1つだけ過去を変えられるとしたら?

こんにちは。私は今大学生です。

将来企業では研究・製造系希望なので大学院に行こうとも考え始めているのですが、もし大学院の試験に落ちてしまったことを考えるとニートになるつもりはないから就活もしておいた方がいいかなと思っています。(現在就活中です)
しかし、大学院の試験はそれより大分遅いので就職活動が本格化してきたときに両立など何かと困ることがでてくると思うのですが、今までに院進学のことも考えながら就活をした経験のある方いらっしゃいますか?それとも並行して考えずリスクを背負ってでもどちらかに絞った方が良いのでしょうか??

アドバイス何でも良いのでお願い致します!

A 回答 (3件)

>研究・製造系希望なので


であれば、大学院への進学を最優先に今後の学生生活を考えてください。

今の段階で院試に不合格だった場合を考える必要はありません。(今、3年生ですか?)
真面目に勉強して院試に落ちるというのは、、よっぽど人気の高い研究室を受験したときか、あるいは、残念ながら本人のレベルが非常に低いときだけです。 

なお、これまでの成績が悪いなら、研究職での就職は要注意です。
ご存知だとは思いますが、、学校推薦で研究職の採用試験を受けるときに、募集の枠に対して希望者の方が多くなってしまった時は、、成績で振り落とす場合があります。
つまり、学部での成績があまり良くないなら、今後、挽回しつつ、院試でかなり上位の成績を取っておかないと、いざ就職活動となったときに希望の企業の採用試験を受けれなくなる場合がありえる、ということです。
試験は来年の8月頃かもしれませんが、今3年生なら、これからTOEICのスコアアップを目指したりと、いろいろとやれることはあります。

>院進学のことも考えながら就活をした経験のある方いらっしゃいますか?
普通は、逆ですね。
就職活動をメインに据えて、『人気企業から内定をもらえなかったら、大学院に進学してもう1回就職活動をしよう。』と考える理系の学生は、そこそこいると思います。

「メーカーの”研究職”として就職する!」という気持ちが完全に固まっているのなら、学部卒で就職活動を行なう必要はあまりないでしょう。(「練習」の意味合いならあるかもしれませんが。)
あと、今の段階で「院試に落ちるかもしれない。」などと自分に自信がもてない方は、研究職に向いてません。研究職としての就職自体を、見直した方がいいでしょう。
院試は「受かって当たり前」です。院試の勉強をする期間も、短いところは1ヶ月、長くても3ヶ月ぐらいしか勉強しないと思いますが、、そのくらいの時間的余裕で結果が出せなければ、話になりません。

>就活もしておいた方がいいかなと
就活に対してしっかりとした目的がないのなら、やらなくていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって大変申し訳ございません!
こちらの場をかりて皆さんにお礼申し上げたいと思います。
ありがとうございました。参考にさせていただきました。

お礼日時:2007/01/26 20:28

進学希望者で就職活動している学生は大勢います。

しかし、院の合格発表が8~9月頃なので、有力企業の採用はほとんど終わっています。そのとき取る戦略のいくつかです。

(1) 公務員試験に賭ける。公務員の発表は遅いので、院とも二股かけられる
(2) 工学部だとよくある学科推薦は貰わない。学科推薦で企業に応募し、内定が出てしまったら断れません
(3) 自由応募の会社を受験し、内定を貰ったらキープする。内定承諾書も出す。ただし、教授推薦あるいは学科推薦を貰って来いと言われたら (2) と同じ理由で出さない。公務員に受かったら、内定を貰った企業には土下座して謝る。「来年から君の学科からは取らないからね」程度の悪罵は耐える
(3') 内定が出たら、内定取り消し覚悟で「公務員に合格したらそちらに行きますが、それで構いませんか」と確認し、相手がそれでいいと言ったら誓約書は書く。そして、公務員に受かったらできるだけ早く内定を辞退する旨を伝え、鄭重に謝る
(4) 公務員落ち、院落ちの学生を狙った求人が9月頃から来るので、公務員に落ちたらそちらを期待する。ただし、大企業は諦める

こんなところですが (3) は勧めません。(3') がいいでしょう。
    • good
    • 0

私は今年、身体を壊して退職してしまいましたが、私の会社(ソフトウェア会社)では、就職後に留学や大学院への進学を支援していました。

大企業中心かも知れませんが、そういう会社も少なくないので探してみてはいかがですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!