

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どういうものの話かにもよるでしょうが・・・
非占有軌道(最低非占有軌道LUMOのことですよね?)のエネルギー準位が低いということは、単純に考えるならば電子(対)を受け入れやすいということになります。つまり、電子受容的な性質の強いものはLUMOも低いということになるでしょう。
ただ、ご質問では、励起に関することを尋ねておられます。その場合には、励起前のエネルギー準位も関係してきます。つまり、最高占有軌道(HOMO)とLUMOのエネルギー差が励起の起こりやすさと関係するはずです。
したがって、HOMOとLUMOの両方を考慮する必要があります。
現実問題として、共役ポリエンなどのHOMOの高い物質はLUMOが低いですので、光励起を起こしやすいといえるでしょう。
storm50さん、w-palaceさん、回答どうもありがとうございます。勉強になりました。でも申し訳ありません・・僕の質問の仕方が悪かったです。読みやすくしようと思うあまり、質問を簡略しすぎてしまいました。勝手ながらこの質問は一旦締め切って、もう一度詳しく質問し直させていただこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
- 化学 実際の分子の形などが説明するのに原子価結合理論が適用されますが、実際の軌道のエネルギー準位は等価? 3 2023/08/10 13:47
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- 化学 3d遷移金属の結晶場分裂幅について 0 2023/04/18 14:19
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 物理学 水素類似原子の原子軌道の形状とエネルギーに関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ。 1原子軌道の大 1 2023/07/19 21:31
- 化学 酸化マグネシウムの分子軌道について質問があります。 参考書では、酸化マグネシウム内ではO,Mgともに 1 2023/03/20 13:00
- 化学 振動数条件と量子条件の説明なんですが、こんな感じでいいですか? 振動数条件: 式E2-E1=hν 内 2 2023/04/12 08:50
- 化学 (2)(3)(4)についてお聞きしたいです。 (2)3s軌道の電子が励起されたら次の軌道に飛ぶって認 1 2023/04/14 12:55
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報