アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

石田三成は関ヶ原戦後、近江で捕縛され、今日の六条河原で斬られます。
しかし為信の嫡子信建は三成の次男重成を陸奥の領国に落とし、その家系は津軽家家臣杉山氏として存続します。
のみならず、三成の三女辰姫は為信の三男(後の当主)信枚の側室となり、津軽家の血筋、石田家の血筋を後世に残します。

何かの文献で関ヶ原合戦勃発当時、たまたま為信は領国にいて、宿敵である盛岡の南部、角館の戸沢、秋田等周囲は大半が東軍で、やむなく東軍に加わった、上方にいれば躊躇なく西軍に与した、為信は幸運であったと書かれているのを読んだ記憶が有ります。
両者の間には例えば、津軽氏の独立時に力を尽くしたとか、考えられますが、石田三成と津軽為信の両者の関係はどのような物だったのでしょうか。

A 回答 (3件)

ネットに 結構 情報はたくさんあります。



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E8%BB%BD …

戦国の頃は、利を見ることにも長けていなければならないのはあるでしょうが、そればかりでは信頼も得られずボスになることはできないでしょう。
自分の立ち位置やら、一種の人生観というか生き方の信条のようなのががちっとある人物であることが、それなりの地位や立場の獲得と安定を作ることもあったのでしょう。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%8F%B0 …

ただの頑固一徹ではなく、対人関係も良好で、その上、バランスのとれた政治感覚と不動の信念とを合わせもっていたのでは、、

後に強引さが強くでてしまう人もいますが、自分の感覚を最も重視するような器質を血統的に持った、そして頭脳も明晰で指導力ももつ人の血統なのでしょう。
    • good
    • 0

津軽為信の長男が秀吉のもとに故障として仕えていて、三成の息子と同輩で仲良しだったそうです。

ちなみに津軽家は為信と長男は西軍よりの行動をとり、信牧のみ、積極的に東軍に加担しました。そのため、信牧が家督を継ぎました。
    • good
    • 0

津軽氏は主家である南部に謀反を起こして独立した形でした。


ですから、常に南部の脅威に脅かされており、信長の死後畿内を手中に収めた秀吉に、東北ではいち早く接近して誼を通じ、所領を安堵してもらったのです。
その時に窓口になって津軽氏のために骨を折ってくれたのが石田三成だったので、津軽は石田三成と懇意になったのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!