dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年間鬱積していた、会社、上司に対する不満が爆発して困っています。
自分は悪くない!!という気持ちで頭の中が占領されてしまって物凄いストレスが溜まっています。
疲れ果てて、どうせ自分なんか・・・という気分にすらなってきました。

このままでは良くない方向にどんどん堕ちていってしまいそうなので、
何とかグイッっと気分を持ち上げたいのですが、
どうすればよいでしょうか?

とにかく誰か話を聞いてくれ!という気分ですが、
友達や家族には今までさんざん小出しに愚痴ってきたので、
これ以上は言い難いな・・・と思っています。

陰湿ですが・・・日記に書くとか、PCのメモ帳にひたすら書きなぐるなど、
一人でできる憂さ晴らしはやったつもりです。
他に何か一人でできてスッキリする憂さ晴らしってありますか?

あまり高額でなければ有料でもいいかな、と思っていますが、
オンラインカウンセリングなんかで、怒りや愚痴をひたすらぶちまける
のってアリなんでしょうか?
何か私がスッキリするようなアドバイスが頂けたりするんでしょうか?

こんな器の小さい私に何かアドバイスくれる方、
宜しくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (11件中1~10件)

「抑えられない怒り」は、大丈夫、誰にでもあるものです。

特に若いうちは(^^ゞ 私も、社会人になりたての頃は、「会社や社会の制度」に対して理不尽に怒りを覚え、我慢はすれどもコントロールできない「怒り」に、腸が煮えくりかえりそうでした。
さて、今の質問者さまにはどのような方法が最適か。。ということですが。本当は、時が過ぎるにしたがって(10年20年、、ちょっと気の長いですが)、人間丸くなっていくものなんですよね。「慣れる」「諦める」のとは、違います。「自分の中で譲れないもの、誇りと呼べるもの、非ではないと思う信念」を持ちつつ、「他人の非」をやれやれと、肩をすくめて受け入れる心持になれるというか・・・←、いや、決して自分が偉い人間だというわけではないんです。ただ、ゆったりと大らかに構えていられるようになりますよ、、、ということで。おまけに、それを反面教師に自分を振り返る事もできる様になりますから。
ただ、時がたたないと冷静に判別できないことは、あります。どんなに相手が間違っていても、どんなに自分が正しくても。今の自分では見えないものが絶対にあるのです。ああ…、昔あんなに怒っていた自分・・・・でも、私も周りが見えていなかったんじゃないかな?とか、やはり私は確かに正しかったのだ!でも・・・・あの人の悪いところは、別の原因があったようにも思う。それを理解してあげることもできたのかもしれない。もしくはスルーできたのだろうなぁ・・・とか。キーキー騒いでいた私よ。。。若かった・・・とか(笑)
考え方や受け入れ方が変わってくるものなんですよね。
ただ、それは未来の話であって、今の質問者さまの答えにはなってませんから(苦笑)
そうですね、今の時点での質問者様には有料でもよいとのことですので、やっぱり「カウンセリング」で不満をぶちまけるのがよいかと思います。No.2さんの意見と同じですが、カウンセラーさんは、その道のプロですので、お話を聞きだすことがお上手です。それに、根本的にあなたの考えを肯定してくれます。短期的な愚痴解消にはおすすめです。長期的に見れば、あなたの考え方が変わって、気にもならなくなる境地に至れる可能性もありますし。カウンセラーさんならではの講義も、聞いているとためになると思いますよ(^^) 堅苦しく考えずに、今の自分が取り入れたい意見だけを取り入れ、そこは違うな~と、いうところは無理に自分に言い聞かせる必要はありませんから。
オンラインカウンセリングより対面方式をお勧めするのは、あなたにもも、カウンセラーさんにも表情や言葉じり、声の調子などでカウンセリング効果がより高まるからです。無理強いはしません。対人が苦手な方にはかえってストレスになりますから。
ただ、質問者さまは社交性が高い気がするので、対面のほうがよいのでは、と。
ひとつ、言えるのはですね、カウンセリングに限らず、「ええい、ムシャクシャするぞ、こんにゃろ!!」という時には、その時すっきりすることをすることです。どか食いなり、カラオケなり。捨ててもよい新聞紙などを破り散らしてみるのもいいですね。罵詈雑言、並べ立てても大いに結構。空手道場などに入門して、体を動かすのも、スポーツジムで、サンドバッグを「とある人物」に見立てて、ボコボコにするも自由です(←社会人生活1年目で私はやってました)
肝心なのは、人を傷つけないこと、自分を傷つけないことです。
それで、一応の怒りをおさめたら、また会社にいきましょう。繰り返しの中で、絶対に何かが変わっていくはずですから。ここぞという時にはあなたの意見もはっきり言ってください。言える時には言えます。我慢できそうならできます。後悔しないように生きれればそれに越したことはないでしょうが、すべからく後悔しない人生なんてありません。

