
片道17キロ(ほとんどフラット路)を激安クロスバイクで通勤してます。(700×35C/6段変速→これで十分です)。しかし、近々片道24キロの新工場に転勤になる可能性が濃厚になってきました。そうなると多少アップダウンのあるコースを通らねばなりません。転勤になっても自転車通勤はしたいので「少しいい自転車」を検討しているところです。条件としては、
1)価格は(定価ベースで)10万円以下。
2)法律的な問題は別にして、歩道があるところは必ず歩道を走る。
3)車体重量の希望は、12キロ以下。(出来れば11キロ以下)
基本的には「クロスバイク」がベストかなという思いと、必ず歩道を走るので、段差をガンガン行っても大丈夫なものを、という思いがあるのであまり細いタイヤは敬遠したいです。で、私なりに候補車を絞ってみましたが、ご意見いただけるとありがたいです。
1)アンカー CX900
ドロップハンドルのクロスバイク。タイヤも35Cと太めなものですし、スタイルも気に入っておりますが、フレームが「クロモリ」です。「鉄」なのでサビがどうかな…というのが唯一の心配点です。
2)ビアンキ パッソ
フロントサスペンションフォーク。アルミフレーム。スタイルはダントツに好きです。タイヤが32Cなので今乗ってる激安バイクよりも細い(それでも太い方らしいのですが…)のが少々気になります。
3)スペシャライズド クロストレイルスポーツ
フロントサスペンションフォーク。アルミフレーム。ここまではビアンキと同じですが、タイヤが42Cと、相当太め。安心して段差をガンガン行けそうですが、太すぎると抵抗が増して体力的に余分な疲労感が増すのでは…という問題がありそうです。
以上、個性の違う3種類が今のところ候補ですが、
ご意見頂けますでしょうか…m(_"_)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
片道24km、往復で48kmという距離を考えると(私見ですが)
この3台の中では断然アンカーが良いと思います。
クロモリフレームは長い距離で真価を発揮しますし、ドロップハンドルがなんていっても長距離では楽ですよ。
(ドロップに拒否反応がなければ)
付属のブロックパターンのタイヤは、スリックに履き替えたほうがらくだとは思いますが。
なお、フレームの錆はあまり心配要らないと思います。私もクロモリに乗ってますけど、フレームに錆は出ませんね。(チェーンやパーツ、ボルトはすぐに錆が出ますが、これはどれでも一緒ですね)
普段の手入れが大切かと…。
No.6
- 回答日時:
私も比較的田舎に住んでます。
田舎の歩道って走りにくくないです?
自転車が対向できないような細い歩道だったり、路面があれているので常にガクガクしたり。
それに海外の報告事例があるのですが、事故が起こりやすいところは歩道だそうです。
車を運転していると良くやると思いますが、交差点で前方確認するときに停止する事がありますよね。
このときに歩道側に乗り出す人が多いです。
そのために気づくのが遅れてそのまま接触事故が起こります。
車道を走っていても、路端はへんな出っ張りや排水溝の蓋やアスファルトとセメントとの境目などがあるので、安全に走れるとは限りませんが(Q_Q)↓
あと、私もクロモリが良いかなと思います。
というか、この価格帯ならばベストな素材です。
古くから有る素材なだけに、どんな特性にでも加工できます。
おまけに、耐久性も抜群です。
30年ぐらい前でも現役で走っているロードバイクもあるくらいです。
アルミは錆びにくいけど、やっぱり錆びてきます。
しかも、ボルトとかも鉄ですよね。
おまけに、フレームが折れるときの兆候がわかりにくいです。
カーボンの耐久性能だって、4年、5年? 、まだこれからの素材なのではっきりした耐久性は示されてません。
高いですしね。
No.5
- 回答日時:
Fuyukiさん こんばんは
「歩行者の飛び出し、接触事故というのはほとんど考えなくても良いレベルだと考えて下さって結構です。」と言われていますが、100%又はそれ以上そうなのでしょうか???どんなど田舎か解りませんが、思わぬ時に思わぬ事故を起すものです。過信は危険過ぎます。したがって歩道を走るのであれば、最徐行の速度を守って下さい。自分だけの安全ではなくて、周りの安全も考えて、安全な自転車通勤をして下さいね。
今回は質問の回答では無く気になった事を記載しただけですので、参考意見とさせて下さい。
貴重なご意見、ありがとうございました。m(_"_)m
ド田舎というほどではないのですが、私は自動車も運転するので、
ドライバーの立場から言わせてもらえば、車道を走る自転車ほど
うっとうしい存在はないんですよね。(^^;
極めて危険だと私は思っています。
ですから、法律も近々変わるという話ですよね。
今は「違法」でも近々「合法」になります。
No.2
- 回答日時:
自転車通勤いいですよね、片道24kmと距離が長くなるそうですが、頑張ってください。
No.1の方が回答してくださってるように、タイヤのサイズ変更は簡単ですし、自転車はその気になれば後からほとんどのパーツは交換可能(お金はかかりますが)ですよね、私も最近ロードバイク選びに苦悩していましたが最終的には機能的に気にっていたものよりフレームのデザインとカラーが気にっている方にしました。たとえば最終目標がレースで勝つこと!みたいな自転車でなければ一番スタイルの気に入っている物で選んでもいいと思います。 個人的趣味でいえば、スタイルは断然ビアンキです。アンカーのクロモリフレームでドロップハンドルは長距離になったときは他の2台よりは楽かもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
CX900はクロスバイクじゃなくてシクロクロスです。
クロスバイクというのは、ロードバイクとマウンテンバイクの良いところ取りをした中途半端なバイクのことです。
シクロクロスは、プロのロードレーサがオフトレーニング中に体を鍛えるために行った競技から生まれてきました。
元がロードレーサ(バイク)を元に多少の泥道などを走ることが求められています。
コースの中には自転車で走れないところがあるので出来るだけ軽量な車両が求められてます。
私も28キロ自転車通勤したことがあります。
35の太いタイヤだとどうしても、長距離が疲れてきます。
実際、28のふといめのタイヤでも疲れてきたくらいですから。
出来たら25Cの細い目のタイヤを履くことをお奨めします。
ちなみにタイヤのサイズなんていくらでも変えれます。
第一、標準で付いてきているタイヤ。
決して良いものではありません。
私も新しいロードバイクを注文しております。
そのバイク、車体に比べてはっきりと劣るタイヤを使っているのが分かってたので捨てる覚悟で良いやつを頼んでます。
どうせ、元々のは2本で1000円ぐらいの安物(^_^;
ビアンキが気に入っているのならば、パッソを選びなさい。
後で太いのを買えば済みますw
>安心して段差をガンガン行けそう
太いタイヤを履いていてもガンガン行けません。
パンクはしないかもしれないですが、リムは? スポークは?
