
先日、新しくディスクトップパソコンを
購入しました。
パソコンショップのオリジナル商品で
OSはWindowsXPです。
ハードが250でメモリが512MB
実は会社のパソコンや
今までのパソコンでは
マイコンピュータの表示に
CドライブとDドライブがあったのですが、
今回のパソコンはCドライブしかないのです。
私はCドライブは基本的にプログラムファイルや
ソフトなどをいれ、
Dドライブには保存するデータなどを入れるというような
使い分けをしていたので
Dドライブがないのは少し不安です。
このままCドライブ1個だけで使うしかないのでしょうか?
よく、この辺わからないので、教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ショップブランドのパソコンは通常パーテーションを分けたりはしていませんね。
もっと言えば、OSをインストールしてあることもある意味サービスなのですが。
で、どうしても分けたいのであれば、方法は2つです。
1 パーテーション分割ツールを使って2つに分ける。
市販のパーテーション・マジックなどを購入して使うか、参考URLにあるような無料のものを使います。
使い勝手は多少違いますが、どちらも危険なツールであることには違いがありませんので
下手をするとOSを再インストールしなければならない羽目に陥ります。
2 買ったばかりということでもあるので、自分でOSを再インストールして、その中でパーテーションを分ける。
2の場合は、各種ドライバーなども自分で入れる必要がありますが、考えようによっては大変勉強になって良いかもしれません。
参考URL:http://gparted.sourceforge.net/livecd.php
回答ありがとうございました。
分割するツールがあるのですね。。。
大変勉強になりました。
外付けを検討しようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>このままCドライブ1個だけで使うしかないのでしょうか?
下記の選択肢がありますが・・・。
1:そのまま使う
2:OSを自分で再インストールして、パーティションを分割する
3:市販等のパーティション変更ソフトを使って、パーティションを切り直す。
4:HDDを追加する。
ただし、パーティションを分けても、HDD自体が壊れれば全滅しますので、必ず別のメディアにデータはバックアップしておきましょう。
回答ありがとうございました。
OSの再インストールですか、、
自分でできる自信がないので、
外付けで検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
対応その1:内臓ドライブの利用
そのPCにはDVDドライブはありますか?
DVD-RAMなども、データ保存に有効です。
DVD-RAMならば、ハードディスクと同様の使い方ができます。
対応その2:外付けドライブの利用
USBデバイスによるハードディスク・DVDドライブの接続
対応その3:あらためてハードディスクをパーティション分割して
OSをインストールする。
外付けドライブも単価が安くなってるので考えてみてはいかがですか?
回答ありがとうございます。
分割するにはOSをインストールしなければ
いけないのですね。。。
外付けドライブで考えてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- Google Drive google drive の容量の表示が消えてしまった 1 2023/04/11 13:34
- CPU・メモリ・マザーボード このコンピューターはBIOSを使用しています 6 2022/07/06 14:13
- その他(ソフトウェア) Googleドライブの使い方が分からないのですが、公式に質問できるような所も見つからないのでこちらで 1 2023/08/11 20:42
- Excel(エクセル) エクセル終了が遅くなった 7 2022/04/19 12:11
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- ノートパソコン DVDの再生について 1 2023/01/13 15:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システム用とデータ用としてHDD...
-
パテーションマジックについて...
-
cドライブの容量を増やしたい
-
シムシティ4などが快適にできる...
-
再セットアップでのバックアップ
-
HDDのフォーマットの仕方
-
データーをCドライブに保管し...
-
HDDの分割はしたほうがいいのか?
-
ハードディスク 総量はどのく...
-
Dドライブについて
-
HDD増設設定
-
ウルトラDMAかどうかの判別方法
-
Cドライブを拡張したい
-
マイコンピュータの表示
-
パーティションの切り直しにつ...
-
パソコンのドライブ
-
ドライブ名を変更したいのですが
-
自分のPCでだけDVD-Rが読み込...
-
CとDドライブの容量をソフトを...
-
PC98の5インチFDを3.5インチFD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCとPCを繋げて外付けDVDドライ...
-
Cドライブの拡張について(Dell...
-
HDD2台を1台に認識して!
-
外付けHDDのパーティションを分...
-
HDDの複数の領域をこのまま合わ...
-
ローカルディスクE 容量不足
-
DVD-Rが読めなくなってしまいま...
-
パーティションの変更(Cドライ...
-
ドライブディスクが1つと2つ...
-
増設したIDEのHDDのデータが消えた
-
HDDの分割比率
-
初期化したい!
-
HDDの中身が見れない
-
FMV NFG50CG のCドライブ
-
パーテーションの変更はできますか
-
Dドライブを内蔵HDDに設定した...
-
教えてください。。
-
エクステントとは何ですか?
-
DVDレコーダーで記録したデータ...
-
パーティションで分ける事によ...
おすすめ情報