さあ、また明日から腐るかあ!?の心持ちでいきましょう♪逆ギレとはちょっと違う清々しさがありますよ(^。^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カウンセリングで愚痴をぶちまけてもOKという事が分かってよかったです。どうしてもどうしようもない時に利用したいと思います。
何だか、感情のままに物にあたったりしてもいいことないような気がしていましたが、そうやってちょくちょく怒りを鎮める術を覚えて丸くなっていくのかもしれませんね・・・。
>肝心なのは、人を傷つけないこと、自分を傷つけないことです。
本当にそうですね!肝に命じておきます。有難うございました!

お礼日時:2007/01/22 17:01

決して質問者さんは器の小さい方じゃないと思います。


5年間鬱積していた、ということは今までもいくつか問題があったのでしょう。
かきなぐる、といっても、最近よくみられるようにウェブ上に愚痴を書きなぐったりしていないし、
(私はこれが大嫌いです。周囲に見られるかもしれないところに吐き出すのは爽快かもしれませんが、
無関係な人は見て不愉快になるだけだし、もし閲覧した人が悪口を言われている本人あるいは知り合いだと問題になる可能性があるからです。)
あとは、周囲に対しても自分が愚痴を言うことを遠慮していますよね。
しっかりとした方だなぁ、という印象をうけました。

自分の場合は、ちょっとだけ、ちょっとだけ、といいながら友達にずるずると愚痴を言い切ってスッキリしてしまいます^^;
そこらへんを分かってくれている友人を持って助かっています。

以下に私なりの解決法を3つ提案します。

勝手に印象で決め付けてしまいますが、質問者さんは周囲に少し気をつかいすぎてしまうタイプなのかな?と思いました。
そこまで怒り心頭してらっしゃるならば、いつもの愚痴とは少し違うな、と周囲の人も本腰入れて聞いてくれると思うんです。
正直に、「どうしても言わないと気が静まらないんだ」といって、
一度にばんっと誰かに吐き出しきってしまってはいかがでしょうか。
思い切って一日間を指定して、それをきいてもらうかわりにおいしいケーキをごちそうするとか、
そういった条件を出したら苦笑しながらもいいよと言ってくれる人がいるかもしれません。
あくまで私の場合ですが、もし友達にそう言われたなら、一日時間をあけて聞いてもいいかなという気がします。
愚痴というのは、数時間は続くかもしれませんが、一日中なんてなかなかもちませんよ。
一日のつもりで挑んだら意外と早く心が晴れてきて、一緒にどこかに
出かけたりできるかも。

あとは、これは自分自身の経験ですが、おすすめなのは田舎への旅行です。
「怒り」ではないのですが
質問者さんと同じく頭の中をあることが占めてしまって、ストレスがたまっていたときがありました。
その考えにとらわれて、少し寝不足になっていたくらいです。
いっそもっとどうしようもないところへいって、不幸な気分に浸ろうと思い、
(ヘンな考え方ですよね。落ちるとこまで落ちればすっきりするかもと思ったのです)
宿泊費の安い東北の方へ2泊で旅行にいったことがあります。
(東北に対する偏見の強い体験談ですみません。結局飛行機代がかかるので、
よけいに高くなってしまったのですが一度決めたら頭から離れずそこへ行くことにしました^^;)
さびれた町(すいません)でも見てフッと自嘲して自分に酔う予定だったのですが、
自然のなんと美しく気持ちのいいこと!
ユースホステルをの常連さんやオーナーさんのなんと暖かいこと!
とにかく何もやることがない所を選んだものですから、夕飯後には談話室でいろいろとお話をして
そのことをきっかけに常連さんに次の日案内していただいたりもし、
愚痴を一言も言ってないのにすっかり心が洗われたような気分になって帰ることができました。
旅にもいろいろ形があるし、いつもこういう体験ができるとは限らないですが、スッキリするという点では自身の経験上これがぶっちぎりでした。

