dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月に長女が産まれて今回お宮参りに行くことになりました。
本来なら、嫁側が着物を用意するべきなのでしょうが主人の実家が
主人の妹が小さい時に使ったのがあるからということで
それを使わせてもらうことになりました。

そこで嫁側からお礼としてお金を包もうと思うのですが、
いくらが妥当だと思いますか?宮参りの後は、主人の実家で
食事会をすることになってます。

私としては食事代の一部として1万か、着物代も考えたら3万・・・
なんて思ってるんですがどうでしょうか?着物はあったものなので
3万も包むと帰って気を使わせてしまうかなとも思うのですが。。
(ちなみに我が家は母しかいないのであまり大金は包めません;)

あと、お金を包む封筒ですが祝儀封筒より、白の封筒がいいですよね?
親から親にお祝いとするのもなんか変なような気がするので。

どなたか経験のあるかたよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

結論から言って あなたのおかあさまは 何もしなくていいです。


嫁側からのお礼は不要です。
姑も娘が着たものを 孫が着てくれるなんて 
とてもうれしいことです。それを快諾されたお嫁さんは偉いです。
そもそも お生まれになった「長女ちゃん」に対して、祖父母がお祝いをしているのであって 親(母方の)から親(父方の)へは不要です。
姑さんにとっては 内孫です。
あなたのお母様はお孫さんに お祝いを包まれて 持参されればいいです。
あなたたちご夫婦が お姑さんに感謝の気持ちを言葉で伝え
どうしてもと思うなら 寸志を渡されるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
嫁側からのお礼は不要なんですね。
どうすればいいものか悩んでいたため助かりました。

お礼日時:2007/01/16 18:37

こんにちは。

ご出産おめでとうございます。そうですね、お宮参りの衣装はお嫁さんの実家が用意するのが一般的ですが、うちの場合は主人の実家が早々と用意していたので(孫の誕生がうれしかったらしく)それを使いました。私の実家から主人の実家には御礼としてちょっと高価なお菓子と商品券を送っていました。商品券は二万円分くらいだったような気がします。純粋な善意(善意提供者の負担になっていない)に対する御礼ですからあまり大げさにしなくてもいいと思います。質問者様の場合は、元からあったお着物を使わせていただくということですし、御礼の金額としては一万円くらいでいいのではないかと思います。封筒も二重か三重になっている普通の白封筒でいいと思います。あくまで私の意見なので他の方の回答も参考になさって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
NO2さんもダンナさんのご実家が衣装を用意されたんですね。
お菓子と商品券を送られたんですか~。
うちの場合は元からあった着物なので、多額を包むのもどうかなと迷ってたところでした。御礼として1万。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/16 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!