
皆さんよろしくお願いします。
あくまでも、公道の違反・危険な運転以外の事です。モタードがアスファルト道路でスライドするのを、ビデオなどで見ました。
最初はかっこいいなぁ!と思う程度でしたが、どんな操作(運転)をするとこんな挙動が出来るんだろう?と思いました。
考えてみたけど、コーナー入り口で大きくバンクさせて、ギヤを2段くらい落としてクラッチを一気につなぐとスライドする・・・と思いました。
これで良いんでしょうか?
それと、ON・OFF・ジャンプをするために小径タイヤを使用していると思いますが、そのようなバイクの場合はこのような走り方が早いんでしょうか?ビデオではコーナー速度が低く感じられたんですが、エンターティメントとして派手なスライドをしているとは思えませんが。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
リンク先をご覧ください。
簡単無料な会員登録で、短いですが全日本のレース動画が見れます。
この中のMoto1というのが全日本モタードで、ブレーキングドリフトの様子がわかります。
ココを見ればわかるようにバイク雑誌などで深く寝てカウンターというシーンは進入からクリップまでが多く、パワーオンでのスライドはみな伏せているから違いがわかるはずです。
新説というよりあなたの意見の補強といった説明のつもりですが。
参考URL:http://web-lockon.jp/
No.5
- 回答日時:
元ロード全日本経験者です。
遊びでミニコースをモタードで走ることがあり、そのときに多少研究した限りの話ですが。モタードのスライドは言ってみればブレーキングドリフトです、ある種のコーナーの進入でアクセルオフで後輪荷重が少なくなったところで、シングル特有のエンブレの強さが重なり、ハーフロック気味になって外に逃げているのです。
言われているようにその際にシフトダウンすることもあるでしょうし、フロントブレーキでより前加重になることもあるでしょう、どんなコーナーにどんなスライドが有効かは私自身理解できていません。
ただ、本場ヨーロッパのモタードを見てもすべてのコーナー進入でスライドしているわけでもないですし、進入だけでスライドするわけでもありません。
モタードはオフも走れるタイヤで走っているのでオンでのグリップが低く、シングルの太いトルクで加速でもスライドしやすいです。
全開加速ではスライドが前提といっても良いので、オフベースの車体でスライドを積極的にコントロールすることを考えると、リーンアウトの姿勢が好ましいと思います。加速時にその姿勢にするためにはコーナー進入からその姿勢の準備が必要と思われ、そう考えていくと進入でのあのスタイルというのは、進入でのコントロール性と加速準備という点で非常に理にかなっていると思われます。
あくまで一部オフ部分もあるモタードでモタードタイヤでの話であり、オン用のハイグリップラジアルをはかせて足回りのセッティングを出した車両では、あの走り方が有効とは思えません。
小径タイヤというよりオンのグリップが低いタイヤ、と思ってください。
回答ありがとうございます。
#2さんと逆のアクセルOFFですね。新説なので、頭が混乱し始めました。
これでは実践するしかないかな?今は雪に埋もれているので、来春にアクセルONとOFFで比べてみます。
No.4
- 回答日時:
ふつうに速いからやってるんです(笑)
スーパーモトのコースをグリップ走行するのと適宜ドリフト走行するのと、どっちが速いかって言えば当然ドリフト使う方が当たり前に速いです。
当たり前ですがレースでパワードリフト使うことはまずありません。無闇にハングオンして膝擦っても速く走れるわけじゃないのと同じで、ドリフトすれば速いってもんでは無いです。
ドリフトのきっかけはご質問に書かれているような方法でいいです。
モトライダーForceの11月号付属のDVDで解説してますので、興味があったら買ってみてください。
http://www.sun-a.com/teiki/detail.cgi?i=27&j=909
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0107150550
小径オンロードタイヤを使ったバイクだからドリフトした方が速いわけではなくて、モタードのような比較的タイトでオンオフ複合のコースを走るために、オフロードシェイプのマシンでこういった走り方するのが速いんです。直線は短いし200キロオーバーで抜けるようなコーナーはありません。あくまでコースの問題です。ターマック(舗装)の箇所は峠や街中に近い設定です。
そういうコースでそういう速度域で走るときに、テールスライドさせた方が速く抜けられるコーナーがある、ということです。
ターマックではグリップするからオフロードみたいに自然にスライドはしてくれず、ある程度の技術は必要です。物珍しいから見世物的にクローズアップされることはあるんでしょうが、レースでは決して見世物のためにドリフトしてるわけじゃない。
FIMスーパーモト2005年チャンプのボリス・シャンボン選手にドリフトの仕方を聞いたら、勝手に滑ってるんだからそんなこと聞かれてもわからんと言ってた記事がありました。
年末にジェフワードがお台場に来て日本の選手と一緒に走っていましたが、技術的にぜんぜん違いました。スラローム抜けるときなんてわざとハイサイド使って過重移動してたようです。
No.3
- 回答日時:
簡単に言ってしまえばスライドは遊びですよ。
私自身元もモトクロス出身で、現在モタードで遊んでます。
モトクロスの走り方とは違いますし、(国内の)モタードのはほぼ見せかけです。(追い上げ時の走り方見ればわかるはず)
特に雑誌(ショップ)が主催した様なのは・・・・
(ちなみにIBぐらいではヨーロッパの走りは真似すらできません)
まぁ、ああいった乗り方もできたら不慮の事態に対応できるかなぁ程度に考えて下さい。
遊ぶには楽しいので環境があればチャレンジもいいと思いますよ(乗り方はやってる人に直に聞きましょう。聞いてやれる程簡単でもないし、危険です)
回答ありがとうございます。
まぁ、感想はわかりますが、出来れば何かメリットがあるかもという程度でも技術は技術です。知ろうと興味が出るのはバイクに乗っていたら当たり前と思います。
No.2
- 回答日時:
質問者さんはコーナーでアクセルを全開にした事がないのでしょうか?????
