dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いままで、160GBのHDDを40GBと120GBに区切って、40GBの方をCドライブ、120GBの方をDドライブに割り当てていました。
それを今度250GBのHDDを購入したので新しいHDDをDドライブに割り当てていままでの160GBのHDDを全てCドライブにしようと考えています。

ところがディスクの管理などでCドライブの拡張ができません。
どのようにすれば拡張できるのでしょうか。

ちなみに現在はすでに新しいHDDをDドライブとして動かしていて古いほうのHDDにあった120GBのDドライブは削除してあります。
古いほうのHDDに120GB分の余り領域がある状態です。

A 回答 (5件)

データを250GBのほうへバックアップして、OSの起動ディスクを使って160GBのディスクに対して160GBでパーティションを切りなおして、OSやアプリケーションをインストールしなおします。

バックアップしたデータを元に戻します。PCのリカバリCDでしたら、パーティション・サイズが変わると動作しなくなるものがあるのでその場合は、パーティションを切りなおしはせずに、直に市販ユーティリティ・ソフトを使ってパーティション・サイズを40GBから160GBに変更します。

市販ユーティリティ・ソフト
Acronis Disk Director

パーティションマジック
http://www.netjapan.co.jp/e/product/storage/PM/


○ソフトとPCの相性によりデータ損失がありますので重要なデータはバックアップして置いてください。

○上記の市販ユーティリティ・ソフトを使うよりは、Cドライブのイメージファイルを作成するソフトを使って、Cドライブの情報丸ごとDドライブに保存する。そして160GBのハードディスクに160GBのパーティションを新たに作成して、DドライブにバックアップしてあったドライブのイメージファイルをCドライブにもどす。で使ったソフトは今後も便利に使用(Cドライブのバックアップ)できるので、お徳なのではないかと。

Acronis True Image 7.0
http://www.proton.co.jp/product/acronis-trueimag …

Norton Ghost
http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost/

参考URL:http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい情報、ありがとうございます!!

バックアップを元に戻す、とありますがWindowsの設定などはどのファイルを
どこに戻せば元通りになるのか、等がわかりません。
教わってやることも可能ですが現状、上記の程度の自分の知識でリスクを負う
のはちょっと仕事でPC使ってる都合もあるので避けたいと思います。

なので教えていただいたソフトウェアを調べてみることにします。
ありがとうございます(^_^)

お礼日時:2005/10/05 02:08

先の回答者の発言を重んじる気持ちから、Acronis Disk Director Suite 9.0も候補に入れましたが、思い出したら、私はこれを所有していて、使用したときパーティション作成で、でたらめなシステムID(パティション情報)を打つのでお蔵入りにしています。

一応、よしといたらいいのではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、ありがたいことに多くの方に意見をもらい、
どのソフトがいいか決めかねていました。

実体験からの意見は参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/05 02:01

フリーソフトで「Knoppix」というものがあります。


私自身はナローバンドで、700MB近いファイルのDLが難しく使ったことはありませんが、これをDLしてCD-Rに書き込むとCDから起動可能です。
そしてCD内の「QTPared」を起動させるとHDDの分割が自在に出来ます。

http://www.geocities.jp/knoppix_test/qtparted1.h …

割とポピュラーなソフトなので「Knoppix」「QTPared」で検索すると詳しいやり方がヒットすると思います。

私なら、面倒なので120GBのHDDとしてWindowsの再インストールをやってしまいます。
フリー/有料を問わずですが、パーテションの切り直しには多少のリスクはあるので、諦めて最初からやるか、最低でもバックアップは取ってからやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます!! HPを見させていただいたのですがこれは
Linuxをディスクで起動させてそこからパーテーションをきるようですね。

DLして起動してみます。

ありがとうございます(^_^)

お礼日時:2005/10/05 02:17

私もAcronis Disk Directorをお薦めします。



参考URL:http://www.proton.co.jp/products/acronis-diskdir …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、参考になりました(^_^)

お礼日時:2005/10/05 02:06

パーティションを操作するソフトが必要です。


パーティションマジックとかいろいろありますが、私はAcronisのDisk Directorがお勧めです。

こういったソフトを使わずにやるとなると、Cドライブを一時まっさらにしなければできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり何らかのソフトを使用しないとだめなんですね~。
ありがとうございます~、参考になりました(^_^)

お礼日時:2005/10/05 02:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!