最後は・・・チャットです。
私は数ヶ月前にIRCチャットをはじめ、専用のソフトをいれるくらいハマってしまっています。
最初はこわごわだったのですが、部屋や、相手によってはなかなか楽しい会話ができることを知り、
何をしようもない時間があくとつい行き着けのところにふらっと入って、
おしゃべりしたり盛り上がっている会話の様子を見たりしてしまいます。
そういった中で、会話の活発なチャットの部屋にはいってきては、
誰にもいえない悩み事だけ言って帰ってしまうという人を見かけます。
挨拶・お礼を言わずに出て行く人がいたり(これはすごく失礼だと思う^^;)、
無茶な相談だったりしても懲りずにきちんと聞いてくれる人が意外にも多いです。
むしろ妙なくらい食いついていく人も。
これはある意味少し気持ちの悪い馴れ合いかもしれません。
みのさんの電話相談室みたいなものを素人でやりたがっている奢りがあるというか。
(とか言ったら教えてgooも私自身もそうであることに違いはないのですが)
文字を打つのも大変なのでもどかしいところも若干あるかもしれませんが
とにかく聞いてもらいたいという点では(礼儀正しい方なら)なかなか満足のいく結果になるかもしれません。

以上で全部です。
上から順番におすすめです。
転職でもしなければ解決はしない問題なのでしょうから、せめてうまく怒りと付き合えるようになれればいいですね。

以下はよく使うIRCチャットのURLです。
2chという文字が気になりますが、私のよく利用する部屋ではほとんど話題にのぼることもありません。
かなり部屋によりけりなので、部屋ごとの説明を読んでいくつか入ってみることをおすすめします。(やはり周囲に相談が一番だとは思いますが;

参考URL:http://irc2.2ch.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私って気を遣い過ぎてるんでしょうか?案外友達はそこまで気にしていないのかも??でもこの間家族に怒られて・・・やっぱり遠慮してしまいます。
気分が落ち込んでいる時ってちょっとした人の温かさとかがすごく有難かったりしますよね(*^_^*)
チャットはやったことないので取り敢えずちょっとのぞいてみます・・・何かドキドキです!
お礼が遅くなってすみませんでした。有難うございました!!

お礼日時:2007/01/25 21:55

哀れみを持って人を助ける事を躊躇う事なかれ


怒りを持って敵を撃つ事を躊躇う事なかれ
五情に呑まれずして己が力と成せ

感情は、使いこなせば有益な力を生みます。
武術始めませんか?
ストレス耐性、格段に上がりますよ。
必死で避けないと、痛い目見ますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

武術ですか!女の私にはちょっとハードルの高い世界です・・・(^_^;)
有難うございました!

お礼日時:2007/01/19 15:22

迷う心の整理学、増井武士著、講談社現代新書という本に書いてある方法がお勧めです。


http://www.amazon.co.jp/%E8%BF%B7%E3%81%86%E5%BF …
また、
職場の心の処方箋―産業カウンセリングルームへようこそ (単行本)
もお勧めです。読むにつれ心が晴れます。
http://www.amazon.co.jp/%E8%81%B7%E5%A0%B4%E3%81 …
図書館にあると思いますので、良かったら読んでみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本を読むという手段をすっかり見落としていましたー!
為になりそうなので読んでみようと思いました。有難う御座いました☆

お礼日時:2007/01/19 15:18

怒りの感情。


質問者様のお役には立たないかもしれませんが、私の経験を少し書きます。20代の頃の私は怒りの感情をその相手にぶつけていました。当然のことながら、全ての場合にその<相手にぶつける>という行為が可能なわけではありません。はけ口の無い「怒り」は「ストレス」となって自分に返ってきます。そのストレスを発散してのが酒ではなく、ギャンブル という行為でした。
 その誤った対処方法により「怒り」等の感情に正面から向き合い乗り越えることをしない生き方をいつしか身につけてしまったわけです。
そしてやがてそのギャンブルが自分の手に負えないものとなり「ギャンブル依存症」といわれる状態にまでなっていきました。
 数年前、ある依存症の自助グループに出会ってから「生き方、性格、等」に気付かせてもらい、少しずつまとも?な考え方が出来るようになってきている様な気がします。

