重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、会社勤務をしておりますが、どうしても弁護士の夢を捨てきれずにいます。
やる気はもの凄くあります。
旧司法試験に合格するための最短コースを教えてください。

(1)年齢34歳で妻子持ち
(2)2年制の医療系専門学校卒業
(3)お金はあまりかけられない(100万円位まで)
(4)期限は2011年とする
(5)高校の時の偏差値は65程度
(5)集中力には自信があり

A 回答 (1件)

昔の試験は東大生の合格率が5%です。


今の試験は、ロースクールに通えば合格率は平均で5割です。
勿論、より合格の可能性を増すには難易度の高いロースクールに
通う必要があります。
例えば、上智大学の場合、東大、早稲田大学卒業者が入学しています。
一私大のロースクールでさえそうです。
またロースクールでは学費が数百万もかかります。

条件を分析してみます。
(1)無職になったら妻子を誰がくわせるのですか?
(2)開成中高、東大卒でも難しいです。専門では極めて困難。
(3)司法試験は資本試験というくらいお金はかかります。
(4)出来る人ならば年限は少ない方もいます。
(5)まあ高いレベルですが、10年以上勉強してないですね。
(6)抽象的な「集中力」だけでは合格できません。

結論:所与の条件では、合格は極めて困難。

結論、司法試験は背負うもののない若者が取り組むものです。
妻子のいる34歳の人が夢だけでやるものではないです。
妻子を泣かせることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ズバリのご回答、ありがとうございました。
やはり、現実は厳しく辛いものですね。
それでも、夢を追いかけたい。
ダメだとわかっていても、、、。

お礼日時:2007/01/05 07:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!