dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDD容量500GBのパソコンを使っています。

もとのドライブ容量が、Cドライブ69.8GB・Dドライブが380GBなのですが、
外付けHDDを買ったので、Dドライブのデータを移すことにしました。
それで容量が大分空く筈なので、もう少しCドライブの容量を増やせたらな、と思っています。
でもOSその他のデータを入れ直すのはとっても面倒そうで・・・。

それぞれのドライブにデータを残したまま、パーティションを切りなおすことは可能でしょうか?
そういうことが出来るソフトなどがあれば教えて下さい。

新しく買ったHDDには、Dドライブのデータを移すだけでなく、Cドライブのバックアップも取るつもりです。
なので、バックアップを取っておいて、PC本体を初期化→再フォーマット(パーティション再設定)→Cドライブにバックアップデータを書き戻す、という作業でもいけそうですが、なにしろ初めてなので失敗が怖くて。それにC・Dドライブの容量が変わる訳ですから、バックアップデータを戻した後で外付けHDDもフォーマットし直さないといけないですよね、多分。それもまた不安・・・。

ですので、そのままの状態でパーティションの切り分けが出来ないかな、と。

あと、もしそれでパーティションを切りなおした場合は、メーカーの保証対象からは外れてしまうのでしょうか?
(ちなみに2008年の春モデルです。型落ちではなく、その頃に買った筈。すでに保証期間を過ぎてるのかもしれませんが・・・)

それでは、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

Vista の場合です。

Vista にはディスク管理というソフトがある
のでこれでできます。

>Cドライブの総容量が70GB、
>Dドライブの総容量が380GB。

私も3年ほどCドライブの容量を増やしました。
Basic のパソコンでCドライブが30GBしか無かったのです。
Dドライブは200GBでした。
でも3年ほど前にDドライブを減らしてCドライブを増やしたので
約60GBになりました。Basic ならこれでいいです。
(現在空き容量は22.5GBあります。)
なお、これはパソコンメーカーのサポートで教えてもらいました。

簡単なのは、Dドライブを減らして、Cドライブを増やす方法です。

細かいことは省きますが、Dドライブのファイルを外付けのハード
ディスクにバックアップしておきます。
Vista のディスク管理というソフトで、Dドライブを削除します。
その削除した領域を未割当領域にします。
Cドライブを拡張します。未割当領域が380GBあるので、この20%拡張
すれば、Cドライブは76GB増えて約146GBになります。
その後に残りの未割当領域304GBをDドライブにします。
外付けのハードディスクにバックアップしたファイルをDドライブに
戻します。

「 VISTA ディスク管理 未割当領域 拡張 」で検索すると

NEC
Windows Vista(R)でハードディスクのパーティションを変更して
Cドライブの容量を拡張する方法
 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …

日立
Cドライブの領域(パーティションサイズ)を、データの待避をせずに
拡張する方法~上級者向け~ (Windows Vista)
 http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/150007.html
 ※DドライブのデータがDドライブの容量の半分以下であることが
  条件となります。

最近この質問は多いです。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6636125.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Vistaにこんな機能があったのですね。

詳しくご説明頂きありがとうございました。

お礼日時:2011/04/28 09:02

使用しているPCのメーカー名,型番を補足して下さい.



例)ソニー VAIO PCG-1234A

この回答への補足

すみません。うっかりしてました。

私のPCの詳細は下記の通りです。
機種名:NECのバリュースターW VW500LG
OS:WindowsVista HomePremium
CPU:インテルCore2Duo プロセッサーE4500
メモリ:4GB
HDD:500GB

宜しくお願いします。

補足日時:2011/04/16 14:10
    • good
    • 0

ハードディスクを物理的に繋ぎ換えた等といった改造でなければ、保証されなくなる様な


事はないはずです。但し、購入時の状態に戻されてしまう場合があります。
(修理に出す時に、HDDの中身までは保証されない事に同意しなければなりません。)

但し2008年という事でしたら、もう無料修理保証の期限切れです。
(特に延長保証などを申し込んでいなければ、普通は1年間です。)

市販のソフトで有名なのはパーティションマジックでしょうけど、
英語でもよろしければ無料のソフトが色々とあります。
http://gigazine.net/news/20060622_partition_logic/
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/ …
(私は使った事がないので何とも言えませんが、記事を参考になさって下さい。)

もし作業に不安がある様でしたら、同じ規格のハードディスクを購入して、そちらで新しく
パーティションを切り直してコピーすればどうでしょうか?
元のディスクに対するリスクはありませんし、新しいハードディスクでの作業に失敗しても
やり直せます。また、何かあった時のために2台ディスクがあれば、保険にもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/28 08:52

個人的には、パーティション分割ソフトも失敗する方が多くいるので余りお勧めしませんが、


以下のようなソフトがあります。
http://gigazine.net/news/20090815_partitionwizard/

まず、質問者様も書かれてますように、バックアップは大事ですので前もって取られて置かれることをお勧めします。

メーカー保証対象からはずれるかどうかは、明確な事は言えませんが保証から外れないのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/28 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!