dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二週間前に新型フィットの新車を購入したのですが、燃費が悪すぎて困っています。
新型フィットは街乗りでも16、17km/L走ると聞いていたのですが12km/L前後しか走りません。
得に改造などはしていないのですが、タイヤ&ホイールを交換しています。ホイールはエンケイホイールの15インチ、7.0Jで、タイヤはブリジストンのレグノの185、偏平55にはき換えています。
乗っている本人は体重約50kgで得にフカしたり、飛ばしたりしない至って普通の乗り方をしています。
このような条件でなぜここまで燃費が悪いのか、いい解答をお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

相談者様の車のグレードや使用状況が書いていないので推測での話しになります。


新車ですぐにタイヤ交換をされた理由が書いていないのでわかりませんが、標準で185を履いている1.5Sではないと仮定します。

新車についているタイヤは基本的にその車の特色を最大限に発揮できるように選ばれています。このフィットの場合は燃費です。
他の方が言われているように純正タイヤでのみ最良の燃費が出せると言っても過言ではありません。

仮に同サイズのタイヤだとしても、新車時に履いているタイヤとタイヤ屋などで売られているタイヤでは、新車時のタイヤのほうが燃費はいいです。
なぜなら新車時のタイヤはその車専用に設計されています。タイヤ屋のタイヤはどの車にも履けるように汎用性がある分、その車の最大限の性能を引き出すことはできません。

もし相談者様が1.3のフィットに185を履かせているのなら、燃費はかなり悪くなると思われます。
太いタイヤにより転がり抵抗が増えて、普通より余計にエンジンを回さないといけなくなるからです。
フィットは元から燃費を売りにしていた車ですので、タイヤの選択に関してはかなりシビアかもしれません。

2週間でどの程度走られて何回給油されたか判りませんが、12kmというのはあまりよろしくは無いですね。
ただ、新車は満タンで納車されることが無い場合もあります。メータは満タンでも数リットル少なめだったかもしれません。
また距離を走るうちにエンジンがこなれて、フィットの運転にも慣れてアクセルワークがわかってくると燃費も良くなるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
少しずつフィットの運転に慣れてきたのか、以前よりは燃費がよくなりました。

お礼日時:2006/07/01 23:49

初期の場合、エンジンが慣れていないので燃費がカタログと比べて悪くなるケースがあります。

実際、私も3000キロを超えるまで燃費が安定しませんでした。また、ホンダのカタログはプロが整備したもっとも良い条件での燃費が記載されているので当てになりません。また、ガソリンにも相性があるようで言えばキリがありません。
 街乗りの燃費ですが私の場合13キロから14キロくらいで郊外に出ると18キロは軽く超えるといったところでしょうか。
    • good
    • 0

 参考になるかどうか分りませんが、カムリに純正と同じサイズと仕様のレグノを履かせましたところ、そのグリップの良さは目を見張るぐらいに向上。

急ハンドルを戻す際の揺れ戻しも大幅に改善、急停止でも信頼性は高くなり、しかもスキッド音はまず出ません。そのため箱根などを攻めると嬉しくなるほどのものですが、その代償としてか、燃費はかなり一気に低下しました。

 純正装備のタイヤのままでは坂の多い横浜で8km/L前後ぐらいだったものが、レグノを履いたあとでは6.8~7.2の間、ひどい時にはたまに6.0を切ることすらあるほど。
 他に原因もないことから、おそらくレグノのアドヒージョン(路面粘着性)の高さが裏目に出たのではないかと思っています。
    • good
    • 0

フィットに乗って、新車で買って、一年半です。

前の車がロゴでしたので、違和感がありません。燃費は、最低で13km/lは、下りません。最高は、軽く20km/lを越します。走行状態や経路でかなり燃費は変わります。多少、メリハリ良く荒いぐらいの方が燃費が良い感じです。タイヤを履き替えていると、かなり燃費は変わってくると思います。営業と話したのですが、燃費と静穏性は、排他的ですし、グリップやハンドルの切れなどもいろいろ一緒にはできないようで、営業やタイヤ専業業者と相談されることを勧めます。なお、アルミホイールは、基本的に現在では飾りでしかなく、燃費を悪くする要因になる場合が多いようです。フィットの燃費は、ガソリン車では、最高クラスであることは、変わりないのですが条件でかなり変わります。
    • good
    • 0

