重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外国人の友人と話しているときに、上手く英語で説明できず気になったので、質問させていただきました。

「ヘルプでその日だけ他店舗で仕事をすることになった」ってどう説明したらよかったんでしょうか?
I have to work at ○○branch・・・みたいに適当にごまかしちゃったんですけど、どういえば一番的確だったんでしょうか?

ネイティブらしい言い回しを教えていただけたらうれしいです。

A 回答 (3件)

I had to go (to) help **branch on that day.


Because they were short-handed.
と、理由を付け足すとわかりやすいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに理由をつけると分かりやすい気がします!
とても参考になりました。

お礼日時:2007/01/02 20:38

私もアメリカのホテルで働いていた時に、違うグループホテルに行かされた日がありました。


私たちは「dispatch」と言っていましたが、それはもしかしたらそのホテルの
スタッフが大げさに使っていただけかもしれません。
    • good
    • 0

I have been asked to work at ....branch just for a day(その支店で一日だけ働いてくれと頼まれた)でいいですよ。

わざわざ『ヘルプ』とつけなくても、一日だけ働くと言うとすぐに意味が分かりますので。

『働かなきゃいけないんだ。。』と、あえて強調したい場合はやはりI have to work...の方がいいですよね。

理由をつける場合は...just for a day because they are short-staffed(that day, tomorrow 等).

日本語で言おうとしている事をそのまま直訳しようとすると返ってわかりにくくなりますので、簡単に考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださってありがとうございます。
そういう言い方があるんだっと心から感心してしまいました。
とても勉強になりました。

お礼日時:2007/01/02 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!