最初に気付いたのは、 
 「怒りの感情は自分自身の為によくない。」 というものでした。
怒りは結局自分自身に返ってくるわけです。
 
次に気付いたのは
 「自分はなぜ怒りを感じているのか?」 ということです。
怒りは大体他者に向けられています。
 なぜ自分は怒っているのか? その場合自分に問題はなかったのか?
 (自己に目を向けて考えてみると100%自分に問題がなかった、と言える場合はまずありません。他者を変えようとするのではなく、自分の行動、考えを高めることをするべき_ と。

現在の考えは
 人は自分の思うようにならなくて当然であり、そのことに対し怒りを覚えることはない。 といったところです。
 

 文章を書くのが得意ではないので申し訳ないのですが、

<怒りの原因を他者に求めるのではなく、自分に求める。>

この考え方をすることにより、私の場合かなり生き易くなっています。
   
 

  
 
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私なんかに貴重な体験をお話頂いて・・・本当に有難うございます!
何でもかんでも自分の思い通りにならない事は当然だと思います。でも、私だけが我慢して会社や上司が何の代償も支払わないのはおかしいと思います。報酬という形でなくても、時々かけてもらえる労いの言葉一つでも構いません。そういう事を放棄している上司に頭がきます!
私のプライドが高いんでしょうか?もう少しじっくり考えてみる必要がありそうです。
私は短気なくせに怒りを相手にぶつけたり他の方法で発散する事ができないんです・・・大体一人の時間を長く持つ事で風化するのを待ったりするんですけどね。この機会にこの短気な性格そのものを見直してみようと思いました。
有難うございました(^^)

お礼日時:2007/01/19 15:15

会社、上司は何故自分の思うようにならないのだろうと思っているのですね。



では、あなたが会社、上司の思いのままになったことがあるかを考えてみると答えが見つかるかもしれません。

自分の思い通りにしたいという気持ちは誰にでもあるものです。
だからといって、自分の思いのままになることはあまり無いのが現実です。
思い通りにならないことを、どうしても思い通りにしたいと思えば不満を感じるようになると思います。
思い通りにならないことに、思い通りにならないことは普通にあることだと思うことができれば、あまり不満を感じなくてもすむかもしれません。

自分の考え方によって不満を生み出しているのではないかと思います。
不満を生み出しているものに焦点を当てなければ、いつまでたっても不満を生産しつづける自分でいなければなりません。
自分の考え方で不満を生み出して、何かによって不満を解消しなければならないのは何か変ですよね。

考え方で不満が減るはずがないと思うことも出来ます。
長年信じてきたものは捨てがたいものです。
でも今まで続けてきた結果が今の状況であるならば、考えを変えてみる価値はあるのではないかと思います。

この回答への補足

有難うございます。
詳しくお話していませんが、今回の件に関しては私には非はゼロとしか思えません・・・(T-T)話にならん奴ですみません。自分に非があったのだと思えば、今まで我慢してきた状態に逆戻りです。私、何か捕らえ方間違ってるんでしょうか・・・??我慢する、という形でなく相手を許す、譲歩する、という形がとれれば一番いいのでしょうけど、それがどうしてもできません・・・!!

補足日時:2007/01/18 23:34
    • good
    • 0

一人でドライブしながら思いのたけを叫ぶっていうのはどうですか?


(事故に気をつけて)
あと、自分の経験から言うとスポーツで身体を動かすことは
即効性はなくても、続けているとストレスが緩和されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら車も免許もないです(T-T)
スポーツしている人って皆はつらつとしているイメージあります。きっと適度にストレス発散していらっしゃるんでしょうね!何か続けられそうなスポーツを探してみようと思います~~!有難うございました☆

お礼日時:2007/01/18 21:30

誰にでもあることだと思います。


「器」はそれにどう対処するかで決まってくるのでしょう。
少なくとも質問者様はそれを対処しようと自覚して、更にこのような公の場にアドバイスを求められている。“小さな器”とは思えませんよ(^_^)

誰かに話すというのが最も手っ取り早く即効性のあることですね。
ただ、カウンセラーはお金がかかることが殆んどですし(それでも、代金相応の効果はあると思いますが)、
家族・友達には遠慮もあるでしょうから常時利用するのは難しいかもしれませんね。
それでも家族や友達は受け容れてくれるでしょうし、逆に質問者様も家族や友達の愚痴や話を受け容れるならば、それ程の遠慮は要らないと思いますよ。