前の方々が述べられているとおり,タイヤのグリップ力,オイルの粘度,走り方などで,フィットはかなり燃費が変わってきます。



でも,その中でも,やはり走り方の影響は大きいです。

街中でストップ・ゴーを繰り返して走るのと,田舎で信号のほとんどない平地を一定速度で走るのでは,5,6km/Lの差は軽くでます。

あと,同じ街中でも,発進時にアクセル強く踏み込んで加速して走るのと,
ゆっくり発進して回転数はそれこそ1500以下に抑えて走るのでは,差がでます。

最近,バスでも,原油高でガソリン節約のためか,本当にゆるやかに発進してすぐシフトアップし,回転数を極力抑えて走っている光景をみうけます。

ただ,あんまりエンジン回さないというのも,長い目でみるといいのかどうか疑問は残りますが。
    • good
    • 0

1週間前に1.5AのMTを購入しました。


体重も質問者様と同じです。
私も待ち乗りではあ12前後です。
高速などでは20を超えるのですが・・・。
おそらくそれが標準だと思います。
    • good
    • 0

1.5Wのフィットを乗っていますが、2キロ走るのに信号待ち2回約5分程度停止。

平均速度40キロ以下の街中を走っているときは、メーターの燃費計で12~13キロ程度しか出ませんでした。(tksyasさんも燃費系を見ての書き込みだと思われます。)燃費は走っていないと落ちる一方なので、渋滞の多いところではどうしても平均より悪くなります。こればかりはどうしようもありません。60キロ定走で走れる環境下では20km/lを超えるんですけどね。
参考にフィットはオイルにより燃費が大きく変動します。指定の0W-20以外の5W-30などを入れると1割ほど燃費が落ちます。オイル交換時の参考にしてください。
タイヤと燃費の関係は皆さんが言われるとおりですが、上記渋滞環境であればタイヤの影響は極小と思われます。
    • good
    • 0

1)参考URLにフィットオーナーさんのコメントがたくさんありますが


 長距離乗られてる方以外では12~3Km/Lみたいですよ。
 街乗り10Km/Lとかいう方もいらっしゃいました。

2)新車って買ってすぐで嬉しくてエンジン掛けたまま
 オーディオの設定したりとかしませんか?
 アイドリングが一番燃費悪くするので。

3)インチアップして燃費語っちゃいけません。
 開発陣が乗り心地とか燃費とか色々困って
 最後に泣きつくのはタイヤ屋さんです。
 フィットなどは純正で細い全然食い付かない
 タイヤを履いて転がり抵抗を殺してますから。

4)他の方の回答にもありますが車(エンジン)と言うのは
 数万の部品をそれぞれ独自の企画範囲で組み立てて
 いるため出来てすぐよりある程度走りこんだほうが
 各部の抵抗が擦れ合って減ってきます。
 大体5千キロくらいに燃費がよくなる最初の山が来て
 この後は車種や乗り方、メンテにも寄りますが
 2~3万キロで次の山が来ると思います。

参考URL:http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist. …
    • good
    • 0

タイヤの外径は合っていると思いますから、やはりタイヤ&ホイールの重量ですね。


ホイールの幅は、タイヤが185なら6Jでよかったですね。
タイヤも重くなっていると思いますが、ホイールの7Jは特に重いですから、純正のタイヤ&ホイールに戻すと改善するはずです。
あと、2週間前に購入していますが、ちゃんと満タン~満タンで計測していますか?
もしそれが出来ていても、最初の最初はまだ本調子ではない事があるので、慣らし運転後にもう一度計測してみてください。
燃費を重視されるなら、事前にタイヤ&ホイールを戻す事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
最近では少々の燃費の悪さは気にしないようにしています。でもやはりある程度は走ってもらいたいものです。

お礼日時:2006/07/01 23:50

フィットのデータはもっていませんが、おそらくそんなものでしょう。


グレードもわからないので、標準が何インチのタイヤか不明ですが、
ここからは想像ですが、ノーマルでは燃費も考えたタイヤ選択に
なっているのではないでしょうか?たぶん標準のタイヤより
レグノ(の何かはわかりませんが)のほうがグリップがよいでしょう。
グリップがよい=抵抗が大きい=燃費が悪い。となります。
また185/55/15だと7Jのホイル幅は少しひろくありませんか?
若干引っ張りタイヤのようですね。ホイルの幅が広ければホイル自体も
重いでしょう。そして、タイヤのサイズを変えなくてもホイルの幅を
広げると接地する幅や面積も当然大きくなります。
接地する幅が広ければ上に書いたようにグリップが増し、抵抗が増えます。
色々な要因で燃費に影響していると思われます。
レグノのデータは無いのですがトーヨータイヤのプロクセスのデータを
貼り付けておきます。
http://toyotires.jp/size/pxt1r.html
同じタイヤでもホイルサイズで実際の幅が増えているのがお解りかと
思います。
6Jで192mm、6.5Jで197mmと0.5J広げると5mm広がります。

私の車はステップワゴン(RF-3)です。17インチで225をですがが、
街乗りでは5キロ走るか、走らないか程度だと思います。
高速道路を使えばもう少しのびますけど。
車の重さも排気量も大きく違いますので参考にはならないでしょうけど。
こんなものと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございました。
お陰で少々燃費が悪くても納得いくようになりました。

お礼日時:2006/07/01 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!