A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
バック開き作業での歪みは、ホイールナットを締める際に修正されます。
ナットが完全に固定されていて、それでもフレームが歪んでいたら
その店員が、工具の使い道を誤った可能性があると思われます。
まだ変な音が出るとの事ですが、チューブに異常がないとすると
次にチェックして欲しい所があります、まずホイールがセンターで固定されているか。
やり方は、写真の○で囲った部分に両サイドから人差し指を入れてみて同じ間隔で開いていたら
センターは出ていると思います。次にチェックする物は、ホイール自体に歪みがないか?
リアホイールを車体ごと少し持ち上げてみて、数回転空回りをさせて見て下さい。
ここでブレていたら、リム自体が歪んでいるものと思われます。異音が出る原因はこれかも知れません。
お店にタイヤ交換後異音がすると相談した所
タイヤ周りを見てもらいましたが異常はありませんでしたが
スポークが一本折れていることがわかり交換をしました。
いつ折れたのかは不明です・・・
交換後試し走行をしましたがやはり音は鳴ってました。
スポーク全体の調節をしてもらいクロスに重なる部分が
擦れてるんじゃないかな?といわれたのでとりあえず
油をさしてもらった所音が止みました。
みなさまいろいろご親切にアドバイスを頂ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
リアタイヤから異音ですが、もう一度修理したお店にもっていて
空気バルブの辺りから、変な音が出ている事を伝えて見てもらって下さい。
異音が出る原因としては、空気バルブがリムにあるバルブ通しの穴に対して
ちゃんと真っ直ぐに出ずに、斜めになった状態だとバルブ周囲のチューブが
斜めになっている方向に向かってゴムが引っ張らている状態になっていると思われます。
バルブが真っ直ぐなのか、斜めなのかを見る方法ですが
まず、ゴム(プラ)キャップを取り、次にバルブキャップナット(手で取れる円い物)と取り
インナーバルブを取り、空気を抜いて、バルブパイプに付いている六角ナットを緩める
この六角ナットが手で緩める事が出来ない場合は、10番サイズのスパナかメガネレンチで緩める
全部取る必要は無いので、バルブパイプの先端位まで緩めて下さい。
そうすれば、バルブパイプが斜めになっていないか見る事ができます。
もし、そうであれば明らかに店側のミスです。店側のミスであればタダでしてくれる店もあります。
もう1つの原因としては、密着整ミスです。本来タイヤを交換もしくはパンク修理した際は
チューブを入れタイヤを嵌め込んだら、タイヤを回転させながら揉み叩き作業をするのです。
最後にバルブパイプの先端を親指で押し込む
この作業は、まだタイヤを嵌め込んだだけだとチューブがタイヤとリムの間に挾間ていたり。
チューブがよれている状態なので、これを直す作業です。
これをしないとタイヤから異音が出たり、最悪の場合バーストします。
バルブパイプの修正作業は、自分でも出来ます。特殊な道具は要りません。
まずタイヤの空気を抜いた状態して、バルブパイプから一番近いスポーク持ち
バルブパイプがある所をタイヤごと全指で摘まみながらすり合わせる
後はバルブパイプが真っ直ぐになったら、全バルブパーツつけ直す
取り敢えず、今段階で分かる事はこれだけです。
最後にNo.1さんが、言っているリアフレームを広げる道具は、バック開きと言います。
交換を素早くする為の道具です。
決して楽にしたい訳じゃありません。
空気を抜いてチューブがタイヤにはさまってないか確認しながら
空気を少し入れ揉んで見ましたがバルブパイプもまっすぐ入ってるので
なかなか原因がわかりません
>リアフレームを広げる道具は、バック開きと言います。
左側スタンドロック側だけ異様に開いています
No.3
- 回答日時:
どこの店でタイヤ交換したのかわかりませんが、明らかに交換時のミスです。
乗って走るとタイヤの回転に合わせて上下に揺れませんか?
この症状であれば、バルブ部分のタイヤかチューブがきちんと入っていません。
他の原因があるかもしれませんが、いずれにしても交換した自転車店で、目の前でパンク修理の時と同様に一旦タイヤを外してタイヤとチューブの状態を確認してもらってください。
最近の大型店では経験があまり無いアルバイトが仕事をしていることが多く、とんでもないミスをしでかすことは良くあることです。
自転車店は選ばないと技術、サービスで大きな差があります。
タイヤ交換してもお客様の命を守るために、当然するべき前後両方のブレーキ調整さえ確認しない責任感の無い店が増えているようです。
>乗って走るとタイヤの回転に合わせて上下に揺れませんか?