回答者は50ccから2600ccまで全開にします。
当然リアは滑りますがコントロールできますよ。
まずはコーナーでアクセルを全開にしましょうね。
そうじゃないとスライドしないよ。
スライドしたらどうするか考えましょう。
回答ありがとうございます。
OFFや雪道でよくあるスライドと同じ挙動だと言う事ですね。ありがとうございました。
XR600Rに乗っています。時と場合によりますがコーナーでアクセルを全開にはしないことが多いです。レースではバンクを利用している時は全開です。
アスファルトではタイヤが負けてしまうので軽く開ける程度です。それでもハンドルは逆までいかないけどまっすぐ前を向く程度になります。
それの延長と思えばどんな挙動かわかりました。
見せるためのエンタメの技術のようなので、私には無縁なものと思いました。
No.1
- 回答日時:
モタードじゃなくても、ハイパワー車ならパワーをかければドリフトします。
リッタークラスのスポーツバイクなら、アクセルだけで流れます。
小排気量なら、クラッチを握りリアブレーキでロックさせてからアクセルを開けてクラッチを繋ぐなどの小手先技が必要かもしれません。
ハイサイドくらうと反対側にすっ飛びますが。
カウンター(ドリフト)走行も、派手なスライドほど遅くなります。
ゴムは僅かに滑っているときが、グリップが最大になります。
大きく流れているときはグリップ走行よりも遅いです。
エンターテイメントですよ。遊びです。
動画がヨウツベにアップされるということは、面白いからです。
速いだけでは載せないでしょう。
回答ありがとうございます。
パワーをかけてスライドですか。当たり前の単純な動きだったんですね~。
ただ、ビデオではアクセルを閉じているような動きだったと思いました。画像が荒いからそう見えたんでしょうね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) バイクに乗れなくなってしまいました。 8 2022/05/04 02:57
- その他(車) 北国のM県の車やバイクの運転は、あまりにも荒すぎませんか?なぜ彼らはあんな違法な運転を繰り返すのでし 3 2022/11/08 08:08
- その他(車) 煽り運転の定義 10 2022/09/26 06:47
- 国産車 ルーミーのスライドドアで、助手席側しか電動スライドドアが付いていません。(平成30年初代ルーミー中古 4 2023/04/12 00:14
- 国産バイク 最低ABSさえちゃんとついていれば、その他のバイクの電子制御ってほとんどは、 ●色々な路面状況やバイ 2 2023/08/16 13:45
- 事件・事故 本日未明の加古川バイパスの事故 6 2023/01/04 17:54
- 運転免許・教習所 一方通行以外なら対向車線を逆走しても違反ではないのですか? 6 2022/07/12 17:42
- その他(国内) ドライバーの運転マナーについて。 4 2022/12/30 17:46
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- PowerPoint(パワーポイント) you tubeにパワポで作った動画を投稿する方法 1 2023/04/09 22:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂の巻上げ
-
時速80キロぐらいで、ハンド...
-
FFしか乗った事ない人間がFRに...
-
タイヤ交換後のバランス調整は...
-
バイクタイヤ交換時のバランス...
-
軽ミニバンにハイグリップタイヤ
-
溝がすり減ったタイヤは、グリ...
-
モトクロスコースの土質
-
新品タイヤの慣らしについて
-
モタードのスライド方法
-
バイクのスタビライザーについて。
-
車は速度が速いと何故曲がらな...
-
オートレースはなぜ「ハングオ...
-
アクセルターン。
-
タイヤ サイズ
-
原付きで曲がるとき後輪が砂利...
-
この現象の原因を教えてください。
-
アドレスV100の購入について...
-
スノータイヤのオフロード性能
-
タイヤのグリップを失いにくい...
おすすめ情報