
義理の父は、声がかすれるとの理由でレントゲン検査した所、結核の疑い有りと診断されて、胃液を検査したら結核菌が検出され、去年末、緊急入院となりました。
父は10年程前にも、レントゲン検査により結核を疑われて、1~2ヶ月ほど検査入院しましたが、その時は結核じゃないと診断されました。
父曰く、今回のレントゲン検査での”影”は10年前からあったと言っていますが・・・
父が以前から、発病してるとすれば父に接していた人は、結核に感染してる可能性があるのでしょうか?
また、胃液から結核菌が検出された場合、結核を発病してるのでしょうか?
担当医に聞くべき問題でしょうが、年末年始の為、聞くことが出来ずこの場をお借りして、質問しています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No2です補足させてください、隔離病棟と言っても二週間ぐらいですよ!最近は薬が良いので排菌は10日前後でなくなり一般病棟へ転床できます。
合併症とかなければ早いと思います。しっかり主治医とお話になってよい治療を家族とともにしてあげてくんださい。本人が一番辛いはずですから!
説明不足がおおく何度も回答してすみませんでした。
失礼します。
ありがとうございます。
>隔離病棟と言っても二週間ぐらいですよ
そうなんですか。
病院側の説明が不足してますね。
いたずらに不安を煽る事ばかり言われたもので・・・
>説明不足がおおく何度も回答してすみませんでした。
とんでもありません。
お蔭様で、ずいぶん楽になる事ができました。
No.5
- 回答日時:
>入院先の病院から、最低でも6ヶ月間の入院が必要と言われ、
>また、隔離病棟という事にもショックを受け、不安でいっぱいです。
昔の結核病院は人里離れた感じのところにあり いかにもという感じでしたが その国立や県立病院も今はひらけ 総合病院になっている所が多く その1つの階に結核病棟があるようで 普通にお見舞いにも行けます。(そのときには高性能のマスクをすれば何も心配は無いと思います。)
ありがとうございます。
>高性能のマスクをすれば何も心配は無いと思います。
病室入り口の販売機で100円のマスクを購入して入室していますが、
毎回、マスク購入も不経済と市販のマスクで入室しようと思い、念の為、インターホンで看護婦さんに確認した所、高性能マスク以外はダメだと教えられました。
確認しなければ、そのまま市販のマスクで隔離病室に入ってしまう所でした。100円マスクは何度も使用できるとも教えてくれましたが、早く言ってくれという感じでした。3日で3枚購入しましたから・・・
無知とは怖ろしいものですね。
No.3
- 回答日時:
No2です、検査結果は主治医から報告があると思います。
保健所では結核予防法にのっとって、感染が疑われる接触者に検診を勧めるようにいわれています。
一口に結核といっても千差万別で結核は体のどの部分でも発症します、しかし肺結核は外部に菌を出してしますために感染の危険がおおく周りのかたへの感染の危険性は普通の方より可能性は高いと考えます。
肺結核以外の結核はその危険性がありません。
父上の入院前のようすはいかがでしたか、咳をしていたとか?
よってこれ以上、感染者をふやさないためにも健診を受けてください。
予定では二年間は健診をうけていただくようになります。
また、小学生くらいのお子さんはいらっしゃいますか、大人とこどもでは健診の流れが違います。
(勧告があった場合)父上の行動によっては(老人クラブの活動等)
他の方への健診も考えられます。
保健所の保健師が患者家族の面接に伺うかもしれませんのでご協力お願いします。
あまりご心配なさらないでください。
この回答への補足
返信遅れて申し訳ありません。
入院前は咳と微熱がありましたが、声がかすれるという理由で病院に罹ったのがきっかけで、最初の病院ではノドのポリーブと診断され、大学病院を紹介され、上記検査の結果、結核が診断されたという経緯です。
咳と微熱は、入院1ヶ月前から出ていました。
家族にステロイドを服用している者がいる為、感染が危惧されます。
回答、ありがとうございます。
入院先の病院から、最低でも6ヶ月間の入院が必要と言われ、
また、隔離病棟という事にもショックを受け、不安でいっぱいです。
No.2
- 回答日時:
結核菌が胃液から検出されたとの事ですが、いっぱんてきには肺や咽頭からの粘膜に結核菌が存在しそれを飲み込んだ状態とおもえますので、排菌していた可能性はあります。
年末の忙しいので年明けに積極的な検査が行われ排菌していたか判ります、排菌していたとなると住所地の保健所から連絡が一ヶ月以内に入るはずですのでそちらの指示にしたっがてください。
結核は日本人の場合高齢者の6~7割のかたは保菌者と言われています。まだまだ過去の病気ではないのです、毎年何万人のかたが発症しています。ただ、治療方針が確立し直らない病気ではなくなりました、
安心してください。
結核研究所のHPを参考にしてください。
この回答への補足
ありがとうございます。
仰るように、CT及び採血を予定しています。
排菌していると、結核を発症していると判断できるのでしょうか?
今の段階では、限りなく”黒”に近く、他の検査にて白黒がはっきりし、結果次第で保険所からの連絡があるという事でしょうか?
No.1
- 回答日時:
結核は、免疫力の低い人なら簡単に感染するかもしれませんが、現代の栄養事情からすると、相当、毎日ジャンクフードや不規則生活による栄養事情が悪くない限り、感染していないと思います。
断言はできませんが。お父様は、もともと結核菌を持っていたのが、たまたま身体を壊されたか、体力・免疫力がなくなった時期に菌が暴れたのだと思います。
http://www.jata.or.jp/rit/rj/kekkak00.htm
周囲の方達は、しっかりとした生活を送られることが、予防だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 長文です。ドクターショッピング? これはドクターショッピングにあたりますか? また、新しい病院を受診 6 2023/01/27 10:24
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 11年前に結核を患っていると、IGRA検査で陽性になりますか? また結核は再発するものでしょうか? 1 2022/09/25 09:56
- がん・心臓病・脳卒中 乳がんの転移と、転院について教えてください。 1.2ミリの乳癌の手術を全摘で終えました。 結果、リン 21 2022/12/29 07:12
- 病院・検査 健康診断との向き合い方について 4 2022/06/28 09:30
- 病院・検査 病院での胸部レントゲン検査の予約取り消しについて 3 2023/06/04 14:05
- 病院・検査 30歳の女性です。健康診断の胸部レントゲンで再検査の指示があり一昨日、市内の総合病院で精密検査(CT 3 2023/06/21 21:03
- がん・心臓病・脳卒中 子宮癌病理検査の結果 9 2023/05/30 07:49
- 犬 犬の健康診断 うちの犬(チワワ、メス)ももうすぐ10歳です。 2年前から1年に1回健康診断をしていま 2 2022/05/08 10:10
- 病院・検査 公費のPCR検査の診療明細書記載 3 2022/04/27 09:43
- 病院・検査 腎機能低下、スタチン、急激なダイエット、左肋骨下左胸部ズキズキ痛み 2 2022/12/04 12:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報