dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前,クロスバイクの購入で質問させて頂き,アドバイスして下さった方々ありがとうございました!(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5023040.html

無事に購入し,メンテナンス等を少しずつ覚えたいと思っている所です。
パンク等に備えてチュ-ブとリムテ-プを購入しておこうと思ったのですが,
少しわからない事がありまして・・・質問させて頂きます。

自転車(バイク)はbianchi roma2 参考にスペックを貼らして頂きます。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/bianchi/r …
http://www.81496.com/jouhou/cross/bianchi2009/ro …

まずリムテ-プですが・・・

panaracer700C×15mm と 18mmがありどちらが良いのか?
スペックのRIMS HJC DA-17の17とは幅17mmと言う事なのでしょうか?
もしそうならば15mmかな?と思ったりするのですが。。。

http://item.rakuten.co.jp/bebike/pl700-15/

次にタイヤチュ-ブですが・・・

panaracerのOTW700-28F-NP W/O 700×27-31C バルブ形式:仏 36mm
OTW700-28LF-NP W/O 700×27-31C バルブ形式:仏 48mm

のバルブ形式の36mmと48mmの2種類があり
これはバルブの長さを表しているのでしょうか?
なら48mmなのかな?と思ってみたりするのですが・・・

http://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000549/

またpanaracerしか見ていないのですが
経験者様のお勧めはありますか?
こんなのもありますよ等あれば教えて頂ければありがたいです。

長々とすいませんがお時間ある方,アドバイス等御願い致します。

A 回答 (3件)

>>スペックのRIMS HJC DA-17の17とは幅17mmと言う事なのでしょうか?


これは多分関係ないと思います。単なる品番でしょう。

ロード用のホイール(リム)では15ミリのものを使います。
MTBホイールの場合は18ミリなどを使います。

要はホイールのタイヤ取り付け部分の幅に合わせれば良いのですが、なるべくピッタリとリムの内側と幅が合う方が、タイヤ取り付け時にずれたりせず、トラブルも少ないです。

クロスバイクの場合は本当のロード用のリムを使っている事もあり、一方では耐久性を考えて少し太めのリムが使われている事もあります。15ミリなら間違いなくセットできるでしょうが、スカスカになる可能性も。一方で18ミリだとリムテープの幅の方が広い可能性もなくはありません。
一番確実なのはタイヤを外してみて、ご自身のバイクのリムの内側の幅を実測する事です。
多分18ミリでピッタリという感じだとは思いますが・・・。

>>バルブ形式の36mmと48mmの2種類がありこれはバルブの長さを表しているのでしょうか?
バルブの長さです。
リムの高さが高いものだと、短いバルブだと先端の飛び出す量が少なく、空気が入れにくいのです。
36ミリでも問題ないとは思いますが、現在飛び出ている部分だけで36ミリって事は、38ミリのバルブをセットした場合、現状よりも短くなるかもです。別に48ミリであっても雰囲気は大きくは変わらないでしょう。お好きな方で。

あと私としてはパナレーサーのチューブには良い印象を持っています。
というのも日本のブランドのためか分かりませんが、品質にムラがないように思います。
海外メーカーのチューブだと、ゴムの肉厚が違っていたり、バルブの根元の接着が不十分でちょっとストレスが加わっただけでバルブごと取れてしまったり、バリが多く出ていたり、というトラブルを良く見かけます。

もちろん個体差などもあるのでしょうし、パナレーサーとて海外生産でしょう。ただ、全体的にパナレーサーのチューブは外れがなく、品質が均一であると感じています。逆に私はバルブの構造はともかくとして、ビットリアは悪い印象があるため使っていません。外れを引いただけかもしれませんが・・・

まあチューブなんて消耗品で、軽いのから耐久性重視の重いものまで各種あります。
チューブは地味なパーツですが、モノによって結構な重量差が出るので走行感にはかなり影響がありますよ。金をかけずにここまで雰囲気を変化させられるパーツは少ないと思います。
色々試してみてください。
    • good
    • 0

パナのチューブはなにかと良くないです。


バルブ口がねじ切りタイプになっているのでポンプヘッドを痛めることもあるから。
それと、バルブも折れやすいです。
実は、携帯ポンプで入れるときに慌てていて根本からいわしたことがあります。

私のお薦めはヴィットリアのチューブ。
値段も手頃だし、バルブコアが外せるので、No Tubeなどのパンク防止剤を入れることが出来ます。
バルブは極端に長ければ問題けど、ちょっとぐらい長くても問題ないです。
ミシュランのチューブも良かったな。

この回答への補足

ありがとうございました!
今日店に行こうと思ってましたので回答ありがたいです!
QuickBlue様の御提案に乗っかりまして
ヴィットリアかミシュランのどちらかにさせて頂きます!
とりあえず時間ある時にでもチュ-ブ交換してみます!
練習もかねてwww

こんな初心者に回答下さり感謝です!

補足日時:2009/06/26 08:53
    • good
    • 0

リムテープは18mmでok


小さすぎると、ちょっとでもリムテープがずれるとバーストします。

>36mmと48mm
これはご推察の通りです。
36mmはノーマルのリムで使います。
多分、ROMEはこのタイプじゃないかと。
48mmはディープリムの時によく使われます。
リムってどこの部分か分かりますよね?
ホイールの金属のわっかの部分です。
ここの長さが、普通のと長いのがあるんです。
長いのを使う場合には、バルブもそれに対応した長いものを使わないとバルブ口が出ないでしょう。
まあ、ディープリムでも36mmを使えなくもないけど。
携帯用の空気入れみたいに押し込まないと固定できないポンプの時に空気を入れられないだけなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいました。
ご回答感謝致します。

リムテ-プは18mmですね!
リムはわかるのですが標準で定規当てて測ってみますと
突き出てるバルブの所で36mm程(リムの高さ?入れると46mm?)あったんで
どっちなんだろう。。と思ってお聞きしました。

初めての事ばかりなんで不安になってお聞きした次第ですw

自転車屋に買いに行く訳だし行った時にも聞いてみますw

ご回答感謝です♪

お礼日時:2009/06/24 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!