dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 夜分遅い中失礼します。

 現在ブルーレイ内蔵搭載(書込・読込共に可)パソコンの購入を考えています。
 ブルーレイディスクに一度写真・動画データを書き込んだ後、そのデータをそのディスク上から再生した場合、どちらの機種がより大元のデータと大差なく再生することが可能でしょうか?

比較対象機種

機種1.LG製 GGW-H20N黒  (価格:15,000円くらい)
機種2.IODATA製 BRD-SM4BI・Oデータ(価格:22,000円くらい)

です。

 正直市販ディスクの映画(例:20世紀少年)を再生した場合、ブルーレイディスク単体での画像再生画質は共に変わらない、と考えています。

 以下の疑問点があり、質問してみました。

 1.ブルーレイディスクにデータ(写真・動画等)を書き込んだ後の画質は共に大差はないのでしょうか?

 2.やはりIODATAの方が大元のデータに基づき、精細且つ忠実にきれいにデータを焼きこん(書き込ん)でくれるとかあるのでしょうか?

 その他:以前LG製のビデオデッキを購入して、テレビ番組を録画したところ、その再生画質が非常に汚く、正直LG製品に手を伸ばすのに躊躇してます。

日本製品標準録画画質 > 日本製品3倍録画画質 >> LG製品標準録画画質

 位の差はありました。

 内蔵型ブルーレイディスクについては、質の面では日本製であるIODATAに惹かれ、価格の面ではLG製に惹かれ、でも経済的にはLG製を購入したい、と思っています。でも、性能が劣っているかもしれない(=消費者の思惑を裏切る)・・・。
 悩んでます、ハイ。

皆様この件何卒よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

日本のメーカーだから日本製とは限らないですよ。


ちなみに、BRD-SM4BはパナソニックのSW-5583のOEMで中国製ですよ。

ドライブの質によって書き込んだ写真の画質が変わるなんてことは有りません。
要は読めるかどうかです。読めればデータに差異はありません。
質の悪いドライブで焼いたデータが読めないという事は有ると思いますけど。

日本製が良いならこちらが日本製ですよ。

パイオニア SATA内蔵BD/DVDライター ピアノブラック RoHS対応 BDR-S03J-BK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

askaraniku様ご回答ありがとうございます。
また返事が遅れまして申し訳ありません。
成る程、要は焼いたデータを読み込めるかどうかが、一番の問題みたいですね。
究極の回答をありがとうございました。
また日本製品のBDライターの回答もありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/03/14 10:02

ドライブはビデオデッキと違いデジタル機器ですので理論上画質の違いと言うのは発生し得ないと言えます。


CD/DVDドライブも同じことが言えますが多くのユーザーが複数のドライブとメディアの組み合わせをNeroCDSpeedでテストしている結果を見ると
長期保存の際の品質等には有意な差が出るかも知れません。
日本製が良い、海外製が悪いという物では無いのでユーザーレビューを参考にして付属品やサポート内容まで考慮して納得できる方を購入されるのが最良かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shamo_2009さま回答ありがとうございます。
また返事が遅れ申し訳ありません。
ユーザーレビューなどを参考にして、購入したい、と思います。
長期保存の品質が高いものを購入する予定です。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/14 10:14

個人的には、Panaドライブは書き込み品質が良い。

と噂されている"BRD-M4シリーズ"です。

気をつけていただきたいのは、IOデータにしてもメルコにしても使用しているドライブOEMは自社ブランドではありません。

たとえば"BRD-M4シリーズ"で言えば
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd …
の仕様欄・採用ドライブに
 「SW-5583」(OEM供給元:パナソニックコミュニケーションズ株式会社)
とあるのでコレはPanaの「SW-5583」を使用していることになります。

IOデータでも
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd …
の用に
 「BH08N」(OEM供給元:株式会社 日立LGデータストレージ)
とLGのを採用している場合もあります。

前述の通りIOデータとメルコは他社OEMドライブ(LGやPana、パイオニア等)を使用して販売しているので、記録品質等で選びたいのであればOEMドライブの欄を見るようにしてください。
 ※ IOデータだから、メルコだからと言う見方では、買ったけど除外したドライブをOEMとして採用していた(買った"BRD-M4シリーズ"は実は除外した"GGW-H20N"を採用していたからドライブ的には変わらない)なんて落ちのないように...。


採用ドライブ"SW-5583"や"GGW-H20N"で検索すると色々と情報が入ってくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Pedophilia様回答ありがとうございます。
豊富な情報ありがとうございます。
IOデータの機器がパナソニック・日立からのOEMですか・・・。
個人的にパナソニックは嫌いなのです。
壊れ易い・・・のです。デジカメで TZ5 という機種を持っているのですが、普通に撮っていて冬急に電源ON/OFFが出来たり、出来なくなりました。しかも1年以内にですよ!!
原因は電池接触部に使われている平型金属の付け根が接触不良に近い状態になっていたからです。
反面ソニーのボイスレコーダー ICD-SX66 は3年使っていても壊れません。また、ソニー製の携帯電話これも、”おっ!”というような働きをしてくれて、個人的にはソニー製が大好きです。
なので、ソニーが内蔵型BDを出してくれれば、値段が高くても即購入するのですが・・・残念!です。

とはいえ色々と情報をありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2009/03/14 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!