dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

要領がよくて、強くて、虎視眈々としてる・・
と言ったような言葉。慣用句?
わかりませんか??

飄々としている・・みたいに同じ漢字が重なっています。

昔、人から言われた言葉です。

「まゆみって~・・だよね。」と。
なので、人に向かって言う言葉だと思います。
あまりいい意味ではありません・・(ノ_・。)
ど忘れしてしまって、ずーーともやもやしてます。
どなたか教えて下さい!!!!

A 回答 (3件)

「飄々としている」のように同じ漢字が続いているわけではないですが、「したたかな」というのが近くありませんか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

きゃ~~!!
それです!それ!!
漢字続いてませんでしたね・・( ̄□ ̄;)
人の記憶ってアテにならないなぁ・・(って自分の記憶ですがw)
みんなに色々聞いてみたんだけど、私の稚拙な質問の仕方では
わかってもらえず・・・。

ここのサイトってすごいですね☆
めっちゃすっきりしました☆

お礼日時:2007/01/02 10:03

最初に思いついたのは「強くて、虎視眈々としてる・」から「威風凛々として」


「楚々として」もいい意味です。

でも要領がいいという意味はなさそうです。

「飄々として」の意味はいくつもあるが「茫洋として」だと広く大きい意味と「ちょっと足りない」(^^)ボーッとする意味含みます。
輝く意味では「赫々として」ありますね。

ほかにもありそうです。こういうのは何人かでクイズっぽくやると思い出しやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回も回答いただきまして、本当にありがとうございます☆
私の稚拙な質問内容では、なかなかわかりづらいですよね・・。
まわりの何人かに、質問しまくったのですが・・似たような言葉は
出てくるものの・・スッキリせずで・・(汗

結局、漢字は続いていませんでした(ごめんなさいっ)
意味も若干違ってたみたいです・・すみませんっっ

ちょっとこの退化した脳をクイズで鍛えたいと思います!
ご丁寧にありがとうございました☆

お礼日時:2007/01/02 10:08

辞書引きましょう(^^) 一例です



ひょう‐ひょう〔ヘウヘウ〕【×飄×飄】 「ひょうひょう」 [ト・タル][形動タリ]
1 風の吹くさまや、その音を表す語。「耳元で風が―と鳴り続けた」〈火野・土と兵隊〉
2 風に吹かれてひるがえるさま。「風に揉まれる煙の如く―と舞いながら」〈谷崎・異端者の悲しみ〉

3 足元がふらついているさま。また、目的もなくふらふらと行くさま。「船は流れのまにまに―と軽く行くのである」〈木下尚江・良人の自白〉
4 考えや行動が世間ばなれしていて、つかまえどころのないさま。「前ぶれもなく―と現れる」「―たる風貌」

(^^)
別の言い方紹介できますが、ご自分で考えるのがいいかと。

この回答への補足

いえ。
飄々とした・・と言う語句の意味はわかるんです。
これに似た言葉?が思いつかなくって。
辞書はちゃんとひいてます。

補足日時:2006/12/31 22:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!