上下にゆれる感じはしません
>一旦タイヤを外してタイヤとチューブの状態を確認してもらってください。
空気を抜いてバルブ部分が斜めになっていないかなど見てみましたが原因は
わからないですね・・・
No.2
- 回答日時:
前の方とは真逆です。
バルブについている薄いナットを外してください。
外すには、上バルブの虫を外し空気を抜かなければ成りませんけどね。
バルブ位置がずれているのです。
薄いナットを外せば解ります。
其れを直すには
いったん完全に空気を抜いて
タイヤごとチューブが正立するように引っ張ってずらしてやるのです。
そして正立したところで
バルブナットを付けないで空気を入れるのです。
バルブナットのせいで
このずれ=曲がりが見えないのです。
いっそ付けないで、虫を戻して
そのまま空気を入れて使用してください。
ずれたら、バルブが斜めになって教えてくれます。
=なおせ!ってね。
しょっちゅう斜めになるのは
「空気圧が低いまま乗る」ためです。
1週間に1回は空気を補充しましょう。
その音の原因は
空気圧が低い性です。
自転車には空気入れを付属でそろえておくのが必要です。
>バルブ位置がずれているのです。薄いナットを外せば解ります。
薄いナットを上の方まであげて斜めになってないか見てみましたが
問題ないように思えます。
念のため空気を入れてみましたが今の所減ってる感じはしませんが
気にはしておきます。
No.1
- 回答日時:
作業の方法によっては色々と原因があるでしょうが、おそらく、空気を入れる所のバルブ(ネジの棒状になってますね)がリムの穴にひっかかる様な状態になってるのではないでしょうか?
そのネジ棒には薄い固定ナットがついてるはずなのですが、きちんと固定されてますか?
かと言って、工具などで締めすぎるのも良くないので(チューブを引っ張りすぎる)手で時々、増し締めする様な方がいいかと思います。
後輪ですから、きちんとブレーキやらスタンドやらを外して車輪を取り外す自転車屋さんならいいんですけど…
なかには面倒なために、フレームを広げて外す所もある様ですからお店は選んでください。
>そのネジ棒には薄い固定ナットがついてるはずなのですが、きちんと固定されてますか?
固定されてましたが一度緩めて走行してみましたが異音はなってます。
>後輪ですから、きちんとブレーキやらスタンドやらを外して
>車輪を取り外す自転車屋さんならいいんですけど…
工具のような物をはさんでタイヤの交換をされてました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
後輪回転時に擦れる音が
自転車修理・メンテナンス
-
自転車後輪の軸ズレを直したい
その他(趣味・アウトドア・車)
-
自転車の後輪からカンカンという音が鳴ります。 ペダルを漕がなくてもです ちなみにCANNONDALE
自転車修理・メンテナンス
-
-
4
ペダルをこがない時の「カラカラカラ・・・」という音。
自転車修理・メンテナンス
-
5
自転車のタイヤからギュッギュッと音がするのと、ガタガタします。タイヤ見てみたら、少しヒビが入ってると
自転車修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤのバルブに"虫ゴ...
-
絶縁用ビニールテープをリムテ...
-
チューブのバルブが短すぎる!?
-
仏式バルブ 空気を入れてもす...
-
バルブ根元からのパンク 防止策
-
ママチャリ後輪から異音がする
-
自転車のパンクについて
-
チューブ保存のアクリル絵の具...
-
ハンドルのこの部分の名称
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
シマノのWH-R500について。
-
合わないチューブサイズを使用...
-
空気圧の200kpaとは?
-
しょっちゅうパンクするのは何...
-
自転車のタイヤの製造年
-
自転車のスポークが外れたので...
-
リムプロテクトバーって何?
-
写真のように自転車のタイヤの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チューブのバルブが短すぎる!?
-
ママチャリ後輪から異音がする
-
絶縁用ビニールテープをリムテ...
-
自転車のタイヤのバルブに"虫ゴ...
-
自転車のパンクについて
-
チューブ保存のアクリル絵の具...
-
自転車のチューブレスタイヤに...
-
空気が抜けにくいバルブについて
-
バルブ根元からのパンク 防止策
-
仏式バルブを押してもなかなか...
-
チューブがずれて空気を入れる...
-
シティサイクルに使える米式バ...
-
米式バルブの交換。
-
これはなんの現象なのか?
-
ロードバイクについてお聞きし...
-
仏式バルブ 空気を入れてもす...
-
至急回答おねがいします。 自転...
-
ママチャリ規格のタイヤ
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
度々折れる自転車のスポークの...
おすすめ情報