
現在の福島県いわき市南部の陸奥国菊多庄が八条院領だとされる根拠は、どのような内容なのか教えてください。
十訓抄・古事談・元禄元年彰考館採集佐竹系図の義光の尻付によれば、母が白河院の乳母だった藤原顕季と源義光がこの庄を相論して、白河院庁が、顕季に理があるけど、義光にやったことになっています。
また、俗に昭慶門院領目録とか後宇多院処分状とかよばれる嘉元四年六月付の大覚寺統の庄園目録には庁分として記載されています。
小山朝政がこの庄に、湯竈郷を「加定」したエリアの所職を嫡孫五郎長村に譲与しています。
南北朝期には、この庄に南朝方の広橋経泰が居館をかまえています。
No.2
- 回答日時:
>安元二年二月付八条院領目録は、活字でも見ていないので、そこに直截記述があるのかなと思ったりしています。
(締め切り前に、ようやく shopy さんのスタートポイントにたどり着けたというレポートですが ... )
活字で見れないのは、「平安遺文」に収録されそこなったからですね。
東京大学史料編纂所 HP の「平安遺文」データベースで検索して知りました。
『平安遺文』未収文書リスト(下記ページ)
http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/yokoyama/jp …
にある『平安遺文未収文書(既紹介分)』(PDF形式、84KB)に「120番 高山寺文書」としてあげられてますから、
いずれ補遺編にでも入れられるのでしょう。
当方は「ド」の付く素人で、その方面にコネも無いので、ここが行き止まりでした。
No.1
- 回答日時:
下記サイトの「データベースれきはく1」にある「日本荘園」を開き、荘園名に「菊田庄」を入力し検索すると、
参照史料などの一覧が見れます。
http://www.rekihaku.ac.jp/doc/t-db-index.html
(すでにご覧でしたら、ごめんなさい)
早速の回答ありがとうございます。ぼくの質問の仕方がまずかったようです。じつは日本荘園と文献の両DBは拝見しています。引かれた文献からは伺える根拠は昭慶門院領目録に記載があるから八条院領荘園だったろうという簡単なものです。しかし、国史大辞典も荘園DBも八条院領に菊田庄を含めているので、もっと強力な根拠があるのかなと疑問に思っています。安元二年二月付八条院領目録は、活字でも見ていないので、そこに直截記述があるのかなと思ったりしています。引き続き、何かありましたら、ぜひともお願いします。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 甲信越・北陸 北陸観光 3 2023/05/29 17:04
- 野球 高校野球の話 1 2022/08/18 09:54
- 飲食店・レストラン 石川県観光 1 2023/05/14 17:47
- 文学・小説 至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「ソフィレ帝国」が地球を侵略するようなんで 1 2022/06/20 19:50
- 野球 高校野球104回選手権夏季福島大会 1 2022/07/29 23:43
- 歴史学 日本史 前九年の役 九年の役とは結局なんなのですか? 暴走していた安倍氏を懲らしめるために、陸奥守の 4 2022/04/05 22:18
- タレント・お笑い芸人 種なし 2 2022/06/22 00:30
- 歴史学 石田三成と津軽為信の関係 3 2022/11/20 19:12
- 文学・小説 日中戦争と小説について 小説が書きたかったので、とりあえずベースの文を書いて見ました。内容は旧日本軍 2 2022/03/26 23:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報