
奥さんが妊娠しまして、近い将来、子供が生まれることになりました。
現在の住まいが二人暮らし用のため、引越しを考えていますが、
引越し先の住まいの場所で悩んでいます。
私も奥さんも都内で働いていまして、(奥さん:大手町、旦那:浅草橋)出産後も育児休暇後には、奥さんも職場復帰をする予定です。
また、奥さんの実家は横浜市金沢区にあります。
で、現在迷っているのは、
次の住まいを、通勤に便利な都内にするか、奥さんの実家の近所にするかで迷っています。
奥さんは大企業勤めなので、比較的帰宅時間は調整ができそうですが、私は毎日終電orタクシーで帰ることが多い職業で、
出産後はある程度働き方を工夫はするものの時間が遅いことには変わらないので、横浜市金沢区ってのはかなり遠いと思うんです。
一方で、子供が熱を出したり、何かあったときに、親の近くであれば助けてもらったり、何かと便利だとも思っています。
現在育児をされているor育児を終えられた皆さん、
皆さんだったら、どのあたりに住みますか?
奥さんの実家の近く? 勤務地の近く? その中間くらい?
みなさんのお立場(旦那、奥さん、専業主婦、兼業主婦など)も含めて教えてください!
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
千葉県内、常磐沿線に住んでいます。
夫婦とも正社員で都内勤務、通勤時間はどちらも1時間程度です。嫁さんは現在育児勤務時間を取得できているので午後6時頃帰宅。私は8時半頃帰宅する生活をしています。どちらもサービス業なので、土日もかなりの割合で出勤しています。この状況で、現在4歳と1歳10ヶ月の二人の子供がいます。
私の場合は、元々独身時代に実家の近く(徒歩20分くらい)に分譲マンションを購入しており、嫁をもらってからも、そのマンションに住んでいます。
従って頼るのは私の(つまりダンナ側)の両親になります。
正直言って、親の実家の近くでなければ、完全にお手上げでした。
保育所は土曜は5時まで、日曜祝日はお休みです。ですから、土曜のお迎えと日曜祝日の面倒は、どうしても両親に頼らざるを得ません。
さらに、1歳~2歳にかけては、実によく熱を出す、腹を壊す、風邪をひく・・・、嫁さんのケータイが連絡が付かず、私のケータイに保育所から電話が入ったことも数回あります。その度に、両親に引き取って貰っていました。
こちらの両親がダメなときや、チビさんたちが完全にダウンしてしまった時は、嫁さんの母親(千葉市内・電車で1時間程)に来てもらったことも何度もあります。
と言うわけで、結論は「絶対に奥様(あるいはだんな様)の実家近く」です。
多少通勤がしんどくても、子供のことを考えたら、絶対に実家近くの方がいいですよ。できれば、実家の近くで保育園が見つかれば、言うことありません。
余談になりますが、以前読んだコミックに、こんな4コマ漫画がありました。
育児に積極的な夫、理解のある勤務先、近くに良い保育園と両親の実家・・・。
最後の一こまでその妊婦さんが、「でも、どれか一つ欠けたらえらい事になると思うけどな~・・・。」と一言。
ちょっと笑えませんでしたね~。
非常に現実感のある話、ありがとうございます。
st_tailさんの回答で奥さんの実家の近くを探すことで腹が決まりました!
ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
No.3の者です・・・再び。
ワーキングマザーが集まるサイトがあります。
http://www.babycom.gr.jp/wm/wm_voice/index.html
こちらを読まれて考えてみても良いと思います。
滅多に熱も出さず、保育園を休まない、呼び出しが無いという健康優良児な子供じゃない限りは、急な休みが重なった時の対処法(ヘルプ)を考えておくのが、長続きのコツかと思います。
ちなみに、この季節、ノロウィルスやインフルエンザにでもかかったら、1週間は出社できなくなります。
こちらのサイトを読んでいると、ご両親が近くにいればそれを頼り、できない人は、病(後)時保育、ベビーシッターなどなどを活用しまくって、なんとか乗り切っているという感じで、夫婦二人だけで乗り切るというのは、かなり大変なんだという印象です。
という私も、夫婦のみで対処しており、病後時保育施設も近くに無く(ラッシュの電車に20分ほど乗らないといけない)、子供が発熱するたびに子供と仕事との間で悩んでます(12月は5日休んでます)。
ワーキングマザーのサイトありがとうございます!
奥さんもかなり復帰のことは気になっているようで、
教えてあげようとおもいます。
また、やっぱり女性の立場でも、夫婦二人だけで乗り切るのは大変なんですね。ほんとうに参考になりました!
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
私も妊娠中で、育休後に職場復帰予定です。うちの場合は、妊娠前に私(妻)の実家近くにマンションを購入しました(たまたま気に入った物件が実家に近かった)。夫の勤務先 豊洲
妻の勤務先 大田区
夫の実家 板橋区
妻の実家 横浜市中区
自宅 横浜市西区
です。私の実家は近いですが、両親ともに働いているので、あまり育児の助けは期待できません。私は急に休んだり、早退がしにくい職種(早朝深夜勤務もあり)なので、子供が病気になったら、夫が早退したり休む予定です(二人とも大企業ですが、夫の会社の方が育児体制が整っています)。私は里帰りもしませんし、親に来てもらう予定もありません。
いくら共働きでも育児は親に頼らずに夫婦だけでするものだという前提で考えた方がいいと思います。質問者さんも親になるんですから、お二人の勤務先に近いところで、二人で育児をされる方法を考えてみてはいかがでしょうか?
