

みなさんこんばんわ。
どうしても解けない疑問があります。
PCIExpressのレーン数を示すのに、x1やx4、x16と表記します。しかし、これらはどう読むのでしょうか?
たとえば、「PCIExpress x16スロットを2個搭載」という文章は、「ぴーしーあいえくすぷれすのじゅうろくれーんすろっと」と読むのが正しいのか、あるいは、「えっくすじゅうろく」「かけるじゅうろく」・・・表示通りに発音する方法があるのでしょうか?
意味としては、じゅうろくれーんと発音するのは正しいでしょうが、16の前にxが表記されているのに、わざわざ16の後に「レーン」を付けて発音するのは、どうもしっくりきません。しかも。
「このビデオカードはPCIExpress x8でも動作しますか?」
「PCIExpress x1対応のRAIDカードは売ってますか?」
はちれーん、いちれーんと読む場合、どうしても、「ぴーしーあいえくすぷれす」との間に、「の」を入れがちですが、発音として、こんなまどろっこしくて不相応なものもありません。
正式には、なんて発音するのが正しいんでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分も「かけはち(x8)」「かけじゅうろく(x16)」と言ってますね
正しくはピーシーアイエクスプレス
エイト・レーンとかエイト・スロットでしょうね。
ビデオカードやRAID、ファイバーチャンネル、GigaLAN
HDキャプチャーカードなどは、このレーンの数が
性能に直接影響するのでレーン数は重要です。
注意しないといけないのは
スロットは物理サイズがx16ですがレーンはx8分しか
使えないM/B製品があるということでしょうか
店員さんに聞く時は「実際に利用できるレーン数は?」
と聞かないと「x16が4本使えますヨ」などと適当な事
言われてしまいます。
ご回答ありがとうございます。
「かけはち」に2票目です! 多くの方が、「かけ」と発音されていることが判明しました!
そうですね、nForce 680a SLIのように、MCPを二個搭載したマザーの場合、物理的には「かけじゅうろく」スロットが4本もありますが、全部同時に「かけじゅうろく」で使えるわけじゃないので注意が必要ですね。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
現状流通してるのはx16用がビデオカード、x1用に様々なインタフェースカードという構成が大半でしょうから、
「PCI-Express用のグラフィックカード」といえば「x16」は不要な気がしますし、
「PCI-Express用のSATA-RAIDカード」といえば「x1」は不要なような・・・
私なら、たとえば質問にあるような
「このビデオカードはPCIExpress x8でも動作しますか?」
って聞くときは
「このビデオカード、x8(かけはち)のスロットでも動作しますか?」
とするでしょうか。(「かけはち」(「かけじゅうろく」)が一般的かどうかはともかく、通じればいいんです通じれば。)
PCI-E用のカードを指して聞けばまさかAGPで使おうと考えてるなんて思われないでしょうし、そう誤解されて聞き返されたら「いえ、PCI-Expressの・・・」とつないで、どうしても必要ない限りつなげて読む事態を回避する方向で(笑
#Athlon64 X2は、確か日本AMD前社長ご自身が「あすろんろくじゅうよん えっくすつー」と読んでいたはずです。
ご回答ありがとうございました。
なんだかみなさん、私と同じように読み方に不安を覚えてらっしゃるようですね(笑)。みなさんあまり発音しないのでしょうか?昔、まだAsusの読み方が確定していなくて、私がショップ店員に向かって「アスースのT2P4が・・・」とか言ってましたら、店員は「ああエイザスね」と、いちいち何度も何度も訂正されていたことを思い出します。(日本法人が出来て、結局私が正しかったことが証明されました(笑))
かけはち・・・は新しいご意見ですね。でもあまり発音されないようで・・・(笑)
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
人によりけりだとは思いますが、AGPの時には表記そのままの読み方でしたし、DualCoreCPUのAthlon64x2も、やはりそのまま表記通りに読んでますね。
秋葉原のパーツショップでも表記そのままに読むのが標準的です。
この回答への補足
ありがとうございます。
そのまま、ってことは、えっくすと読むということですか?
たとえば、AMDの場合は、「あすろんろくじゅうよん えっくすつー」と読むのが普通ですよね? ここで注意しなければならないのは、64はろくじゅうよんなのに、x2は、えっくすに、や、かけるに、ばつに、ではなく、えっくすつーと読むことです。
そういえば、AGPの時も疑問でした。「よんえっくす」「はちえっくす」と読んでいたと言うことですか?
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン マザーボードのチップセットのレーン数について 3 2022/10/13 19:21
- その他(パソコン・周辺機器) ATX電源の仕様について教えてください。 2 2022/11/03 17:54
- ビデオカード・サウンドカード 価格.comに記載されているグラフィックボードのバスインターフェースについて 5 2023/04/23 23:09
- ドライブ・ストレージ B550M Pro4マザーにM.2_SSD取付に関して 2 2023/04/15 02:07
- ドライブ・ストレージ M.2 PCI Express 接続 M.2 PCIe Gen4 x4 接続 SAMSUNG PM9 3 2023/03/14 11:35
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- その他(パソコン・周辺機器) PCI-Express の USB Type-C PD 対応拡張カードはありますか? 5 2022/10/08 08:54
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設時の違い 32GB X 2 と 8GB X 8 4 2023/02/10 13:34
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) PCI Expressについて 1 2022/10/12 21:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCI Express x16とPCI Express ...
-
プロジェクタに背景しか映らない
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
グラボ交換したら、PC起動時に...
-
パソコン電源。500W 450Wの違い。
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
グラボスロットの爪を破損
-
ビデオカード交換したら・・・
-
sleep中にgpuのファンを止める...
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
電源とブルースクリーンは関係...
-
グラボの補助電源をつなぐと落ちる
-
グラボのファンが常にフル回転...
-
パソコンの電源をいきなり抜い...
-
グラフィックボードの交換で警...
-
グラボ混合について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロープロのグラボを通常のケー...
-
PCI-Express x16にx8を挿すとx1に
-
ビデオカードをねじで固定できない
-
ケースのブラケットとビデオカ...
-
省スペース型のPCにグラボを...
-
PCI Express x8 のポートにx16...
-
PCI Expressの読み方
-
プロジェクタに背景しか映らない
-
DELL DTに、PCIe x16を 2枚挿せ...
-
PCI Express x16が無い。
-
PCIの規格について
-
RADEON HD 3450の解像度
-
グラフィックボードにSATAがつ...
-
内蔵型サウンドカードの規格
-
マザーボードへのグラフィック...
-
最適なグラボ探し
-
PCI をPCI Expressx16に変換
-
PCI Express(x16)について
-
標準ブラケットからロープロフ...
-
PCIExpress 1.0A のスロットへ...
おすすめ情報