フレが発生してくると、ブレーキが効かなくなったり、パンクをしやすくなったりしますよ。
MTBルック車の太いブロックタイヤでガンガン歩道の段差を乗り越えて、パンクした苦い経験もあります。
そう言う意味ではフロントサスなんて飾りです。
それと道義的には、歩行者の安全に気をつけて走らないと行けないのでもちろん、最徐行ですよね。
歩くのと殆ど変わらないゆっくりしたスピードですよね。
ますます、フロントサス要りません。
最近、おとしよりや子供と自転車の接触事故や多発しております。
特にお子様は、何も見えないところからいきなり飛び出してくるので危険ですよ。
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございます。
>歩行者の安全に気をつけて走らないと行けないのでもちろん、最徐行ですよね。
↑この件についてですが、当方田舎です。(^^;
まだ二ヶ月の通勤ですが、歩行者に対面したり、追い越したりしたことはたったの二回です。自転車を追い越したり、対面したりしたことは数回程度です。
ですので歩行者の飛び出し、接触事故というのはほとんど考えなくても良いレベルだと考えて下さって結構です。m(_"_)m
例えば「新宿駅前の歩道」だったらそういう訳にはいかないでしょうが…。
>太いタイヤを履いていてもガンガン行けません。
>そう言う意味ではフロントサスなんて飾りです。
う~ん、そうなるとアンカーですかね。この3つはどれでも
「お気に入り」ですので後から変えられない部分の選択が
重要なんですね。
ありがとうございました。m(_"_)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自転車) 時々、タイヤの太い自転車を見かけます。タイヤが太いことでどんなメリットがあるんですか? 8 2022/06/19 08:50
- スポーツサイクル 自分の好き勝手に自転車作ったら何か問題や文句有りますか。 3 2023/08/06 22:35
- その他(スポーツ) 元々歩くのが好きで運動で散歩していたのですが、移動距離が伸びるので自転車もいいなと思って運動のために 3 2023/04/07 19:01
- スポーツサイクル ママチャリとスポーツ自転車ならママチャリの方がコストは安いですか? 知り合いで片道10㎞通勤を1万円 3 2023/04/07 21:56
- その他(自転車) おすすめの自転車(ミニベロ)を可能なら理由も一緒に教えてください 5 2023/03/02 14:09
- シティサイクル・電動アシスト自転車 40代のメタボですが自転車通勤になるのですが、どのような自転車を選べば良いですか? 9 2022/06/15 22:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1人暮らしの物価について質問です。 3 2023/05/17 22:05
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動式自転車の電気代は? 転職に伴い、徒歩片道50分、自転車なら20分くらいの職場に通勤することにな 1 2022/08/09 19:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロスバイクで長距離はきびし...
-
TREK7.4FXと7.5FXの違い
-
30000円前後で、坂道や段差に強...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
砂利道はタイヤによくない?
-
スポークが修理してもすぐ破損する
-
合わないチューブサイズを使用...
-
ママチャリ後輪から異音がする
-
自転車のタイヤのバルブに"虫ゴ...
-
シマノのWH-R500について。
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
ホイールのメーカーについて。
-
前輪と後輪 違うメーカーのホ...
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
シマノ10sリアハブに9sのスプロ...
-
スティマのインチアップのオフ...
-
ロードバイクのタイヤで・・・
-
古いMTBがすぐパンクする
-
alexrimsの製品の評価
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TREK7.4FXと7.5FXの違い
-
自転車購入について
-
ジャインアントの自転車
-
自転車選び(値段的なものも考えて)
-
オフロードをロードバイクで
-
30000円前後で、坂道や段差に強...
-
マウンテンバイクのタイヤをロ...
-
通勤のみでMTBかクロスか
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
合わないチューブサイズを使用...
-
リムプロテクトバーって何?
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
リムテープの選び方
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
前輪と後輪 違うメーカーのホ...
-
6.5Jx17+50のホイールに205 45R...
-
マメトラ耕運機のタイヤに空気...
-
砂利道はタイヤによくない?
-
自転車のタイヤの製造年
おすすめ情報