっぷりのオリーブオイルを使っているからというのが大きいとはおもっていました。ちょっと減らして、ワインを多めにすると いい具合にしあがりましたありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
↓に電子レンジを利用したボンゴレの作り方がのっています。
もしよかったら参考にしてみてはいかがでしょうか。
参考URL:http://www.kinnori.com/r1-asari.html#anchor248130
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) ホタテとムール貝の白ワイン蒸し 2 2023/07/04 20:02
- 生物学 この貝の名前を教えてください 1 2022/05/17 00:00
- レシピ・食事 角煮のお肉の部分がパサついてしまいます(泣) 4 2022/03/27 23:29
- レシピ・食事 チキンカレー(インド)の作り方 1 2023/06/05 19:37
- 食べ物・食材 採ってきたニナ貝を食べたら変な味がした。 4 2023/05/05 16:20
- 食べ物・食材 コールスローやきゅうりのめんつゆ漬けを作るときの水分 4 2023/05/09 13:43
- 食べ物・食材 スーパーマーケットに貝だしの元というのが売っていたのですが、こういうのは、貝を水煮で水が蒸発するまで 2 2023/03/10 15:10
- 人類学・考古学 土偶の多くは食料となる生命への畏敬を表現したもの?遮光器土偶は『鳥』(ヒナ)をモチーフにした作品? 1 2022/06/13 11:14
- 超常現象・オカルト ホワイトセージの浄化について 0 2022/05/22 18:46
- レシピ・食事 一から作れば大変手間のかかる料理が……。 3 2023/07/20 07:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
食べ物が傷みやすい夏・・料理保存法とおすすめつくり置きレシピ
料理を保存する際、「冷蔵庫に温かいまま入れる」という人もいるだろう。気温の高い夏は特に食品が傷みやすいが、保存方法の工夫次第で長く持たせることができるという。「教えて!goo」にも「温かいご飯の保存方法は...
-
ぬか漬けの魅力とぬか床のつくり方を、ぬか漬けソムリエに聞いてみた!
高まる健康意識にともない、腸内環境を整えようと、さまざまなことにチャレンジしている人は多い。その中でもぬか漬けは、単に伝統的というだけでなく、現代人の腸活を助けてくれるとても優秀な食べ物である。自宅で...
-
洗い物も最小限!よいことづくしの“ワンパン”料理レシピを料理家に聞いてみた!
おうち時間が増え、料理をするようになったという人は多いのでは。しかし1日3食分を作り、さらに洗い物もするとなるとなかなか大変だ。「教えて!goo」にも、「簡単な料理を教えてください」との投稿があり、簡単な...
-
専門家に聞いた!作り置き料理を安全に保存する方法
皆さんは作り置きの料理をどのように保存しているだろうか。鍋に入れたまま、コンロの上に置きっぱなしにする人もいるだろう。「教えて!goo」にも「彼女が鍋に入れたまま放置した料理を食べても大丈夫ですか?」と...
-
たまランチ:第240話「くじ引き復活」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
味付けステーキの焼き方
-
合びき肉を炒めていると油が気...
-
鱈のムニエル ボロボロになっ...
-
照り焼きチキンの味がしみ込み...
-
パック入りのホルモン
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
とき卵
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
魚の焼き方?「海背川腹」?「...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
揚げ物が真っ黒になるのですが...
-
春巻きの具が水っぽくなってし...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
卵嫌いな子供に卵を食べさせた...
-
「それぞれ」と「別々」の違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
味付けステーキの焼き方
-
鱈のムニエル ボロボロになっ...
-
合びき肉を炒めていると油が気...
-
パック入りのホルモン
-
ソーセージについて。 いつも買...
-
照り焼きチキンの味がしみ込み...
-
スーパーで買った、ぶりかまの...
-
冷凍餃子を焼くのはむずかしい
-
ボンゴレなどを作るときの あさ...
-
“焼く”調理器具がフライパンし...
-
夫の同僚たちに振る舞う夜ご飯...
-
「炊き込みご飯の作り方」につ...
-
鶏肉中まで
-
挽肉がダマになります
-
こんにゃくステーキを作ったの...
-
じゃがいもをやわらかく
-
小さいお肉でローストビーフ、...
-
目玉焼きを焦がさずに完熟に・・・
-
魚の西京漬け 焦げてしまう
-
餃子が大好きです。水餃子、焼...
おすすめ情報