また、スポーツをしたり、ドライブをしたり、散歩をしたり、或いは温泉やサウナなどでゆっくりしたり、
と身体のリラックスから心のリラックスを導く方法もあると思います。

更に、「日記やPCのメモ帳に書く」ことをグレードアップさせて、
それを単なる愚痴や鬱憤晴らしから詩やエッセイ・小説等にしてみるとか、絵や陶芸、或いは音楽に表現してみるとか、
不満やストレスといったマイナスのエネルギーを何かの「創作」というプラスのエネルギーに換えてみるのもいいでしょう。
勿論、質問者様がこれまでそうしたことに馴染みがなかったのであれば多少の勉強は必要になるかもしれませんが、
プロになるわけでも他人に見せるわけでもないので気軽にできると思います。当然、それが高じてその道に進むことだってあり得るわけですが・・・。
不満やストレス、鬱や情緒不安を創作にぶつけることで心の健康を保って歴史に名を残した芸術家も結構いるみたいですよ。
それはともかく、そうした趣味を持つことで人生における仕事の比重が減り、会社や上司に対する感じ方も変わってくるかもしれません。
「心に余裕ができる」といったらいいのでしょうか。

他には、誤解を与えてしまうかもしれませんが・・・瞑想・黙想の類。
決して特定の宗教や信仰的な行為を勧めているわけではなく、
古今東西沢山ある宗教も含めた哲学・思想・人生処世等の名著の勧めです。
別に脚を組んで座禅などしなくても、そうした先人の智慧を読み、
美しい景色や気持ちのいい温泉、或いは美味しいお酒やお茶などを楽しみながら、
自らに照らし合わせて思索に耽けてぼっーとするのも
我々俗人ができる「瞑想」だと私は思っています。

人生や社会には色々な側面があって、今不満に感じたり、ストレスを抱いている仕事や会社はその一部に過ぎない・・・
そういうことを実感できれば楽になるのではないでしょうか。
勿論、「言うは易し、行うは難し」ですが、ここで私が紹介した例はそれを実現する方法の一つだと思っていただければ幸いです。
因みに私も日々小さなことに不満や不安を抱きながら生きている未熟な修養の身であります。差し出がましい点、失礼の程は御容赦下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう寛大になれれば自分も楽だと思うのですが・・・本当に自分の未熟さが悔しいです。会社の事に捕らわれすぎないよう、もっといろんな方向にアンテナを向けてみる事が大事ですね。こんな事考えてる時間も勿体無いですね。すぐには実践できないかもしれませんが・・・少しずつそうできるよう頑張ってみようと思いました。有難うございました!

お礼日時:2007/01/18 21:24

郊外のカラオケボックスへ一人で行く


(二度と行かないような場所が最適)
誰かと一緒に行くと、その人が迷惑だし面白くないのでw
  ↓
好きなだけマイクを使って大音量で
ひたすら上司や会社に対して連続で罵倒を連呼する
出来れば、何も考えずにどうぞ!
ひたすら、馬鹿馬鹿とかアホアホとか言い続けてもOK
  ↓
10分も連呼すれば疲れ果てて何やってたのか
アホらしくなってすっきり。
この疲れ果てた時に絶対に自己嫌悪になってはいけない。

言葉に出して大声で言うと良いですよ。
ブチブチ一人で愚痴るより
夕日に向かって馬鹿やろう!って言うほうが
何倍もすっきりします、それと同じ事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ANo.1の方の回答の現実的バージョンですね(^_^;)それをやっている自分を想像したら笑えました。有難うございました!

お礼日時:2007/01/18 13:48

質問者様はけっして器が小さいということはないですよ。



ご自身でも書かれてますが、カウンセリングは有効だと思います。
できればWEBではなく、対面式をオススメします。

カウンセラーはあなたを絶対否定しませんし、また話す内容から
順を追って、ご自身でこの問題がどこにあるのか気付かせる
ように進んでいきます。

この回答への補足

問題に気付けるという点は良いですね!本当に気付けるといいのですが・・・
オンラインではなく、対面式をオススメする理由は何かありますか?
対面式ですと、事由が長年にわたっており、順を追って上手に話せないかもしれないし、時間が決まっているので、私が言いたいことをガーッと話して終わり、って事になったりしないかなぁと思ったのですが・・・

補足日時:2007/01/18 13:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!