dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ダイエット中の男性(50才)です。
身長は171センチ、体重は70.2キロ、体脂肪率は27.4%です。
体重もそうですが、特に体脂肪率が高くて困っています。
2週間ほど前から出来るだけ毎日納豆を食べるようにしています。
ご飯も(外食するときはある程度仕方がないですが)止めて、パンにしています。肉も週1回鶏肉を食べるだけです。魚はときどき食べます。
あとは野菜中心のメニューにしています。
私は、1日2回ヨーグルトを食べます。150グラムのブルガリアヨーグルトを2パックですから300グラムです。
ヨーグルトは、ただ単に体にいいと思って食べているのですが、体脂肪率を下げるのには妨げになるのでしょうか。
また、他に体脂肪率を下げるのに有効な方法があれば教えていただきたいのですが。
高血圧(早朝血圧で、上が150、下が93くらいです)のうえ、最近病院で心電図をとったら少し異常があると言われました。メタボから心疾患のコースはたどりたくありません。
短期間で体脂肪率を正常値まで引き下げたいのです。
真剣です。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

まず、短期間で、という考えを捨てましょう。


長期間にわたって蓄えてきたものを短期間で減らそうとしても、必ずどこかに無理がかかり、健康を害する恐れがあります。
また、短期間で得た結果は短期間で失われる可能性が高く、リバウンドを起こしやすくなります。ダイエットをされるなら、一生涯続ける気持ちで、一生涯続けられる方法をお選び下さい。

さて、150gのヨーグルトを1日2パックということですが、これは加糖されているタイプのようですね。朝は活動を始める時なので、活動エネルギーを得る為にも加糖されたヨーグルトの摂取は好ましいです。
が、休息に入る夜に食べるのはお勧めできません。夜に食べるのでしたらプレーンタイプが良いかと。酸味が苦手な場合はカロリーカットされている糖類を入れると良いですが、カロリーが少ないからと大量に入れたら意味がないので、分量は十分に気をつけて。(プレーンに添付されている砂糖は、上白糖よりさらにカロリーが高いので使用は避けたほうが良いです)

ヨーグルトの体脂肪を下げる効果については、ヨーグルトが「脂質」から作られたものである以上、摂取するだけで落ちるということはないと思います。
体脂肪を下げるなら、やはり運動するのが一番です。高血圧ということですが、お医者さまから運動を止められるような数値なのでしょうか?激しい運動でなくても、ウォーキングなど軽く息が上がる程度の運動を定期的に行えば、自然と体脂肪も減るのではないでしょうか。運動に関しては、お医者さまに相談されて、身体に負担のない範囲で行われて下さい。

No.1番さんも書かれていますが、体脂肪対策としてご飯をやめてパンを食べるのは真逆です。納豆を食べているというのならなおのこと、ご飯の方が良いのでは?ご飯一膳分の糖質はそのほとんどがブドウ糖に変換され、脳や内臓の各機関で消費されて脂肪に変わることはほとんどありません。朝・昼・夜にご飯を各一膳、それに主菜・副菜・お味噌汁などをバランスよく食べることが、身体にとって一番良いです。
野菜中心で、お肉や魚も適度に摂られているということなので、そのあたりは問題ないかと。

ヨーグルトにしても納豆にしてもそうですが、食品はかならずカロリーをもっています。ですから、「食べるだけで痩せる」ということは決してありません。カロリーを消費させるには摂取したエネルギーを燃焼させる必要があり、エネルギーを燃焼させるには運動するしかないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
ヨーグルトは、低糖のものです。

ウォーキングと筋トレをします。

友人が、納豆と豆腐と黒ごまと生姜と食パン1枚とコーヒーだけで1ヶ月に10キロやせたので、その真似をしてみようと思ったのですが、ちょっと無理があるようですね。
ちなみに、その友人は運動はまったくしなかったそうです。ご飯も肉も魚も摂らなかったそうです。筋肉が落ちて、後でリバウンドしなければいいがと思っています。

お礼日時:2007/01/19 13:33

一ヶ月で10kgですか。

それはちょっと、常軌を逸した数値ですね。
ご友人が相当な肥満体で、医師や専門知識のある人の指導の下に専門治療を行ったというならわかりますが…。
そのご友人、健康面で問題はないのでしょうか?

極端な食事制限で減量に成功した例を間近にすると、真似したくなる気持ちもわかりますが、貴方はご友人ではありませんから、同じ結果を得られるとは限りません。むしろ、健康を害する可能性のほうがはるかに高いので、迷っておられるなら止めた方が良いと思いますよ。

先の回答にも書きましたが、短期間で得た成果は短期間で失われる可能性が高いです。結果を急がないで下さい。
今、ウォーキングと筋トレをされているということなので、これからも根気良く続けましょう。

ところで先の回答で、朝夕にヨーグルトを食べているものと思い込んで回答していましたが、食べる時間に関する記述はありませんでしたね。大変失礼を致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
遅くなり申し訳ありません。
友人は、運動はまったくしていないと言ってました。だから減った10キロは筋肉が減っている可能性が高いのではないかと思います。私は、筋肉は減らしたくないので無理せずマイペースで続けます。

お礼日時:2007/02/14 07:34

私はもう8年以上も毎朝体重と体脂肪率を測ってグラフをとっています。

そこで明らかなことは、体重のグラフは体脂肪のグラフによく一致することです。

この8年間で、2回だけ体重のグラフと体脂肪のグラフがクロスしたことがあります。クロスは筋肉量が増加しながら、体重が減少するときに起こります。

1回目は実験のために縄跳びを1ヶ月続けた時と、2回目はトレーニングジムに通い始めたときです。女性でクロスが起こることは滅多にありませんが、筋トレを始めた人から1人だけ聞いたことがあります。

私は毎朝ヨーグルト100gを食べ、3食ともライ麦パンまたは全粒粉パンを食べていますが、食べ物の違いで体脂肪率が変わることは考えにくいと思います。

短期間に体脂肪率を下げたいのでしたら、縄跳びまたは筋トレで、特に下半身の筋肉を増強しながら、食事を制限すると良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
ヨーグルトは、低糖のものです。

縄跳びは膝を痛めそうなので、筋トレをしようと思います。

お礼日時:2007/01/19 13:24

>ご飯も止めて、パンにしています



逆じゃないでしょうか? パンは~バターや砂糖を入れないと発酵しないのでかなりの量のバターが入っていたりします。もし天然酵母使用などで無糖・油脂不使用とわかっているならいいですが… でも…多分ご飯(玄米・雑穀など)の方が量がすくなくておなかがいっぱいになるので ダイエットには向いているはずですが。 何故パンに変更したのかわからないのですが…

炭水化物を抜くとか減らすとかいう類のものならパンも芋も麺類も炭水化物にカウントします。ヨーグルトに砂糖を入れているのなら ↑この炭水化物に入ります(糖質なので)

別のダイエット法では玄米を薦めています。とにかく玄米。
パンを食べるなら全粒粉のバターや砂糖を使っていないもの。固くて膨れていないのでペラペラの1枚でご飯1杯分以上だそうです。

個人的に~それぞれ体質や生活が違うのでなんとも言えませんが~
私は「XXを食べたら健康になる」「(具合が悪いけど)XXを食べたら元気になる」と言う風に考えるのを辞めたら、必要以上のカロリーや糖分を取りたいと思わなくなってすぐに痩せました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
パンでも全粒粉のパンならいいんでしょうね。

玄米がいいのは前から知っているのですが、パートナーがあまりいい顔しないので。

お礼日時:2007/01/19 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!