詳細な回答ありがとうございました。
みなさんのいろんな意見を参考にして、やっぱり実家近くを選ぶことにしました。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
双方の実家が遠く、子供を保育園に預けて働いています(私はフルタイム勤務の母親です)。
通勤は大変ですが、やはり、育児しながらの仕事の継続を望むなら、断然、奥様のご両親の近くです。
そうでなければ、お子様の発熱や病気の時には、奥様から旦那様のどちらかが会社を休むしかなくなります。
そうなると、ご主人様は、休むという負担と通勤時間がかかるという負担と、どちらがいいか?ということじゃないでしょうか。
休むのは全部奥様だから・・・となると、奥様の仕事継続はかなり難しくなりますよね。
とは言え、横浜から都内の通勤はしている人はたくさんいますが、大変ではありますよね。
奥様がこの先の仕事へのスタンスをどう考えているかなど、しっかり話し合うしかないと思います。
No.2
- 回答日時:
ご自身が奥さんと呼んでいるとは、奥様ご健在で何よりです、いやはや、お察しいたします。
うちは、
父方実家=関東近郊のど田舎、無職
母方実家=関東近郊のど田舎、自営業中
夫=終日仕事、神奈川勤務。たまに忙しい
妻=半日週2日、千葉勤務。たまに忙しい
現在の住まい=通勤便利な都内
妻が不在時、子育て=ベビーシッター
たまに妻の助けに義母がやってきたり、妻と実家に帰る
という構図です。
ご主人が平日の子育てで戦力外であれば、ご主人の条件はやや無視の方向で、奥様のご実家と奥様の勤務地の中間点に住むのがいいのではないでしょうか。
ご主人は仕事が忙しいようですが、子供の発熱だけではなく、奥様のダウンも考慮に入れたほうがいいと存じます。
ありがとうございます!
非常にわかりやすかったのと、
「奥さんのダウンを考慮に入れる」というのは見落としていた点でした!
結局、実家の近くで探すことになりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 妻の実家に住まいを寄せるか考えてます 5 2022/11/28 23:34
- その他(住宅・住まい) 子育てするとき親の近所に住みたいですか? 4 2022/05/10 11:21
- 食費 田舎(地方住み)の夫婦は旦那の年収低くても、奥さんは扶養内パートや専業主婦多いのはなぜ? 田舎でかな 1 2022/12/16 22:18
- 離婚 奥さんと離婚間際です。 仕事の帰りが遅く全然育児に加担してくれないことなどが原因となり離婚したいと言 9 2023/04/04 09:27
- 相続・譲渡・売却 実家について皆さんの意見をお聞きします。 私の実家は千葉県の田舎町にあります。 最寄り駅まで徒歩25 3 2023/01/17 15:49
- 妊娠・出産 育児休業給付金について 2 2023/08/14 13:47
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- その他(妊娠・出産・子育て) 現在21歳です。 4月から子供を保育園に預け、週3日美容師アシスタントとして5〜6時間程度働きます。 1 2022/03/31 16:09
- 会社・職場 現在21歳です。 4月から子供を保育園に預け、週3日美容師アシスタントとして5〜6時間程度働きます。 4 2022/03/29 16:31
- 会社・職場 現在21歳です。 4月から子供を保育園に預け、週3日美容師アシスタントとして5〜6時間程度働きます。 1 2022/03/30 16:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
小さい子持ちの方の、近くない...
-
孫渡し
-
頻繁に実家に帰る(入り浸る?...
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
出産後の里帰り実家に義姉・義...
-
実家依存症の末路は?
-
妊娠4ヶ月。実家が恋しいです...
-
3人目出産。手伝いなし。
-
義両親の「近く」に移住します...
-
職場の近くに住むか、実家の付...
-
1歳児を実母に一週間預かって...
-
旦那さんの実家が遠方の方。初...
-
生後2ヶ月の赤ちゃん連れでの移...
-
嫁に行ったのに実家の近くに住む。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
出産後、義父母に初めて対面さ...
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
-
3人目出産。手伝いなし。
-
嫁に行ったのに実家の近くに住む。
-
一升餅、二回担ぐと縁起悪いと...
-
実家に子どもと滞在、1週間は長...
-
出産費用は女性(嫁)の実家が...
-
産後3ヶ月 実家に帰りたい。 本...
-
嫁について。 息子は一人っ子で...
-
出産後の里帰り実家に義姉・義...
-
義両親の「近く」に移住します...
-
赤ちゃんを実家に見せに行く頻...
-
子供が出来ない時はご先祖様に...
-
小さい子持ちの方の、近くない...
おすすめ情報