
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
詳しくはここで
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%9A%E9%86%A4
私は数年エスニック料理を勉強しましたがベトナムの方は別にナンプラ、ニョクマムの区別なく使ってました。
しょっつるに使うハタハタは昔、取れすぎて猫も食わない「猫またぎ」と呼ばれていたのをチョット思い出しました。
こんばんは。ありがとうございます。
参照のサイトを見たら、たくさん興味深い記事があったので、いろいろ参考にさせていただきます。
しょっつるははたはたで造る魚醤なんですね!!はたはたの一夜干は塩辛いイメージがあるので、なんとなくしょっつるの味のイメージがわきました。鍋に使うと美味しそうな気がします。
石川在住なのでいしゑ・いしりは名前は知っていたのですが何かわからず、数年前までは輪島の朝市ショップ(百貨店の中とかにある店)にある得体の知れない黒いボトルでした。
No.2
- 回答日時:
石川の「いしる(いしり)」はイカ、「よしる」はイワシ。
秋田の「しょっつる」はハタハタ。
瀬戸内海の「いかなご醤油」はイカナゴ。
ベトナムの「ニョクマム」は何の小魚?
タイの「ナンプラー」は何の小魚?
いずれも魚介類を醗酵させた「魚醤」という意味で同じといえば同じですが、それぞれ原材料や製法が違うので、できた製品も違うといえば違います。香りやうま味などの成分も、科学的に分析すればそれぞれ明確な違いがあるはずです。
味噌や醤油は、いずれも小麦や米や大豆を原材料にした同じ「穀醤」ですが、産地やメーカーや商品によってそれぞれ味が違うといえば違うのと同様です。
少ない経験から言えば、「いかなご醤油」は魚介類の寄せ鍋には合いますが、野菜の煮物には不向きです(魚臭さが…)。「しょっつる」はきりたんぽ鍋にしか使ったことがないのですが、ふつうの醤油代わりに使いたいとは思いませんでした。
「ナンプラー」は和風の寄せ鍋には合いません。というか、風味が好きになれませんでした。感覚的なものなので、どこがどう違うかといわれてもうまく説明できませんが。
やはり、それぞれの土地ごとの料理に合った調味料を使うに限る(極めて当然ですが)というのが、私なりの結論です。
こんばんは。ありがとうございます。
いかなご醤油の存在は知りませんでした。
エスニック食材のサイトでナンプラーを探していたときセールコーナーに(というかセールコーナーのみに)マグロのナンプラーがありました。なんか脂っこそうなイメージだったので買いませんでした。
ナンプラーとニョクマムの原材料はいわしのようですが、メーカーや記事によっては 「ナンプラー = いわしが原料」 「ニョクマム = いわしなどの小魚が原料」と書いてありました。など…って…何なのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 海外の著名な食通がこんな発言をして物議を醸しています。日本人としてどう思いますか? 「寿司は味気ない 12 2022/04/24 04:05
- 政治 世界のスープランキングで日本のスープが数多く選ばれたとしても不思議ではないですね? 3 2023/02/26 20:56
- 食べ物・食材 イマドキのイワシが美味しくない 2 2022/05/17 19:28
- その他(料理・グルメ) 賞味期限か消費期限かはわからないんですけど 2022年6月 一年期限が切れたナンプラーを使って作った 2 2023/06/14 20:15
- レシピ・食事 料理を美味しい!って言って 料理を作る人と、 料理が不味いって言って 自分で料理を作る人は、 どちら 1 2022/10/26 21:29
- 食べ物・食材 料理の食べ比べしても、先に食べた方を美味しく感じやすいですか? ラーメンなど 3 2022/05/10 18:53
- その他(悩み相談・人生相談) 女性は味覚が変動するので家庭料理が得意で、料理の仕事には不向きという説について。本当なのでしょうか? 4 2023/03/23 21:45
- レシピ・食事 自分では美味しいとは思えない‥料理について 質問させていただきます。 最近自分の作った料理が美味しい 6 2023/04/27 11:21
- 失恋・別れ 彼氏に振られました。その言葉がショックです。 元々別れ話は多かった状況でしたが最近は仲が良く、彼氏か 4 2023/05/13 23:30
- レシピ・食事 ごま油に合うスパイスは? 5 2023/04/15 15:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
ふきのあくが手について落ちません
-
日本語の豊かな切り方の語彙を...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
らっきょうの酢漬けを消費でき...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
おにぎりのおかず
-
フキのアクって身体に悪いので...
-
刺身用の表示につきまして
-
あなたはキューピー派?味の素派?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
鶏胸肉の血管について
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
乳幼児にナンプラー
おすすめ情報